2025年4月21日(月)
河口湖北岸より桜越しに富士山を望む(6:56)
新学期が始まったり、家のことなど色々多忙になりなかなか山に行けないでいた。 この月曜日は天気も良くなる予報だし、ようやく重い腰を上げて向かった先は富士五湖方面。 登るのは3年前に登った精進湖沿いの三方分山~パノラマ台だ。 大きな理由はふたつ。 ①河口湖の桜が見ごろだそうなので寄り道をして見に行く。 ②ドラマ「ホットスポット」ロケ地巡り?
まずは、朝は早めに出て河口湖が大混雑する前に湖畔の桜と富士山を撮ろうと出発。 中央高速上野原辺りではどん曇りで「富士山見えないのかも?」と心配したが大月に入ると晴天、富士山も素晴らしい! 「これはいい!」と思い河口湖まで走り北岸を見るとなんと御坂山塊にのみ雲が厚くかかり北岸がすっぽり影に入っている。 「こんなことって・・・?」
富士山方面はきれいに晴れ良く見えるのに、なんてこった。
1時間も待てば晴れてくるのだろうが、この日は山に登りたかったのですぐに精進湖に向かう。
ちなみに1枚目の写真、「ホットスポット」にもよく登場した河口湖大橋が見える。
精進湖に向かうため河口湖大橋を渡ると大池公園の桜がきれいに見えた。
距離はほんの少ししか違わないが、こちらには陽が当たっている。
陽が当たり青空だと桜の色がきれいだ!(7:08)
久しぶりに青空のもとで写真を撮ったなぁ~、と思いつつ精進湖へ。
河口湖畔の桜が有名なのでノーチェックだったが、精進湖沿いにも桜が咲いていた。
奥がこの日歩く精進山~パノラマ台付近だろうか。
この背後には「ホットスポット」でもよく見た「ヤマザキYショップ」
そして「県営駐車場」には話のメインとなるホテル。(8:03)
この日は朝から宿泊の観光客の皆さんが出入りし、美しい富士山の姿を眺めていた。
ホテル向かいには道路を挟んで他手合浜(たてごうはま)が広がっており、
公園のようになっている手前側は桜やミツバツツジなどが植えられており、今が盛りと花を咲かせていた。
桜もミツバツツジもここでこんなに見られるとは思っておらずとてもうれしかった。
たくさん写真を撮ったが、午後の陽射しの方が良かったので他はまたあとで。
河口湖、精進湖で写真を撮っていたため登山の出発は 8:20ごろ。
この日もまずは古道「中道」から「女坂峠」に上がり三方分山(さんぽうぶんざん)に登る。
写真の木は何かわからないが芽吹きの葉が真っ赤でとてもきれいだった。
ここを左へ
「中道」沿いには昔は商家が立ち並んでいたそう。
桜満開の諏訪神社に参拝。
集落が途切れ急な山道を登り始める。
川沿いの堰堤をいくつか越えてゆくが本当に急登だ。
この日はあちこちにダンコウバイ?が良く咲いていた。
随分と登ってきてそろそろ女坂峠かと思う頃、左手に三方分山。
以前、女坂峠から先はそれ程上った気がしていなかったが、山頂直下は随分と鋭角の様だ。
フジザクラも良く咲いていた。
山の中でもあちこちにミツバツツジが良く咲いていた。
まだつぼみの物もたくさん見られ、今年は当たり年かも、と思った。
女坂峠到着。(9:44)
暑くなるかと思って多めに水を持ってきたが、ゴクゴク飲むほどではない。
むしろ峠に出たら風が吹き少し寒かった。
三方分山への稜線歩きは左手に富士山を見ながら。
やはり時折急登になる。
約3週間登っていなかったのできつい、きつい。
ようやく少しなだらかになった。
三方分山山頂と~ちゃくっ!(10:33)
周囲は木で囲まれ展望はないが、樹間から八ヶ岳、南アルプスが良く見えていた。
この先南アルプス展望台があるので楽しみだ!
富士山側には開けた場所がある。 こちらもダンコウバイがいっぱい。
左手に富士山を望みながらパノラマ台方面に向かう。
つづく。