goo blog サービス終了のお知らせ 

モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

リメイク山歩記/2018年10月21日、和賀岳(4おわり)

2025年04月26日 | 和賀岳・真昼岳

本記事はたまたま4月14日以前に下書きしていたものです。
goo blogでの新記事はたぶん本記事が最後になるものと思われます。
皆様には2020年以降の限られた期間でしたが、お世話になりました。
拙blogをご覧いただき、ありがとうございました。
4月17日より、既にはてなブログの方にモウズイカの花紀行を立ち上げております。
以降、新規の記事はそちらにて展開させて頂いておりますので、
気が向きましたらどうぞお立ち寄り下さい。

なお「はてなID」をお持ちの方は
拙はてなブログ、トップページ画面の下段(サイドバー)、
拙プロフィールの下の「+読者になる」を押してみて下さい。
これがgooで言うところの「フォロー」に相当する機能で、
押すと以降は皆様の「はてな」のダッシュボード画面などで新着のお知らせが届くようになります
(はてなIDの無い方はブラウザのブックマーク機能に頼るしかないですかな)。

はてなに移行した記事ですが、私の場合は自サイト内リンクが多いので、
gooサービス終了後はリンク切れが予想されます。
そのため、今後はリンクの張替え作業を行わなければなりません。
また一部の写真のサイズが変化して(縮小されて)おりました。
しばらくの間は移行した頁の点検、修繕に追われそうです。


(本頁は「リメイク山歩記/2018年10月21日、和賀岳(3)」の続きである。)

今回の登山は完全にピストン登山だが、
下山時に見た景色は登りで見たものとすべて同じとは限らない。
登りの時と下山時では雲のかかり具合や太陽の角度が違っている。
登りの時、逆光気味でよく見えなかった景色が帰りに順光になり、
見えやすくなるということもある(その逆もある)。

2021年のNHK朝ドラ『カムカムエヴリバディ』の名セリフ、
「暗闇でしか見えぬものがある・・・」ではないが、
本編では下山時でしか見えぬ景色を拾い集めてみようと思う。
それでは西に向かって下山開始。




小鷲倉と左奥に薬師岳を望む。







行く手に見えるのは小滝山。




南側の大鷲倉沢を見下ろす。




遠くの女神山や真昼岳から雲が取れてきた。




大鷲倉沢の谷底をアップで。左岸に小さな滝が見えた。




少し歩いたら、大鷲倉沢のV字谷がよく見えるようになった。

 


(右上)イワカガミの紅葉



和賀岳を振り返る。




和賀岳から南に延びるコケ平を振り返る。

岩手県側(西和賀町)のルートはこのピーク上を通っている。




薬師岳を望む。あの山まで行けば半分下りたことになる。




なお帰り道では鳥海山は雲に隠れてしまい、見えなかった。
代わりにダケカンバの樹列に気付く。バックはブナの紅葉。




帰り道で見た植物たち。

ナナカマドの実



これはエチゴキジムシロの草紅葉だろうか。

 


(右上)ハクサンフウロの草紅葉。

ムツノガリヤスの草紅葉。これは倉田さんに教えて頂いた。

 


(右上)タムラソウの実姿。

薬師平から薬師岳山頂にかけての稜線は、
今年夏に来た時はニッコウキスゲをはじめとした素晴らしいお花畑だった(こちら)。
しかし今はご覧の通りの枯れ野原。




薬師岳山頂に到着。
和賀岳や小鷲倉はここで見納めとなる。




薬師岳の下り道から南側を眺める。
手前は左から甲山(1012m)、中ノ沢岳(1061m)だろうか。奥右に霞むのは焼石岳。




ブナ帯に突入。




 

(右上)滝倉、避難小屋跡地付近で見たブナの古木。

このブナの古木の近くで小休止していたら、例の200名山目前75歳男性に再々会した。
結局、この御方とは登山口まで一緒に下りた。これも何かの縁だろう。

以上。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リメイク山歩記/2018年10月2... | トップ |   

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kinushi)
2025-05-06 14:00:38
モウズイカさ~~ん

はてなブログに引っ越し作業をしてみました

「続おやじの山歩路」です

http://sftv1954b.hatenablog.com/

覗いてみてください \(^o^)/
返信する
kinushi さんへ (モウズイカ)
2025-05-06 19:06:11
>kinushi さんへ
>モウズイカさ~~ん... への返信
知っておりました。読者登録しました。
今後は読者登録や投稿記事ラストの★マークを使って広げていきましょう。
返信する
Unknown (ashikagachisokujuku)
2025-05-07 09:18:47
このブログで山に登った気分、可愛らしい花たちに出会った気分を満喫させていただいております。ありがとうございます。
返信する
ashikagachisokujuku さんへ (モウズイカ)
2025-05-07 11:55:00
>ashikagachisokujuku さんへ
>このブログで山に登った気分、可愛らしい花たちに出会った気分を満喫させていただいて... への返信
コメントありがとうございます。
はてなの方で続けております。気が向きましたらどうぞ。
https://mouzuika.hateblo.jp/
返信する
Unknown (ミルク)
2025-05-09 17:23:34
ご無沙汰してます。 腰痛でした(;^_^A 
私は、たぶんブログ引っ越しは、しないと思います。
皆様の所へは、出来るだけ訪問させていただくつもりですが
はてなの、会員にならないと見れないのですね。
返信する
ミルク さんへ (モウズイカ)
2025-05-10 07:18:31
>ミルク さんへ
>ご無沙汰してます。 腰痛でした(;^_^A ... への返信
コメントありがとうございます。
引っ越しですが、はてなブログだとIT音痴の私でもマニュアル通りやれば簡単でしたよ。
拙はてなブログですが、はてな会員でなくとも見られますよ。
はてな非会員にもパソコンで実際にやってもらいましたが、コメントも書けました。
まずは
https://mouzuika.hateblo.jp/
をクリックしてみて下さい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

和賀岳・真昼岳」カテゴリの最新記事