goo blog サービス終了のお知らせ 

花*彩々

花と自然を楽しむひととき♪
レンズ越しに届けたい。。。

夏の櫛形山(山梨県百名山)

2025年07月05日 21時54分12秒 | 

昨日7月4日にはここ静岡(東海地方)も梅雨が明けた。。。

と言うか、今年は「あれ?梅雨だっけ?」と思うほどだった(-。-)y-゜゜゜

確かに天気は不安定だったけど、長雨のイメージはない。

それよりも『暑い!!』が先にくるし。。。

そんなこんなで6月はどこも歩かずに終わりそうでしたが、これはまずい⁉💦と

6月30日、山梨県の『櫛形山』2052mを歩いて来ました♪^^;

いつもの”池の茶屋林道登山口”からスタートしました。

鹿除けの保護柵が以前よりだいぶ?増えていました。

この季節は森の緑がホントに綺麗です☆ 夏の花も咲き始めていました。

カラマツソウ~

 

キバナオダマキ~

グンナイフウロ~

シモツケソウはまだ蕾⁈

登山道から見る富士山~☆

この日は雲が次々と湧いてきて、隠れたり現れたり。。。

 

南アルプス方面も雲がかかってどこがどこの山やら?なかなか見えません💦

 

 

稜線を進んでいくと。。。原生林の巨木が現われました。

ギンランが一株。。。

櫛形山山頂2052m~☆

広い山頂にも巨木。。。巨木に立てかけられた古い標識が半分欠けていました。

山頂から裸山に寄ってアヤメ平を目指します。。。

櫛形山名物?のサルオガセがいっぱい。。。

こちらもなかなかの?巨木!

裸山2003m到着!

こちらも正面に北岳、間ノ岳が見えるのですが、雲が掛かってしまい残念!

裸山の下斜面には花畑が広がります。。。

アヤメがいっぱい。。。

ウマノアシガタ~

アヤメ平へ。。。

エンレイソウはもう終り。。。

 

テガタチドリ~

まだスミレ(タチツボスミレ?)が残っていました。

この日一番のお目当て、キバナアツモリソウ~☆

 

終盤でしたが何とか咲いていてくれました♪

この後、アヤメ平からトレッキングコースを周回して池の茶屋登山口へ戻りました。

 

一面のシダの絨毯。。。

北岳展望台

北岳、見えず⁉💦

山の緑も原生林も、夏の花も見どころいっぱいの櫛形山でした。

標高2000mあるとはいえ、夏山登山はやっぱり汗だく登山となりました😅

それでも山は楽し♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井川・笹山周辺を散策♪

2025年07月02日 20時47分55秒 | 

ブログをさぼりがち?なここ最近。。。気づけば7月に入ってました~(・。・;

少しばかり(だいぶ?)季節を遡って、

5月28日に歩きましたシズオク(静岡市の奥)の井川の笹山周辺の様子を紹介します^^;

今回はここからスタート!ここを⇓少し上った先の井川峠から笹山を歩きました。

ここ周辺は県民の森にもなっていて、森の緑がとても綺麗です☆標高も1500m程あります。

 

 

井川峠から笹山までは2㎞ほど。。。上り下りを繰り返します...💦

 

ヤマツツジが咲き始めていました。

 

ミツバツツジもまだ咲いていました🌸

な、なんとシロヤシオも発見!!

井川でシロヤシオを見かけたのは初めてでしたので、嬉しかった~(´艸`*)

足元にマイズルソウ~

笹山1763m到着‼

 

少し下った所から眼下に井川湖が見えます。⇓

笹山山頂から下って林道に出て、そのまま林道を歩いてスタート地点に戻りました。

帰りの林道沿いにあった水源⁈”天稜星水”...水は出ていましたが飲めるかは不明⁈

(なので飲んではいません💦)

県民の森(静岡県)井川峠から笹山まで、この日は結局誰にも会うことなく

のんびり静かな山歩きになりました♪(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳・にゅう~中山~高見石を周回

2025年06月07日 20時51分32秒 | 

先月24日、八ヶ岳の白駒池から”にゅう”~”中山”~”高見石”を周回して歩いて来ました♪

にゅう山頂2352m~☆                              撮影:5.24

スタートは白駒池から苔の森を歩いて、まずは”にゅう”に向かいました。

 

苔の森を抜けて行くと次第に大きな石がゴロゴロ現れます...💦

 

にゅうの山頂が見えてきました。にゅうには山歩きを始めて間もない頃、もう10年前になりますが

はじめての八ヶ岳で”にゅう”を歩いていました。

にゅう山頂から眼下に白駒池~

天狗岳方面~

山頂は大きな岩だらけで。。。

曇り空でしたが富士山がなんとか見えて。。。雲海の上に💦

さて、次に目指したのは天狗岳方面手前の中山、そして高見石を周回します。

と。。。現れたのは雪💦日陰ではまだこんなに雪が残っていました。

 

 

中山山頂2494m~☆山頂からの展望はありませんが少し先に展望地がありました。

 

 

高見石に向かいます。。。

下り始めたらまたまた残雪...💦途中、チェーンスパイクを付けましたが

高見石近くまで登山道には雪が残り、この残雪にはホント悩まされました(-_-;)

下山途中、唯一見つけた花。。。オウレンの仲間?

