接 写 フ ィ ル タ ー

2022-08-31 | ◆写真練習帳






今回の写真は〈MACROレンズ〉のお試しの意味で買った
接写フィルターで撮った花です。
前回のOLYMPUSのMACROレンズを使って思ったのは、
被写界深度(ピントの合う奥行き)の関係で
明らかに接写フィルターの方が
使いやすいという事でした…

OLYMPUSのレンズは被写界深度が狭すぎて
ピント合わせが至難の技です!!
でもこのレンズの作例を色々見ていると
結構被写界深度の広い写真も結構見受けられ
ちょっと困惑してしまいました…

それで色々考え気がついたのは
OLYMPUSの上位機種の機能では、
“深度合成※”というフィルムカメラの時代では
考えられなかった素晴らしい機能が
備わっている事でした。
※ピントをずらした写真を一度に数枚撮って合成する。

えっ!それってボディー買い足せってこと…???
あ〜っ!!カメラ沼…(汗)

★後日談★
何だかとってもおバカなMACROレンズの使い方をしてしていた様で、
わざわざ一番難しい撮り方で頑張っていました…お恥ずかしい…
普通に撮れば普通にキレイに撮れたのに…(汗)
詳細は、また次回ご報告します。m(_ _)m


コメント

 M A C R O L E N S

2022-08-29 | ◆写真練習帳






ついに我慢しきれずマクロレンズ(M.ZUIKO ED 60mm f2.8 Macro)を
買ってしまいました…!!
中古ですが本体の何倍かのお値段でした。(笑)
まっ本体が10年も前の中古機種ですから知れてますが…

それで早速、試し撮りに行ってきましたが、
やはりマクロ撮影は前調べ通りピント合わせが至難の技でした!
まだまだお見せ出来る写真は殆ど撮れませんでしたが、
無理矢理一枚だけ選んで、取り敢えずアップしておきます。

あとこれは60mm(35mm換算で120mm)の
単焦点レンズとしても使えますが、
なかなか描写力(解像度)も良いようなので
同じく一枚だけアップしておきます。

120mmだからポートレート撮影なんかにも
力を発揮しそうですね。

しばらくはこれで遊びましょ〜!!


コメント

 木 曽 駒 ヶ 岳

2022-08-27 | ◆Photo Diary






これは随分前に掲載した写真の再アップになりますが、
涼しくなったらまた山の写真も撮りに行きたいです…


コメント

 渓 谷 清 流

2022-08-25 | ◆写真練習帳






残暑きびしい日が続いていますので
ちょっと涼し気な写真でもどうぞ…


コメント

 夕 空 2 b

2022-08-23 | ◆写真練習帳

 ▲before

 ▲after


 ▲before

 ▲after

前回アップした夕空の3枚目の写真は、
実は電線が見事に写り込んでいて
せっかくの美しい夕焼けが台無しだったので、
さっぱりとフォトショップで消してしまいました…(笑)

昔は限りなく“撮って出し”が正義という
カメラマンの方もいらっしゃいましたが、
レタッチ全盛の現代では
流石にそういう方はもう少なくなったでしょね…?!

もちろん報道写真では事実歪曲は問題がありますが、
作品作りではレタッチは大きなヘルプになります。
レタッチの腕次第では作品の見栄えを
何倍も良くするのも可能ですから…

レタッチももっともっと勉強!!


コメント

 夕 空 2

2022-08-21 | ◆写真練習帳






そろそろ美しい夕焼けが見られる季節ですね…


コメント

 木 漏 れ 日

2022-08-19 | ◆写真練習帳






木漏れ日といえば光と影…

昨日、YouTubeを見ていたら某チャンネルで、
2008年から2021年までの国産カメラの
生産台数と生産金額をグラフ化して、
その落ち込み具合を解説していたのですが、
何とわずか十数年で両方とも
約十分の一になっているのを見てビックリしました!!

オリンパスカメラの身売りに代表されるように
カメラ業界の不況はアチコチで感じてはいましたが、
まさかこれ程とは…ホント驚きでした!

その大きな原因となっていたのがスマホ・携帯カメラの売上げ増でした。
が…その伸びもそろそろ頭打ち気味なので、
カメラメーカーは、今が反撃のチャンスです!
国産メーカには、ここはぜひ頑張って欲しい所ですね〜!!

ただ、フルサイズカメラは高級化の歯止めが
効かない状態かと思います…
客層もどんどん絞られるばかりで、
更に縮小化の加速がかかっている気がします…

個人的には基本に忠実なリコーのGRシリーズとか、
OM-1の鳥を撮る素晴らしいシステムを
10万以内のコンデジで可能にするとか…
インスタ360(動画よりですが…)の様な撮っていて楽しいを
より安価で提供して欲しいですね!!!


コメント

 M E T A L

2022-08-17 | ◆写真練習帳






写真は先々月久しぶりに伺った〈アウトガレリアルーチェ〉で撮った
ロータス7(これはケータハム)やFIAT500で、
部分を切り取り(トリミング)質感(メタル感)を強調した写真です。
質感表現には、照明がいかに大事なのかが分かりますね…

※因みに現在ここでは〈ホンダ“S”の系譜〉というテーマで
 ホンダS600・S800M・T360の実車が見られます!!


コメント

 S エ ス

2022-08-15 | ◆写真練習帳






高価なカメラやレンズを使わなくても、
携帯のカメラでも素敵な写真を撮るのは難しくなくて、
画面の切り取り方と構図をしっかり決めれば
ほぼほぼ良い写真になってるんじゃないでしょうか?!

僕も構図は理屈で分かっているつもりで撮っても、
なかなか実際これで決まっているのか
自信はありません…(笑)

たまたま「あっ良いな!」と思って撮った
曲線構図(S字)をアップしてみましたがどうなんでしょうか??
構図にも色々なパターンがありますから
初心に戻って再度勉強ですね〜!!


コメント

 花 1

2022-08-13 | ◆写真練習帳






今回、久しぶりにレンズ交換カメラを使ったら、
いろんなレンズが欲しくなりちょっとヤバいです…

コンデジで望遠寄りの写真を多く撮っていたせいか、
今は逆に被写体を思いっきりクローズアップした
前後ボケボケ写真が無性に撮りたくて仕方ありません…

と言ってもマクロレンズも結構高額なので、
今回はお試し的に、お安い接写フィルターを使い
お気軽マクロ撮影をしてみました…

〈レンズ沼〉って言葉があるように
カメラ趣味はやっぱりヤバイな〜!!


コメント