goo blog サービス終了のお知らせ 

 引越し完了!

2025-08-03 | ◆Photo Diary


gooブログがサービス終了ということで、
いくつか他所のブログをお試使用していましたが、
最終的にlivedoorに移行を決めました。

ブログの人気や評判は、あまり気にせず
自分のとっつきやすさだけで決めました…
まだ細かな設定は戸惑っていますが、
順々勉強していきます。

自分の好きな事、気になる事を探索し、
行って、見て、撮って、
書い(描い)ているだけのブログですが、
よろしかったら引き続き、
新ブログへも訪問していただけると
大変嬉しいです… (^-^)

クリックしてlivedoor〈青空百景〉へ




コメント

 HISTORY VIEWを見る

2025-08-01 | ◆Photo Diary
● これは引越し後のlivedoorブログの記事です



ブログ引越しを何とか済ませ、
まだまだ分からないことばかりなので
設定画面をあちこち見てまわっていたら、
“HISTORY VIEW”という
ちょっと気になるワードが見つかったので、
クリックしたらビックリ!!

21年分の全ブログのタイトルと画像が、
横軸=年、縦軸=月で一覧表示されました!
これは嬉しい!!



gooブログでは言葉でしか
検索ができませんでしたが、
このスタイルなら一目瞭然で
過去の記憶を呼び戻せます!
これはlivedoorブログに移っての
早くも一番の収穫です… \ (^-^)/ 



コメント

 ブ ロ グ 引 越 し 検 討 中

2025-06-10 | ◆Photo Diary

▲ 上の2つはPCもスマホも
 しっかり広告がつく


▲ 上の2つはPCでは未だに広告なし
 スマホではFC2広告なし
 livedoorは少々つきます


Gooblogの終了が発表されたので
先月、引越し先を色々と検討してみました。

Gooのお勧めとしては
ameba&hatenaとなっていましたが、
他にも2つほどの候補
(FC2&livedoor)をピックアップし、
実際にデータを移して検証してみました…

一応、自分の移籍先希望条件を並べてみると

1 . 広告は極力表示しない
2 . できれば無料、有料でも良いがせめて2~300円で
3 . 写真・画像はある程度大きく見せたい
4 . テンプレートが多い方が良い
4 . レイアウトを変更しやすい

というような条件となりました。

それで大雑把に作ってみた感じでは、
ameba blogは人気があるのか
広告量が多くて、広告を消すには
有料版(¥980~)ということで、
多分ペケの第一候補かと…

hatena blogの広告は
無料版では記事の間だけで、
サイドやポップアップは無くて
ある程度見やすいです。
ただ有料版は¥1008という事で、
広告が増えたらちょっと困ります。
あと写真のサイズを
あまり大きくできない(多分…)のも
ちょっと残念かも。

FC2とlivedoorは今のところ
無料版でも全く広告はつかず、
画像もある程度大きくアップできたので
この辺りで決めるかもしれません。
※ FC2の有料版は¥300
 livedoorは無料版のみ

注:今回の検証は、自分の作業環境から
  PC上での作業チェックのみです。
  スマートフォンでの広告表示は、
  FC2は皆無でしたが
  それ以外は皆つきました。

ただ、まだgooの終了までは
時間があるので、
もうちょっと様子見してみます… (u_u)

6/11追記
◉ コメント欄にたけまり様より
 ブログ引越しに関する
 たいへん貴重な情報をいただきました。
 私の薄っぺらな情報より
 100倍参考になりますので
 よろしかったらコメント欄も
 一読してみてください。



コメント (2)

 国 展 - 気になった作品…

2025-05-25 | ◆Photo Diary

▲ 知人の有賀さんの作品


▲ 高校時代の美術教師の作品


▲ やはり同郷の画家

画家の有賀さんから国展のDMを頂いたので、
先日、愛知県美術館まで鑑賞に行ってきました。


▲ よく分からないが印象に残った…


▲ 写真を撮る一部の人には
 よだれの出る一瞬…(笑)


▲ 段ボールがすごい味を出している

芸術家の団体はそれぞれに
その団体の個性がありますが、
国展を運営する国画会は
有賀さんの作品を見てわかるように、
自由な発想・表現を尊重した作品傾向で
見ていて楽しいです。


▲ 不思議な表情の子ども…


▲ 最近見かけなくなったタレント風…?


▲ 人物彫刻では珍しい表現…?



コメント

 モリコロパークPスケッチ

2025-05-03 | ◆Photo Diary

▲ 日本庭園


▲ 日本庭園へ向かう木道



今日はジブリパークとは別の
本来の公園(愛・地球博公園/モリコロパーク)
の部分をカメラ散歩した写真です。


▲ 日本庭園と茶室 香流亭


▲ 日本庭園



モリコロパークは当然ですが
見どころ満載で、日本庭園・お花畑・
多くの池・芝生広場・観覧車と
楽しめる場所は数多くあって、
写真を撮らなくても1日中居て
幸せになれる場所です… (^-^)


▲ 遊歩道稜線からの風景


▲ 山の遊歩道


▲ こいの池


コメント

 ジブリパークPスケッチ

2025-05-01 | ◆Photo Diary

▲ 公園入口エレベーター塔(奥にハウルの動く城)