 

そして高見石2249m到着‼

高見石からも白駒池見えます!(にゅうより少し近くに)

高見石には遠足?地元の小学生でしょうか?やって来ていて賑わっていました。

下山して白駒池。。。

5月下旬の八ヶ岳、車を走らせた林道(メルヘン街道)は山桜もまだ咲いていて

木々も芽吹き始めたところ。。。まだ春が始まったばかりという感じでした。

標高も2000m以上あって、この日は曇り空でひんやり。。。

山歩きにはちょうど良かったかもしれません。

これから益々暑くなってくると得意の低山はなかなか歩けなくなりますね。。。(;^ω^)                                

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者ヶ岳~天子ヶ岳でツツジ三昧⁈

2025年05月29日 21時04分49秒 | 

山は4月のアカヤシオやミツバツツジ、5月に入るとシロヤシオ、

これから6月にかけてヤマツツジ、レンゲツツジなども咲き始めますね

そんなツツジが咲いて、富士山も目の前で見ることが出来る山、”長者ヶ岳から天子ヶ岳”を歩いて来ました♪                           

登山口がある田貫湖の西側湖畔から見る富士山...⇓

この日は空が霞んでいて、富士山もご覧の通り...💦左側になんとか見えています。😅   撮影:5.20

4年ぶりの長者ヶ岳と天子ヶ岳を歩きます♪

延々と?階段が続きます...💦

さっそくピンクの色のミツバツツジが現われました

 

富士山休暇村の登山口からの合流地点(分岐点)からの富士山。。。

さらに1時間程歩くと、長者ヶ岳1335m到着!!

山頂からの富士山~☆ こんなに近くなのに霞んで見えるのですね~😅

キラキラの新緑の木々の下にはコバイケイソウがいっぱい。。。

天子ヶ岳へ向かいます。

 

シロヤシオの葉っぱが光に透けて綺麗ですね☆花は。。。?

稜線上は散り始めている木もありましたが。。。

天子ヶ岳山頂近くに来るとシロヤシオも満開~☆

 

 

 

天子ヶ岳1330m到着!!

山頂にあった満開のトウゴクミツバツツジ~☆

 

 

 

天子ヶ岳山頂からの富士山~☆

だいぶ雪が融けてしまいましたね。

ツツジだけでなく、足元にも花。。。

ユキザサ

ツクバネソウ

フタリシズカ

ギンリョウソウ

天子ヶ岳からピストンで戻ってきた長者ヶ岳の山頂にはもう、だれひとりいませんでした。^^;

この日は天気も良く、気温も上昇⁈汗だくになっての山歩きでしたが、

新緑の中、次々に現れる白やピンク色のツツジの花に癒された山歩きになりました♪(^-^)

                                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霧高原で花散歩♪

2025年05月21日 21時28分36秒 | ハイキング

5月に入って半ば...💦も過ぎて、ようやく投稿⁈( ̄▽ ̄;)

5月1日、富士山の麓、朝霧高原で花散歩してきました~ 

道の駅朝霧高原から~

道の駅に車を停め、花散歩スタートです。

正面に見える⇓毛無山に向かって歩いて行きます♪

現われたのは『富士山ワイナリー』カフェも併設。。。

さらに進んで行くと。。。

案内板の右(根原の吊り橋)方面へ。。。

山肌は新緑に覆われて来ました~

と。。。現れたのはなんとニリンソウの群生~

ここまでの群生ははじめて見ました♪

可愛い~

この後もニリンソウの群生はあちこちに。。。

 

沢らしき?ところもありましたが水は流れていません。

根原の吊り橋~☆

 

時折現れる富士山~☆

そして出会った花いろいろ。。。スミレはいっぱいあちこちに。

タチツボスミレ~

 

エイザンスミレ~

フモトスミレ~

アカネスミレ?~

 

いまだにスミレの見分けはなかなか出来ません( ̄▽ ̄;)💦💦

ヒトリシズカっぽい?

ルイヨウボタン~

フデリンドウ~

キケマン~

ハルザキヤマガラシ~

周回して道の駅へ戻ります。正面に富士山を眺めながら~

ハルザキヤマガラシと富士山~

この日は天気にも恵まれ、久しぶりに間近で富士山も見ることができ、また

たくさんの花にも出会えて今回も嬉し楽しの花散歩になりました。。。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする