四季+梅雨

2008-06-29 | ◆Illustration


先日をTV見ていたら、誰だったか忘れたけど
「梅雨は春と夏の間にあるもう一つの季節だ 」というような事を言っていた。
今まで固定観念の四季というモノが頭に刷り込まれていたけど、
そう言われてみれば、梅雨は春とも夏とも違う全く別の気候だ…
でも“五季”や“春梅雨夏秋冬”と今さら呼ぶ気にもなれないので、
今までのままで良いけど、確かにもう一つ別の季節という気はする!?

雨が降っている間は季節の移り変わりに鈍感になっているが、
それでも時々見せる晴れた空は、確実に夏の空に変わりつつある。
という訳でまた手遅れになる前に、タイトルイラストを
夏用に差替えておきます。 あはははっ (^_^)



コメント (2)

フォト・イラスト〈初夏〉

2008-06-23 | ◆Photo Diary


出かけ先で見上げた梅雨間の空に
まさに「夏が来た~~~!!」という空が一瞬現れました。
今年初めて暑さとは違う、目で感じる夏の瞬間でした。

フィルム・カメラの頃は多重露光というテクニックを使って、
違う画を重ね焼きしてイメージ写真を創っていましたが、
今はデジタルPHOTOになって、比較的簡単に写真合成が出来るようになりました。
という事で今日の空を夏の花と合成して、
より夏を強調したイメージ写真にしてみました。






コメント (4)

梅雨間の月

2008-06-17 | ◆月・MOON・LUNA


昨夜、出かける前に空を見上げると、美しい薄紅かかった月が、
青味の残る空ときれいなグラデ-ションで交わり、
浮かんでいるのが見えたので、出かけの時間を気にしながらも
手持ち望遠で撮ってみました。

目で見た程の美しさは再現できませんでした。
まだまだ技量不足ですね~
※アップにするとやっぱり色気無し(笑)。





コメント (2)

08/6月の河川敷

2008-06-16 | ◆矢田川とびとび日誌


朝起きて一瞬、先週のリベンジでまたカワセミ撮りに行こうかと思ったが、
まだ、今月、矢田川をちゃんと走っていなかったので、
レギュラーコースを走ることにする。

6月の河川敷は花も鳥もこれといった目立つものが少なく、
ちょっと走っていて退屈です。
ただ、アベリアが白い花を付け始めていて、強い香りも放っちながら、
静かな河川敷の中で唯一自己主張をしていました。

6月になると以前見たカワウの大群を思い出しますが、
ここ2年くらい群れで来ているのを見かけなくなってます。
どうしたんだろう…???
今日も一羽も見かけなかったし…








コメント (2)

ドームまでお買い物

2008-06-15 | ◆Photo Diary

▲河川敷の橋から見るドームと矢田川

昨日はナゴヤドームでエイデン(電化製品)の特売をするというので、
大安売りを期待して出かけてみました。

オープン時間に合わせて行きましたが、着いたときにはもう、
ドームを一周する程の行列が出来ていて、ちょっとビックリ!!
結局レジを済ませるのも凄い行列で、要した時間の半分以上は行列に
並んでいた時間だったみたいです。ハハッハ…



僕は大したものは買えませんでしたが、それでもトータル、
売価の半額くらいでは買えたので、まあまあ満足して帰ってきました。
客の中には業者さんのような人もけっこう来ていて、カメラや電化製品を
10台近く買っている人もいました。
確かに眼が効けばヤフーで転売しても儲かるかも…



コメント

庄内緑地公園遠征-2花

2008-06-08 | ◆矢田川とびとび日誌




庄内緑地公園へ行ったのは半分はカワセミ撮影が目的でした。
到着後すぐに撮影ポイントへ行きましたが、
カワセミはどうもまだ表れていないみたいです。
カメラマンの数は10人に満たない数でしたが、
多くのおじさん&ご老人の中に、
大きな望遠レンズ付き一眼レフを持った若い女の子が来ていて、
これはひょっとしてカワセミを見るより珍しくなかったでしょうか(笑)。

じ~っと待っているのもイヤだったので、
散歩がてら季節の花を撮ってまわる事にしました。
花を撮りながら何度もポイントに立ち寄りましたが、
カワセミが表れた雰囲気はなく、
結局、収穫は花の写真ばかりになってしまいました。











コメント (4)

庄内緑地公園遠征-1

2008-06-07 | ◆矢田川とびとび日誌

▲5時前には日が出ています。そろそろ夏至も…


▲ヒバリだけはムクドリに負けじと大きな声でさえずっていました

今朝はひさしぶりに矢田川から荘内川を通って
庄内緑地公園まで遠征ランしてきました。

朝でも8時近くになると涼しさがなくなってくるので、
5時ちょっと前にスタートしました。
きょうは河川敷も公園も、どこへ行ってもムクドリが騒がしく
スズメの数十倍は見かけました。

荘内川の河川敷は川沿いの草地がわりと自然のまま残されていて、
鳥達には良い環境だけど、通りすがりではちょっと観察しづらく残念…


▲荘内緑地公園




▲カワセミとの出合いを楽しみに行きましたが本日は不在


コメント

勝手に名古屋市自転車都市計画

2008-06-03 | ◆Photo Diary


昨日の話にもつながるんですが、エネルギ-問題とか考えると、
そろそろ時代に合わせた(先取りする)街造りとか考えていかないと
いけないんじゃないかと思います。
簡単に言ってしまうと自転車をもっともっと移動手段として
活用出来る道路整備という事ですが…

特に自分の住んでいる名古屋は比較的坂が少なく、
道路も東西南北に向け走るところが多い(道が分かりやすい)、
道幅も広いので手を付けやすいじゃないでしょうか?