▲ ネコバス

モリコロパークでクラシックカーを見終えて
ジブリパークをカメラ散策してきましたが、
全て無料エリアで見られたモノばかりです…


▲ もののけの里


▲ 乙事主


▲ ハウルの動く城

見学は、外からでも十分楽しめましたし、
モリコロパークもお花畑もあるし日本庭園もあり、
カメラ散歩には最高の場所でした…


▲ 魔女の口




▲ 魔女の谷入口

写真は望遠レンズも使っていますから
近づけない場所もありますが、
雰囲気だけなら十分楽しめます。
というか、有料スペースも
入りたくなりました… (^-^)


▲ 稲楼門
 ここから日本庭園やどんどこ森へ








コメント

 クラシックカー・フェス

2025-04-27 | ◆Photo Diary

▲ 愛・地球博記念公園
「第35回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」


▲ ▼ FIAT600ムルティプラ
ひょっとして初代ムルティプラは初見かも…
見た記憶がありません



ジブリ・パークは正式オープンしてから
行ってなかったので、
トヨタ博物館主催のクラシックカー・
フェスティバルの見学を兼ねて
ジブリ・パーク(モリコロ・パーク)へ
無料散歩に行ってきました。

当然ですが、展示車はもう街中では
ほとんどお目にかかれなくなった
車ばかりでした。
※そういう意味では先日の
 カニ目遭遇撮影は奇跡に近かったかも


▲ オースティン・ヒーレー・スプライト Mk-Ⅰ
これも昔から走っている姿を殆ど見なかった


▲ マツダ K360
これの大きな三輪トラックは、
昔、普通に走っていた…!


▲ マツダ R360クーペ
昔はあまり印象がなかったが、
今見るとなかなかスゴイ

懐かしさも手伝っているとは思いますが、
やっぱり古い車は個性に溢れていたな〜と
今更ながらつくづく感じます… (u_u)

どの車もみんな素敵でしたが、
今回何故か気になったのは
初代ファミリアクーペの後ろ姿で、
何か気品のあるデザインだなと
思ってしまいました…
※左奥に置いてある初代シルビアも
 同じようなカタチで好きでした。


▲ ▼マツダ ファミリアクーペ(初代)
レストアの状態も良いせいか、
今回、凄く印象に残った車




▲ オースティン A30
これはたまに見かけた記憶が…?



コメント

 只今、ゴイサギ就寝中…

2025-04-07 | ◆Photo Diary

▲ 就寝中のゴイサギ



また、ゴイサギが見たくなり
いろいろ調べていたら、割と近所の池に
ゴイサギの棲家があるのがわかりました。

先日夕方、初めてその池へ行ったら、
シラサギと一緒にいたゴイサギを
3羽確認できました。
簡単に見つかったのは良いのですが、
夜行性ということもありほぼ寝ていて
ほとんど動きません…


▲ 赤い目(虹彩)が美しい


▲ ホシゴイは虹彩も足も黄色い

しばらく見ていましたが、
暗くなってやっと動き出したと思うと
あっという間に川の方へ餌採りに、
飛び立って行ってしまいました。

次、昼に行った時には、
池には全くいませんでした…


▲ 顔を埋め就寝中のホシゴイ



そして今回は、ゴイサギ2羽と
その幼鳥のホシゴイ1羽も確認できました。
※ゴイサギの幼鳥時は全身が茶褐色で
 白い斑点が星のようにあります。
 という事で、ゴイサギの幼鳥は
 ホシゴイと呼ばれています。

ただ、やっぱり昼間は休んでいて
ほとんど動かないのと、
いる場所が池の茂みの中で、
写真の撮れる場所からは40m位あり
600mmの望遠レンズでは
ちょっと苦しいです。
ウ〜ン… (u_u;)
※アップの写真は部分拡大です。



コメント

 牧 野 ヶ 池 の 小 鳥

2025-03-22 | ◆Photo Diary



▲ コゲラ

牧野ヶ池のたった2日間の
早春カメラ散歩でしたが、
多くの水鳥たちに出会えましたし、
勿論、沢山の小鳥たちにも会えました…


▲ シジュウカラ


▲ セグロセキレイ

今日は、一応カメラで捉えられた
小鳥の写真をアップします。

撮影はできませんでしたが、
他にもメジロ・ジョウビタキ等が
見られました。




▲ ヒヨドリ

これだけ豊かな自然の中なら、
まだまだ多くの小鳥にも
出会えるはずですから、
春の散歩も楽しみです… ^_^



コメント

 牧 野 ヶ 池 の 水 鳥 2

2025-03-20 | ◆Photo Diary



▲ オオバン
 最近はどこの池へ行ってもよく見ます。
 数もかなり増えている気がしていますが、
 どうなんでしょう…?


▲ アオサギ
 サギとカワウの大物食いは、
 ただただ脅威!!
 大きな鯉でもオオウナギでも
 時間をかけて丸呑み!



ゴイサギと初遭遇してから
数日後に2度目の牧野ヶ池訪問をしました。
たった2度だけのカメラ散歩の成果ですが、
前回のカモ類に続き、今回は、
カモ以外の水鳥写真ををアップします。




▲ カワウ
 ここのカワウ(上)の“繁殖羽”は、
 名古屋城のカワウの白髪より
 綺麗に生え揃っていました。
 でも、やっぱりヘン…(笑)


▲ ゴイサギ
 カワイイ… ^_^

この2日間だけでは、
サギはアオサギ・ゴイサギしか
見られませんでしたが
ここなら他のサギ・水鳥も多く
見られると思います…



コメント