幸せの風景

2006-02-27 | ◆Photo Diary


昼から結婚式に出席しまた。
新たな旅立ちを迎える新郎新婦は、この世の全ての幸福を集め
幸せのオ-ラを放っているようで、
周りの人々にも幸福の風を送ってくれるようでした。

しかし自分はといえば、朝近くまでオリンピックを見ていて睡眠不足なのと、
思わぬ時間がかかった式に、ちょっと疲れ気味です。
おまけに今夜もまだやらなければならない事が残っていて、
これを書き終えたら、作業開始です。トホホ…





コメント

呆れてモノも言えない民主党

2006-02-24 | ◆ガスヌキ

酔っぱらってハレンチ行為をする奴、女子店員を蹴っとばす奴、麻薬をやる奴。
最近、不祥事議員続出の民主党。
今回のメール疑惑騒動、不祥事だらけ民主党には
なんだかとどめの一発になりそうな騒動ですね~。

永田議員、クラブサンド食べて入院&雲隠れ???(その後休養?)
馬っ鹿じゃないの!これ以上恥の上塗りしてどうするの~
別に民主党も自民党も応援はしていませんが、
民主党には、2大政党政治の相方になってくれくらいは思っていました。
ところが、政治家としての品性や品格を持ち合わせていない
馬鹿議員のなんと多いことか! 民主党!!

永田議員でちょっと検索しただけで、失言や失態記事がボロボロ出てきました。
しっかり情報の裏も取らず、こんな馬鹿議員のパフォーマンスの為に
大事な国会の時間を無駄使いさせてしまって、
民主党は党としての責任を問われても、どうしようも無いでしょうね。


コメント

それぞれの風景

2006-02-22 | ◆Photo Diary
風景って、一般的には自然世界全般を眺めたときに、目に写るモノのことを言いますが、
現実には色んな意味の風景があるんですよね~。
人の頭の中で想像(創造)された、現実には無い風景を“心象風景”。
僕が描くような絵は“空想風景”でしょうか。
人々のかかわりの中から見えてくる相関関係や生活を
“家族の風景”“会社の風景”“社会の風景”と呼んだりもします。

ノンフィクション好きな自分には、スポーツを見ていて感じられる
駆け引きや勝負の世界も風景に見えます。
強引かもしれませんが“スポーツの風景”ですね。
そして、全てを出し切って戦い終えた選手達の表情は
最高の“表情の風景”を見せてくれます。

そんな風に呼べば何でも風景になってしまいますが、しかし最低限、
目で見るだけで無くて、想像力や五感を駆使して見る風景は
もっと奥が深くて、楽しめるような気がします。

実際、目に障害があって見えない人でも、
身体中の能力を駆使して、四季の移り変わりを感じたり、
花の美しさも感じ取っていると思います。それも風景ですよね。
だから目が見えるからと言って、見えるモノだけを風景だと思い込むのは、
障害のある方に失礼だし、それ以上に自分の感じ取る能力に
制限を与えているような気がします。

風景はどこにも、どんなモノにもあると思いますし、
決して一瞬のことだけとも思いません。
目で見ることだけに頼らず、自分の持っている全ての感覚で感じ取りたいものですね。

ちょっとお固い文章になりましたが、最近本来の写真や絵を載せず、
トリノの感想ばかり書いている懺悔みたいなモノです。スミマセン。
真剣にスポーツを見ていると、取ってつけたような絵や写真をつける
気にはなれなくて(一つだけ付けましたが…)、
こんな言い訳の文章を書いてしまいました。


コメント

青空百景/サッカ-TV観戦(日本2-0フィンランド)

2006-02-19 | ◆空と映画とスタジアムと…

いつも昨日のような試合をしてくれたら、気持ち良く試合を見られのにな~
フィンランドも主力抜きで本来の実力のほどは分かりませんが、
昨日の試合を見るかぎりでは、日本とはちょっと格の違いを感じましたね。

日本は決定的なピンチも無かったし、押上も出来ていて、こぼれ玉は拾っていたし、
プレスもかかっていた、少なくとも負けない試合はしていました。
小笠原のナイス・アシストで久保も復活したし、2点目のロングル-プシュートは
狙ってもあんなにギリギリに入れられるもんじゃありません!スゴ過ぎ!!
小野も楽しみながらプレーをして観客にも魅せてくれました。
今年は絶対にケガだけはしないで欲しい!!

