竹原BLOG:奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 

夏の奈良民話祭り:8月5日(金)午後3時より奈良町物語館で4回公演!
奈良燈花会に行きがてら、ぜひ来てくださいね!

★古民家で聞く大和の昔話★10月25日(日)★都跡公民館の隣:旧田中家住宅★

2015年10月17日 | 民話
生駒山の山並みをみると、すっかり黄色と赤に色づいています。
肌寒さも感じる頃となり、秋も深まりましたね。
みなさま、お元気ですか?

今日は、「古民家で聞く大和の昔話」(秋)の案内をしましょう!

奈良に伝わる民話や伝説・昔話を旧田中家住宅(奈良市指定文化財)で聞くイベントです。



日程 2015年10月25日(日)10時~11時20分
場所:都跡公民館 隣 旧田中家住宅

語りはナーミン(奈良の民話を語りつぐ会)の会員のみなさんです。

参加費無料で申込みは不要ですので、
お時間があれば、秋のひとときをぜひいらしてださい。

詳しくは、案内とアクセスをごらんください。

では、プログラムをあらかじめ載せておきましょう:

1.紙芝居  「良弁杉」
2.おはなし 「十三鐘の石子詰め」
3.不審ヶ辻子の鬼 
4.わらべうた
5.十五夜の月
6.おばすて山
7.金を生むねこ 
8.伯母ヶ峰の一本足
9.わらべうた
10.きつねのお産
11.きつねにだまされた魚屋さん
12.てんぐのまな板石
13.あんころもちとあみだ様
14.園生姫

(当日の都合で語りの順に一部変更あり)


今日は、古民家で語られる大和昔話のイベント情報でした。

では、来週末にブログでお会いしましょう!

  


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (松元 香予子)
2015-10-22 16:37:37
ご無沙汰しております。
奈良教育大学在学中にお世話になりました。旧姓 壷井です。
最近またドイツ語を勉強したくなり、今は生駒市に住んでいますので、ドイツ語を習う 生駒市 で検索しましたら、懐かしい竹原先生のホームページやブログが出てきましたので、お邪魔しました。
卒業後すぐに結婚し、天理市、桜井市、生駒市と引っ越しをしましたが、ずっと奈良に住んでいます。もう奈良に住んだ期間の方が長くなりました。
また先生の講座がありましたら受講させていただきたいです。愉しみに拝読させていただきます。

コメントを投稿