E-M1 栄 夜 散 歩

2024-02-28 | ◆写真練習帳






名古屋市の繁華街は大きく分けて
栄地区と名古屋駅地区の2つに分かれています。

華やかさは、名駅のツインタワー化から
現在までの高層ビル林立状態で、
名駅方面が圧倒していました…

しかし、栄地区も今年4月にオープンする
中日ビルを始め、200m級のビルも現在工事中で、
更に高層ビル化計画もいくつかあり
栄地区も今後大きく変わっていくでしょう。







変容してゆく栄も楽しみですが、
なんだか高層ビル群に埋もれ存在感が薄れていく?
栄のランドマークMIRAI TOWRE(旧TV塔)が
ちょっとだけ心配かも…


コメント

 E-M1 タ ワ ー 六 景

2024-02-26 | ◆写真練習帳

▲ 河津桜とMIRAI TOWER





しばらく花や鳥ばかり撮っていたら
街の風景が撮りたくなってきたので、
花や鳥を撮り終わった後にまた、
久屋大通公園に寄り夜景撮りをしてきました。







夜景撮りは、最近使い始めたアプリのお陰で
ISO感度をかなり上げて撮れるようになり、
普段でもスローシャッターに
強かったE-M1でしたが、
ISO3600(まだまだ上げられそう…)で撮り
シャッタースピードを
無理に落とさなくても良くなり、
本当に暗所撮影が以前にも増して
楽になりました… (^-^)v


コメント

 R 画 : 堤 防 ス ナ ッ プ

2024-02-24 | ◆写真練習帳






庄内緑地シリーズも6回目になりますが、
一応これで一区切りとします。

今回のカメラは超望遠レンズが使える
ニコンのコンデジを使い、
公園内から見上げた庄内川堤防の風景を
撮ってみました。







レタッチ画としたのは夕暮れ時で、
少しずつ茜色に染まりかけていた空を
現像で強調し、全体のトーンを揃える
仕上げにしてみました…

このカメラ(Nikon B700)はもう古くて
解像度やピントがイマイチ不安なんですが、
超望遠の画像ではやっぱり頼りになるので
手放せない一台です。


コメント

 庄 内 緑 地 ス ナ ッ プ

2024-02-22 | ◆写真練習帳






今日も庄内緑地の写真になります。
今までは花や鳥といった同一の被写体でしたが、
今回は公園全体の雰囲気を伝える
ごくごく普通のスナップ写真になります。







これからは桜、ショウブ、バラ、ヒマワリ等
季節ごとの花々が楽しめ、
施設も被写体も充実しているので
カメラ散歩にはテーマに事欠かない、
名古屋市内でも有数の公園になります。

庄内緑地HP


コメント

 庄 内 緑 地 の 寒 桜

2024-02-20 | ◆写真練習帳






今日は庄内緑地グリーンプラザ
温室の隣に咲いていた寒桜です。

一応、看板には“十月桜”と出ていて
花季は10月末〜3月上旬となっていので、
この寒桜の花季としては
もう終盤に差しかかっているようで、
咲き方は残念ながらまばら状態でした…

それでも、まばらではありましたが、
青空に映えた薄紅白色の花弁に
繊細な美しさが感じられたので、
澄んだ青空をバックにアップ目で
撮影してみました。









コメント

 庄 内 緑 地 の 水 仙

2024-02-18 | ◆写真練習帳






今日は庄内緑地の池岸に咲いていた水仙の花です。

水仙は、これまで何度も撮ってはいたんですが、
何故かいつも面白みのない画になっていました。
多分、花の形も色も比較的シンプルで、
普通に工夫なく撮ると
のっぺりした画になっていたんでしょうね…







今回は、リベンジの意味も込めて
なるべく水仙の表情が分かるよう、
花に近づき、透過光も使った
撮り方をしてみました…

そのせいか、何とかのっぺりとしない
雰囲気のある画が撮れたと思います。



コメント

 庄 内 緑 地 の カ ワ ウ

2024-02-16 | ◆写真練習帳






カモのいた大きな池の東隣に小さな池があり、
そこにはカワウと
チュウサギが一羽ずついました。
周りの木々や葦の中にも色んな小鳥がいます…

今回はエサ採りを終え岸に上がり
羽干しをしていたカワウがいたので、
あまり好きな被写体ではないんですが、
練習の意味も込めて
何枚か撮ってきた内の6枚になります。







カワウは潜水して餌を採るんですが、
羽の油分が少ないのか水をあまり弾かず、
広げた羽がベタベタの状態なのが
カメラ越しに見るとよく分かります。

あとカワウの糞害は本当に迷惑で、
名古屋城に繋がる堀川にボラが大量発生し、
お堀まで遡上してくるとお堀の鵜も一気に増え、
大量のカワウの糞で石垣やお城のあちこちが
真っ白になるほどでした。



コメント

 庄 内 緑 地 の マ ガ モ

2024-02-14 | ◆写真練習帳






どうも撮影場所がマンネリ化してきたので、
今回は、以前自転車カメラ散歩でたまに行った
庄内緑地でのカメラ散歩にしました。

庄内緑地は名古屋市の北西部にある
かなり大きな公園で、
昔、カワセミを初めて撮ったのもここでした。







公園内南側に大中小の池が各一つずつあり、
カモ・サギ・鵜・小鳥と
様々な鳥たちが観察できる場所です。

庄内緑地第一回はマガモで、
ここは昔からマガモの縄張りなのか
他のカモ類を見た記憶がありません…

カメラはE-M1&ニコンのコンデジでした。


コメント

 E-M1 梅 祭 り

2024-02-12 | ◆写真練習帳






もう先週の撮影だったんですけど、
名城公園のフラワーパークに行ったら
梅祭りの看板が出ていました。

鉢植えの梅の展示かなと思い
建物の中(アトリウム)に入ったら、
満開の梅の木が部屋中一杯で
唖然としてしまいました… (@_@)

何と根っこごと掘り起こし移動した、
10数本の梅の木の展示で、
小さな部屋が梅林になっていました!







建物の中なので青空はないし、
余計な物も写り込むので
必然的にアップで撮る写真になって、
情緒的な雰囲気が出せないのが
少々残念でした…

というか梅はあまりアップで
撮る花では無いのかな…
それとも単純に腕の問題か…!?


コメント

 R 画 : カ ラ フ ル 全 開

2024-02-10 | ◆写真練習帳






今日はタイトル通り
チューリップの写真をレタッチ(現像)で、
カラフルに仕上げてみました。
元写真が割とカラフルに撮っていたので、
彩度と明度を少々上げるだけで
こんなにカラフルになりました… (^-^) /

個人的には渋い色彩の絵のほうが
好きなんですけど、時々こんな派手な色使いが
したくなるのが自分でも不思議です。







便利な時代になったものです。
AIを使えば言葉をいくつか打ち込むだけで、
PC上でイメージする絵が
作れてしまいます…

まぁそれに比べれば
素材は自分で撮ってますから、
オリジナル性は間違いなくあります。

あまり硬いことは考えず
楽しんでこんなふうに少しずつ、
自分らしい画がつくれるといいな〜
と思っています… (u_u)


コメント