星の煌きVS街の煌き

2014-01-14 | ◆映像・画像紹介




またまた、個人的に大好きなTIMELAPCE映像の紹介になりますが、
今回は“アメリカ大自然と星空”対“シカゴの夜景”です。
同じ煌き対決(勝手に僕が並べただけ…)ですが、
大自然と人工物の巨大都市という相反する被写体の美しい煌き映像です。
まあ、こういうモノは下手な解説をしていてもしょうがないワケで…
よろしかったら早速、下記リンクよりお楽しみください。

● 星の煌き〈Adventure Is Calling〉
● 街の煌き 〈Chicago Timelapse Project - Windy City Nights〉






コメント

ちょっと驚いた話2題

2014-01-10 | ◆映像・画像紹介


昨日・今日とネットニュースで
アメリカの寒波がナイアガラの滝を凍らせたと、
写真付きで騒がれていましたが
よくよく調べたら(掲示板の人たちですが…)
写真は3年前のもので、
更に滝はメインのカナダ側の滝ではなくて
アメリカ側の小さい方の滝の写真でした。

とは言っても最初この写真を見た時、
これはこれで十二分にインパクトはありました。スゴイです!!


▲左側の滝が上の写真のアメリカ滝、右のメインがカナダ側です

更に、以前(1911年)本当にカナダ側の滝がただ一度
完璧に凍った時の画像もありましたので、一緒にアップしておきます。
これはホントに凄すぎ!!
何だかヒマラヤかどっか山の中みたいで笑っちゃいますね?!

ナイアガラやグランドキャニオンは、
若いころ一度だけ行ったことがありますが
アメリカの大自然は何だかスケールが地球規模で
確かに「スゴイ!!」とは思いましたが、
果たして当時どれくらい実感できていたのか今では疑問です。
今見たらまた感想は変わるだろうか…?
でも、凄いものはやっぱり「スゴイ!!」としか
言葉には出来なさそうだけど…(笑)

※この記事をアップしてからもう一度ニュースを見ていたら
 こんなニュースもありました。
 やっぱりカナダ側は別としても、川面も凍っていて
 それなりに凄いことにはなってるみたいです。





もう一つオマケにやっぱりネットのニュースからです。
「Amazonから巨大な箱が届いた」と見出しになってましたが、
何を今更…Amazonを利用されてる人なら誰でも、
商品に対する過剰なデカさの箱は周知の事実と思っていましたが、
写真を見てその想像を絶するデカさに、
アメリカの大自然並に驚きました(笑)。
ちなみに中身は日産車のノートだそうで、
購入特典の一つで、3名様だけの限定パッケージだったそうです。
って…このダンボール(?)どうするの…




コメント

本年もよろしくお願いします

2014-01-01 | ◆Photo Diary


コメント (2)

2014年1月タイトル画像

2014-01-01 | ◆Illustration


気がつけば、このBlogも知らぬ間に10年目に突入してしまいました。
2004年の9月にスタートしていますから
この秋には満10年になります。

三日坊主の自分がよく10年も続けてこれたものです。
その間にmixi・Twitter・Facebook etcと
様々な情報発信ツールが出来てきましたが、
ツール的にはBlogが自分に一番合っていたみたいです。

もともと自己満足作業のはけ口みたいな気分で始めましたから、
ある程度は一方通行的なカタチでも良いと思っていましたが、
嬉しい事に定期的に覗いてくださる方や、更に、
ありがたくもコメントまでしていただける方もいらっしゃいます。
本当にそんな方々には、日々感謝の気持ちで一杯です。

あとどれだけ続けられるか分かりませんが、
まだまだ止めるつもりはサラサラありません。
書く(描く)方も気ままで1ヶ月も放ったらかしにしてますから、
来られる方もどうぞ気ままに(だけど忘れず…笑)
覗いてもらえれば嬉しい限りです。

コメント