goo blog サービス終了のお知らせ 

モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

カテゴリー「北アルプス」の目次

2022年01月25日 | 北アルプス

【カテゴリーごとの目次・頁の作成にあたって】
ブログを始めて二年目になると、いつの間にか記事の数が増え、
自分自身でも旧記事を探すのがタイヘンになって来ました。

当初はカテゴリーを細分化して対応しておりましたが、カテゴリーの数は本ブログでは百個まででした。
また私の使用しているテンプレートでは、カテゴリーをクリックして出る「カテゴリーごとのブログ記事一覧」は
五個まで表示される設定となっております。

すると、記事数が六個以上あるカテゴリーでは目的の記事を探すには、
記事一覧の最下段、「前ページ」を一~複数回、クリックする必要があります。

もう少し楽に記事を探す方法はないものか。
ブログではあまり例のないことかもしれませんが、カテゴリーごとに目次の頁を作成し、
「カテゴリーごとのブログ記事一覧」の先頭に据えることにしました。

というわけで、記事数が多めのカテゴリーから徐々に「カテゴリーごとの目次」の頁を作って行きます。
なお新しい記事を加えたら、その都度、目次の頁が先頭に来るようにしなければなりません。
ちょっと面倒ですが、少なくとも今までよりは効率よく記事が探せるようになることでしょう。
冬場は山に行かないので、新ネタ記事は夏場に較べて格段に少なくなります。
しばしの間、「カテゴリーごとの目次」の頁作りが続きますので、どうかご了承お願いいたします。



白馬岳花紀行2nd(1993/07/15~17) 5.大雪渓を下る。

白馬岳花紀行2nd(1993/07/15~17) 4.白馬岳山頂

白馬岳花紀行2nd(1993/07/15~17) 3.三国境で憧れの花に遭遇

白馬岳花紀行2nd(1993/07/15~17) 2.白馬大池~三国境

白馬岳花紀行2nd(1993/07/15~17) 1.栂池平~白馬大池


白馬岳花紀行1st(1990/07/27~29) 4.唐松岳~八方尾根

白馬岳花紀行1st(1990/07/27~29) 3.天狗平~不帰ノ嶮、唐松岳

白馬岳花紀行1st(1990/07/27~29) 2.白馬岳山頂~杓子、鑓

白馬岳花紀行1st(1990/07/27~29) 1.栂池平~小蓮華稜線


上高地・穂高岳花無し紀行(1992/07/24~28) 4.吊尾根~岳沢の下り

上高地・穂高岳花無し紀行(1992/07/24~28) 3.恐怖の涸沢岳越え

上高地・穂高岳花無し紀行(1992/07/24~28) 2.北穂高岳登攀

上高地・穂高岳花無し紀行(1992/07/24~28) 1.憧れの上高地


1990/07/28 唐松岳山頂手前から不帰の嶮、白馬連峰を望む。


1992/07/25 北穂高岳山頂から槍ヶ岳を望む。



以上。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白馬岳花紀行2nd(1993/07/15... | トップ | キヌガサソウは何処に咲く。 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

北アルプス」カテゴリの最新記事