まずは主要道路の東西南北線の数本に自転車専用車線を造り、
大きな移動を速やかに出来るようにして、さらに広い歩道は人と
自転車車線の区分けを明確にしていけば、多分、都心部では
車の渋滞とか考えると、明らかに自転車が速く移動出来るはずです。
勿論オランダのように自転車と一緒に移動出来る列車のようなモノもあれば、
更に行動半径は広がって良いのですが、まずは道路整備からですね…

こうして自転車が増えていけば、自然と解決する問題も
エネルギ-問題以外に少なくないと思います。
例えば、自転車通勤者が増えればメタボ対策にもなりますし(笑)。

地元のトヨタとしてはありがたく無いかもしれませんが、
逆にそれくらいの事を行政を触発し率先してやってくれれば、
懐の深さも認められてお株も上がるでしょう。

なんだか僕らが少年の頃夢みていた未来都市とは逆で、昔の中国都市に戻るような
発想かもしれませんがそこは格好良く、スマートにまとめて欲しいですね。

などと、僕でもたまには真面目に考えたりしますが、
同じ考えの方もきっと少なく無いと思います。
勝手な想いだけでは何も変わりませんが、是非是非、名古屋から
じゃなくても良いですから、そんな都市が出現してくれると嬉しいですネ。
こんなガソリンの危機感が感じられる今こそ、
変わり時のチャンスじゃないでしょうか…???



コメント (2)

愚痴、ぐち、グチ…

2008-06-02 | ◆ガスヌキ


上がるとは聞いていたが、月替わりの昨日外に出てびっくり!
ガソリンがまたまた上がっている、ちょっと目を疑いたくなるような価格になっている。
4月に変なカタチで値下がりしていた分、値上がりの感覚は大きく感じる。
いや、何も無しで10数円イッキに上がっているから現実に大きいゾッ!!

原因はニュースを見ている限りでは、需要・供給のバランスではなくて、
原油が投機の対象にになっているのが値上がりの原因らしいが、
そういうのはちょっと勘弁して欲しい!
なんだかしっかりした理由も分からず、ずるずるとこのまま上がり続けるのかと思うと
ちょっと心配になってくるし、皆、なんとなくしょうがないと思ってはいるが、
どこまで耐える力を持っているのでしょう???

若い人達は車を買わなくなっているというが、実際は経費や税金まみれの車など
冷静に考えれば(特に都会では)買いたくないし、買えないのが現実じゃないだろうか??
景気が悪いのに、更に消費が冷え込むような値上げの毎日に
ちょっとうんざりしてきました(苦笑)。

バカな役人や政治家に責任を押し付けても、何も解決しないので、
さらなる自己防衛でも考えないとダメですね…



コメント

青空百景/鯱龍W逆転勝ち!

2008-06-01 | ◆空と映画とスタジアムと…


何が気持ち良いかって、ドラゴンズとグランパスが
揃って勝ってくれた日ほど気分の良い日はありません\(^o^)/。
まして昨日のように両試合とも逆転勝ちなんて
スポーツ新聞が待ち遠しくてたまりません。フフフッ…

グランパスは7人程のレギュラーを外してのゲームでしたが、
チーム戦術が徹底している分控えの選手でも迷わず戦えるのでしょうか、
チーム全体の底上げが出来ているようで嬉しいゲーム結果でした。
(ロスタイムでの逆転はお見事~!!)
これで久しぶりのナビスコ杯決勝トーナメント進出を早々と決めてくれ、
更に色々と(リーグ戦・ナビスコ杯・天皇杯)欲張りたくなる成績を
残してくれていますが、とにかくリーグ戦だけは最後まで
息切れしない事を願っています!!

ドラゴンズはなんとか勝っていますが、
川上・中田・朝倉・荒木の調子が上がらず、
投打もイマイチ噛み合わせが悪く、ちょっと心配!
昨日の試合をきっかけに川上・荒木は調子が上がるのを期待してます。
ノリは大丈夫だったのかな…?

いやいや、投手陣もですがオリンピックが始まると
また何人かレギュラーを持っていかれますから、
若手にもっともっと頑張ってもらわないと、タイガースの
尻尾が掴めなくなりそうで心配だ…

救いだったのは福留の穴は和田がしっかり埋めてくれていて、
ドラゴンズにしては珍しく良いFAでした。
心配していた福留も、しっかり大リーグで活躍していて嬉しい限りです。
是非、オールスターに選ばれると良いけどね…



コメント (2)