観察月日 2019.4.14.晴後曇 14℃
観察場所 山北町 玄倉
秦野林道を小菅沢橋まで登ると視界が開け、笠らしき雲を被った
富士山が西の空を埋めていた。丹沢湖を囲む山々は新緑の季節
なのに、赤紫色のベールに覆われて見えるのは、木々の芽が紫
外線をガードしている為だろうか。それとも、山には予測を越える
程にサクラの木が多く、満開の花弁が山を染めているのだろうか。
林道を歩くと、木の芽、蕾が目に飛び込んでくる。昨年確かめた
キハダは、総苞のステージの上で蕾と葉が踊り上がっている様
に見える。又、裸木の枝先を、淡い黄色の花束で飾るのはエンコ
ウカエデだ。
小菅沢橋の欄干に、川岸から伸び上って来たオニイタヤは、花が
開いたばかりで、既にハエの仲間が来ている。ポリネーター
の役目をしているのだろうか。
橋の手前の林道脇で、猛毒植物として有名なドクウツギを以前見
付けたが、刈り取られたのかその後、見当たらなかった。だが、そ
こを通る度に気にはしていた。
「ドクウツギ 見つかりましたよ」と知らせてくれたのはRさん。以前
の所へ行ってみる。雑木が絡み合っている中に、素性良く1.5m程
に真すぐ伸びた茎、幾つも連ねてある越冬芽より、湧きでる様に、
溢れ出た、穂状の蕾があった。
“毒草を食べてみた”の書名の本があり、著者はドクウツギの実を、
食べた時の事を書いている。知人に頼んで手に入れた若い実を
Ⅰ粒口に放り込んで見た。果肉は硬くてシャリシャリし、青い酸味
があった。種子をかじると白い核に当たった。それは吐き出し、そ
うこうしている間に眠くなり、横になるといつの間にか眠りに落ち、
やがて目が覚め頭を持ち上げると、ふら付き、又眠りに落ちた。
・・・・・。神径に作用する毒の主成分の致死量は、体重1kg当たり、
僅か0.5mg。
さて!今年の玄倉のサクラは満開で、集合写真は何年振りにサ
クラをバックにした。そして、恒例のお団子をみんなで食べて、幸
せを満喫した。
追記 著者が猛烈な毒性を知ったのはある中毒事件で、ケイレンと意識不明
の繰り返し、のたうちまわる悪夢の症状であったと書かれている。
山にサクラが多い。
キハダ の 芽立ち。
エンコウカエデ。
オニイタヤ。
ドクウツギ。
仲間たち。
花とお団子で幸せ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます