NAGOYA MOTOR SHOW

2005-11-20 | ◆Photo Diary

え~と“TOKYO MOTOR SHOWの名古屋ツアーですね。
に行ってきました。この手のショーは久しぶりでした。

万博で見られなかったトヨタの“i-unit”も展示してあり、
実物で見るデザインは、やはりかなり独創的な感じですね。
乗車部分は葉っぱがモチーフだと思いますが、
裏から見るとちょっと奇怪な雰囲気もありました。いやっ!だけど面白い!!
と、他にも色んな未来が垣間見られた楽しい1日でした。


▲i-unitの少し現実版モデル?


▲オ-トバイを見るとホントに復帰したくなります。
 きれいなオネーサンも良かったです!!


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« “三丁目の夕日”でお遊び | トップ | 冬鳥第一陣 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白い形 (かの)
2005-11-20 08:19:58
ホントに道路を走っていたら楽しいですね。場所もとらないし。でも風除けだけはつけないと。



うちのおっとが仕事の合間東京モーターショーのコンパニオンをネットで見て

“美人が減った”と嘆いていましたよ。

昔はモデル並みが多かったそうな??



バイク、お好きなんですか?

弟は若いころマウンテンバイクとモンキーバイクの愛用者でした。

返信する
この一人乗り未来車 (旭川の まりあ)
2005-11-20 08:32:26
のi-unitが、米紙タイムの「最もクールな(かっこいい)発明」の一つに選ばれ、ニューヨークで試乗会を開いたと新聞に掲載されていました。

「人の体の拡張」をイメージしていて、素材には植物の繊維を利用して環境にも配慮していると・・・。



へェ~~~~!
返信する
かのさんへ (ndo)
2005-11-20 10:24:00
本当に不思議な形です!

町の中はこういうスタイルのバイクか自転車だけにすれば、

随分スッキリすると思いますね!

i-unitは高そうだから、ピザ屋の屋根付きバイクでいいと思います(笑)。



昔のコンパニオンは知りませんが、今でもそれなりにきれいですよ。

多分、美人の基準が、お父さん達世代と今の娘と

合わなくなっているからだと思いますが…(失礼?)。



バイクは昔、ナナハンとゴリラ(モンキーの兄弟車)やその他いろいろと乗っていました。

今は自転車で我慢しています。トホホ…
返信する
まりあさんへ (ndo)
2005-11-20 10:24:57
i-unitはたしかにクールですね。だけど、

現実社会はこれを受け入れる環境がどこにも無い気がしますね。

夢は感じますが、何にでもなりそうなものは、

何の代わりにもならないようにも思います。

コンセプトモデルだからこの技術をどう活かすかが、

今後の課題でしょうか…。



でもショーモデルとしては本当に栄えます。

ウチにゆりかごの代わりに一つ欲しいです(笑)。

返信する

コメントを投稿