今日の常念岳

安曇野から見える代表的な山である常念岳を中心に、安曇野の自然、日常の風景など、画像で綴っていきます。

今日のお花見(4月17日)

2010-04-18 00:23:53 | 安曇野の花
今日も桜を見に行ってきた。週前半の異様な暖かさ(暑さ?)で一気に開花したものの、後半の雪が降る程の寒さでその花が保存されていて、見頃のまま週末を迎えているところが多かった。もし後半も暑さが続いていたら一気に散ってしまっていたところで、妙な寒さも善し悪しといったところ。

先週に続き黒沢川の桜並木へ。先週はまだまだというところだったのだが、今日は満開。カメラマンや絵を描いている人もいた。今朝までの雪や雪交じりの雨の影響か、川の水が茶色く濁りまくっているのが残念。



朝は一面真っ白だったのだが、日中の日差しでその雪はほとんど溶けた。しかし、川岸の所々にまだ融け残った雪が見えた。


波田町役場から北に進んで梓川の段丘上に登ったところ(北緯36度13分、東経137度51分あたり)にあった樹。色が濃い所為か、坂の上から見ても下から見ても目立っていた。


上の樹から短い激坂を下ったところにあった樹。坂の途中から見ると花の方に光が回っておらず、この角度では花がちょっと映えなかった。撮る角度のミスで、残念。


上の樹から更に南に少し進んだところの枝垂桜。やや小降りの枝垂桜だが見た目はかなりよい。画面構成で切ってある下の方はお墓。枝垂桜は何故か墓地にあることが多い。見た目が幽霊とkっても切れない縁(?)の柳と共通するからか?



三郷に戻ってこれは三郷小学校の桜。先週はほとんど花がなかったのだが、今日は満開。家から一番近くで花見ができるところでもあり、週の半ばでかなり咲いているのが見えていたときには「散ってくれるな」と気を揉んでいたのだが、休日まで満開が持っていてくれてよかったよ。

桜のトンネルのようになっているところもある。もういくらか散り始めていたので、ここの見頃もこの週末までといったところか


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。