【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

ガリレオの子孫たち:水景園

2023-02-14 | デジカメ日記
水景園の雪景色こちらを届けてくれたA子さんの観月楼の一つの彫像がきっかけで、再度観月楼に行き『ガリレオの子孫たち』撮ってきました。
A子さんが送ってくれはった彫像の画像には、顔にスポットライトが当たっているように見えました。


ガリレオの子孫たち
イタリアの陶芸家、フェデリコ・ボナルディさんが1994年に作った『ガリレオの子孫たち』
京町家の格子窓をイメージした鉄骨に置かれた石のオブジェは、月をテーマに科学を探求する現代人を表現している。









望遠鏡で月の観測を行い、月面図を作成したガリレオの科学への探究心は、その子孫である現代人に引き継がれ、月に着陸した。現代人の科学への探究心が21世紀を切り開く。現代人の様々な表情をした彫像(抽象化)8体を設置。空を眺めたり、寝そべったりした姿で面白い。
作家名:フェデリコ・ボナルディ FedericoBonaldi/イタリア

コペルニクスの観測鳥

観月楼を2階に上がり観月橋を渡ろうとしたとき、ふと、 コペルニクスの観測鳥
月を観測し、地動説を唱えたコペルニクスと知恵の象徴とされているカラスを組み合わせ、月を見上げている形を抽象化した作品。
作家名:フェデリコ・ボナルディ FedericoBonaldi/イタリア

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「それでも地球は回る」の8体の息吹(F3-31) (里山の風)
2023-02-19 15:02:40
水景園(観月楼)に設置されている8体の彫像(ガリレオの子孫たち)はイタリアのと陶芸家の作品である。デジカメ教室などでスキル(技術)を磨いた写真が見事に息吹のごとく紹介されています。その作品の表現が豊かに感じられます。元ラクビー選手の五郎丸さんの所作(ルーティン)のような彫像など、現代人の様々の心の表現を抽象化しているのでしょうか???
私はリアルなガリレオに興味があります。ガリレオ・ガリレイ(1564年2月15日~1642年1月8日)は2女1男の子供がいますが、その子孫はつづいていません。
天文学で現代に通じる発見をしているのである。
木星の3つの衛星(イオ、エウロパ、ガニメデ)、月の火山やクレーター、金星の回転などです。中でも2回の宗教裁判で教皇側の天動説に、証拠をつけて反論した「地動説」が認められず、「それでも地球は回る」という逸話が有名です。
その宗教裁判が誤りであると認められたのが1992年パウロ法王の時で・・・テレビニュースなどで報道されました・・彼の死後350年後です・・キリスト教のご本尊さんのところで「自分の誤りを認めない」ことにビックリポンです。
この「自分の誤りを認めない」のは教会ばかりでなく、大本営発表の旧陸海軍の指導者、現在の起業家の粉飾決算、品質検査偽造など沢山あるのは、人間(社会)の特性ですか!!!
「コペルニクスの観測鳥」のように「月」を見上げて、真摯に、真実を発見・観測してほしいです。

また私の御託がはじまりましたが、前回の「雪の日」で私がコメントした彫刻で宇治川久司さんの「嵐」(あらし)の作品名を「風」(かぜ)としていましたが、「嵐」の誤りでした。
調べてみると「風」(かぜ)の作品も1984年に制作して発表されていましたので、ここで「自分の誤りを認めて」訂正いたします。
返信する
里山の風さん おはよう~ (わんちゃん)
2023-02-25 08:54:15
里山の風さん、いつもありがとーです。
ズ・ズ~ンとお話の広がりを楽しんでます、わんちゃんが居ます。
返信する

コメントを投稿