ベストメンバーで仕上げた日本チームを早く見たい!

コメント (2)

Vue5 練習帳S04

2006-02-16 | ◆Illustration
久しぶりにVueで場面作りをしてみました。
パーツを並べただけですけど、何となくそれらしくは見えます。
だけど、海の中の風景を知らないので、細かい作り込みはできません。
資料とか見ないとこれくらいが限度ですね。
光も当然海面を通してくるので、こんな単純な光線ではないでしょう。
やはり、これはちょっと難しい分野だ…

コメント (4)

雲の名前/むら雲(高積雲)

2006-02-14 | ◆昨日の空
むら雲は高積雲の俗称で、雲の濃淡によって斑があるように
見える雲をそう呼ぶそうです。
同じ高積雲で似た雲に羊雲(もう少し雲の塊がはっきりしている)や、
鯖雲(鯖の背中の斑点に似た波状の雲)があります。
正直言って自分にはむら雲と羊雲がイマイチ見分けにくいです(笑)。

もっと細かくパターン状になったのが鰯雲や鱗雲ですね。


コメント (2)

月のことわざ/月とスッポン

2006-02-13 | ◆月・MOON・LUNA
“月もスッポンも似たような丸い形だけど、実は比べ物にならない程の
 差があること。つまり、二つの物の差の大きいことのたとえ。”


オリンピックに出るということは、その過程も大事だが
結果が伴わないと、後々マスコミの扱いは月とスッポンである。
いくら大会前に騒がれても、結局はメダルを取らないと、その他大勢の
一人としか扱われなくなってしまう…悲しい!!
4位でも5位でも凄いとは思うんだけど、メダルは3つしか無いのです。
ガンバレ!ニッポン!!

昨日は満月も夕日もとても奇麗でした。
お互いを交互に寒さをこらえながら撮っていました。


コメント (2)

夕空百景20/サッカーTV観戦〈米国3-2日本〉

2006-02-11 | ◆空と映画とスタジアムと…
まだ冬眠中?日本チーム。立ち上がりを除いて前半戦は攻撃されっぱなし。
オフ期間で実戦感覚戻らずか?3点取られるまで良いとこなし!
後半、日本が1点返してから、やっと反撃開始。
アメリカも前半飛ばしたのか、若干疲れも見え、日本に反撃の
チャンスを与える。しかし、日本も相変わらずの詰めの甘さ?
決定力不足?で2点を返すのが精一杯!

日本は追い上げ型じゃ無いから、先に3点も取られると
さすがに返すのは辛い!!2点返す粘りを見せただけ良かったか?
まっ、本番に標準を合わせれば良いんだけれど…


コメント (2)

月と梅の蕾

2006-02-10 | ◆Photo Diary


ウチは名古屋市内ですがはずれなので、結構、畠や田んぼが残っています。
ここへ越して来た頃と比べると、ずいぶん減りましたが、
それでも所々に梅の畠が残っています。
梅の木に近づいて見てみると、蕾はまだまだ固そうですが、
暖かくなればすぐにでも、花を咲かせそうな雰囲気は感じさせてくれました。
畠の隣の庭には、一足早くろうばい(他所のブログを見て覚えたばかり)
が花を咲かせていました。




コメント (4)

新しいビューポイント

2006-02-09 | ◆山・ドライブ・散歩

▲なんでこんな所に電線が横切っているんでしょう(泣)

山岡町から恵那市街へ向かう途中、阿木川ダムがあります。
ダムの上からは恵那市街を一望出来る、非常に見晴らしの良い場所です。
先日のドライブでは好天のせいもあり、今まで見た事の無かった御嶽山が
ダムの上からの見晴らしで、ポッカリと姿を見せていてくれました。


▲この日の麓の定点観測カメラでは雲が結構掛かっていましたが、
 この時間のダムからの見晴らしは完璧でした。

最近、新しい御嶽山のビューポイントをみつけるのが楽しみです。
何度も同じ場所を通っていても気象の状況や諸条件で、その山があるのを
全然気付かないケースも多いので、結構身近かな場所で、
新しい御嶽山の横顔が発見出来たのは大収穫でした。

出来ればその内、“ぐるっと一周、御嶽山ビューポイント・マップ ”でも
作れたら良いなと思っています。


▲ダム湖から見る、きれいな恵那山の姿も新発見でした。

コメント (2)