青空百景/F-1GP

2005-02-27 | ◆空と映画とスタジアムと…

そろそろF-1GPの開幕が近くなって来た。
ニュースでテスト結果を見ていると、今年の琢磨はちょっと苦戦しているようだ。
新車の空力がうまくいって無いみたいです。
去年は「ひょっとしたら…」と何度も思わせてくれただけに、
今年こそはと期待してしまうが、現実は…ですね~
生沢・中嶋・片山…と夢を託して来ましたが、
そろそろ日の丸が見たいゾ~!!
コメント

花粉症1

2005-02-26 | ◆Photo Diary

ニュースではもう多くの人がマスクをして歩いていると言っている。
まだ自分は軽い鼻詰まり程度で、鼻水が出る程では無い。
ひょっとしてある年、急に花粉症が治ってしまうって事は無いだろうか?!
ひどいときは鼻水がたれて立ち読みも出来なくなってしまう。
あ~青空とは裏腹に憂鬱な季節だ!!
コメント

冬だから見える風景

2005-02-23 | ◆矢田川とびとび日誌
ちょっとベタ?ですけど“だから”シリーズで…
夏は余程空気が澄んでいないと気がつきませんが、
冬になると雪をかぶり、青空を背景にハッキリと姿を見せてくれるのが
遠方の山々です。
冬になると、ウチからは恵那山・中央アルプス・
御嶽山がよく見えます。
先日は矢田川を自転車で走っていて、夏には全然気が付かなかった
伊吹山が見えたのは嬉しかったです。
コメント

自転車だから見える風景2

2005-02-22 | ◆矢田川とびとび日誌
自転車に乗っていると、車や徒歩とは違う一本奥まった道や、
全然ふだんは通る事の無い道を通る事がある。
それは自転車が走りやすい道を探して走っている訳だが、
結果的に見飽きたと思っていた自分の街が、
まだまだ知らない所だらけだったと気が付かせてくれる。
裏道は新発見の宝庫です!

思考回路の中にも自転車を走らせれば、
裏道が見つかり、新たな発想があるかも…
コメント

自転車だから見える風景1

2005-02-20 | ◆矢田川とびとび日誌
自転車に乗るのは、写真を撮る被写体を探す手段の一つでもある。
ふだんでも気になる物は極力カメラに記録するようにはしているが、
忙しかったり気が付かなかったり、車ではそのチャンスさえ逃す事もある。
自転車に乗っている時は、思いっきり頭と眼のカメラモードをオンにして
気になる物があればすぐ立ち止まり、シャッターを切る。
そんな事をしていると、普段疑問にも思わない事の中に
いろんな不思議を発見する事がある。

見える物だけじゃ無く見えない物も、
気になる事は、心の中のシャッターを切れば、
普段見過ごしている中にも新たな発見があるかも…
コメント

(M-STORY/SCENE07)完成

2005-02-18 | ◆Illustration
後処理で合成して完成!
コメント

(M-STORY/SCENE07)完成へ…

2005-02-18 | ◆Illustration
そうです、机の上のミニカーと言うのが今回のシーン設定です。
Aは机の上にそのままメッサーとロボットを乗せましたが
イマイチ雰囲気が有りません。
そこでデスクライトをスポットにして雰囲気作りをしたのがBです。
しかしメッサーとロボットがちょっと暗くなってしまいました。
照明の調整では修正が難しそうなので、
Aの〈メッサーとロボット〉とBの〈バック〉を合成して
完成としたいと思います。
コメント

(M-STORY/SCENE07)ベース絵

2005-02-17 | ◆Illustration
今回のシーンは、ちょっと発想を変えて
ウイスキーグラスから始まります。
もう仕上がりは見えてしまったでしょうか?
明日をお楽しみに…。
コメント

(M-STORY/SCENE06)ほぼ完成

2005-02-16 | ◆Illustration
一昨日の絵のほぼ完成型です。
ほぼと言うのはCGで作業する欠点で、拡大プリントをしてみると、
モニターでは気がつかない細部のボロが次々と出てくるので、
まだまだ修正あると思います。

絵は池と蝶を追加して、より春の雰囲気を感じられるようにしました。
ロボットは何を見上げているのでしょうか…。
コメント

(M-STORY/SCENE06)ベース絵

2005-02-14 | ◆Illustration
しばらく改訂版イラストが続きましたが、今度は新作です。
完成一歩前のベース絵です。
春をテーマにしたものですが、分かりやすく桜と緑の芝で春を表現しました。
桜は普通の木の葉を桜色に変えて表現しているので、
おもいっきりアップにするとごまかしがバレてしまします。
ロボットのくせに手のひらを日よけにしているのが愛嬌です。
コメント