goo blog サービス終了のお知らせ 

【わんちゃんの独り言 part2】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています

12月の絵手紙

2006-12-15 | 絵手紙
12月22日は冬至
[冬至にはかぼちゃを食べて、ユズ湯に浸かる]
これが定番ですね・・・・

冬至に”ん”が2つ付く食品⇒なんきん、にんじん、ぎんなん、れんこん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)これらを食すると幸運が得られ病気にかからないと言われています。
実際には「冬至冬なか冬はじめ」といって、寒さがいっそう厳しくなるころです。いずれも栄養があり、体の温まる食べ物ですから、寒い冬を無事に過ごすために考えられた昔の人の知恵といえるでしょう(知恵袋より)

12月25日はXmasです。
サンタさんが寝ている間に枕元にプレゼントを置いてくれるっていくつぐらいまで信じていたでしょうか?
長男がたしか小学1~2年の頃「お母さん、ここから電報打ったんやろ?」「エッ!誰に?」「サンタさんやんか、ちゃうん?」
奈良の三条通を歩いていた時のこと、当時、電電公社がそこにあったんです。
「サンタさんに電報打ってお願いするんよ」と教えていたのをコロッと失念しておりました・・・・・
次男は幼稚園の頃、当時おもちゃやさんがサンタさんになっておもちゃを宅配してくれていました「アッ!!キッズランドのおっちゃんや!」と玄関で叫んだものでした。



<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">

最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
一挙公開 (CHIKAちゃん)
2016-12-18 08:12:11
①その~ わんちゃんの写真か 絵手紙を欲しいんだけど、死んだら見れないしね
②あの~ 花博は平成2年にあったらしいんだけど マスターズのショートホールを持ってきて話題にならなかった? なんか、今はパークゴルフが楽しめるそうやから 一度 機会があれば「呉越同舟」をしたいもんです。
③ルミナリエ行きはちゃんと「計算ずく」で時間配分を計算に入れてるんやねぇ。神戸で泊れればいいんだけど ちょっとモッタイナイ。神戸コロッケは、奈良近鉄にも、店を出していたかいな?
④井上陽水は、「ピンポーン、大当たぁりぃ」でも、このレコードのジャケットってすごく昭和っぽいね。私は『♪探し物は何ですかぁ』くらいからのファンです。
返信する
CHIKAちゃん こんばんわ~ (わんちゃん)
2016-12-16 23:37:20
ゆずを袋買いは「ゆず風呂」?
冬至にゆず風呂に入ると・・・
喪中のご挨拶をいただいた方には
寒中見舞いをお花を撮った写真か絵手紙でっと心がけております。
返信する
今年も冬至の季節となりました (CHIKAちゃん)
2016-12-16 18:20:25
1998年の暮に 東京都江戸川区にあるスーパーストアーにぶらりと買い物に行きました。主婦の皆さんも正月の準備で忙しげに買い物をされてました。お正月のお飾りも微妙に関西と違ってました。一番驚いたのはゆずがパックで売られていることで、この頃は関西では球根みたいにナイロンパックで売ってなかったですよ。「一体、何に使うんだろ」って思いましたよ。
この年から始めたのがクリスマスカードで 今も家族あてに続けて出しています。当時は喪中のご挨拶を頂いた方に、年賀状が出せないので 励ましのカードを送っていました。
返信する
ちひろさん おおきに~ (わんちゃん)
2006-12-18 20:10:10
去年の生協さんは粋な取り計らいだったんですね、

京都生協では24日にケーキのみ宅配ってなってますよ。

きんきコープ開発商品というのがありまして、
近畿7生協が一緒になって開発します。
今では同じカタログ使ってますね。
滋賀も京都も神戸も大阪も和歌山も同じカタログなんですよ。

ちひろさんの滋賀生協お気に入りの商品は何???
返信する
miuちゃん おおきに~ (わんちゃん)
2006-12-18 20:05:01
そうですね、
Xmasに何が欲しいのか、聞き出すのも一苦労でしたね、
玩具やさんの広告とっといてそれとなく見せて、聞き出して、「サンタさんに言うとくから」とか言って
その時に「サンタさんに電報打っておくから・・・」

親は予算内に収められるのを、とか苦労しました。
ホント懐かしいです。
返信する
こんばんわ~ (わんちゃん)
2006-12-18 19:59:51
M-たんさん おおきに~

”ん”のつく食べ物きばっていただきましょう・・・

今じゃ、サンタさんからのお手紙っていうのがありますよね、もし、前にそんなんがあったなら、のってたでしょうねぇ。
返信する
サンタクロースかわいい、 (ちひろ)
2006-12-16 23:03:45
わんちゃんさま 可愛い絵手紙作ってはるやん。
きばって「ん」の付くもん食べなあかんね。
去年は生協さんがケーキの配達にサンタクロースの格好してきてくれはったのに、今年はしはらへんのやて、がっかりです。
返信する
私も・・・ (miu)
2006-12-16 22:38:27
わんちゃん、M-たんさん、こんばんは~
ん”の付く食べ物の事私も初めてしりました。
今年の冬至には、気をつけて食べるようにしますね。
サンタクロースの事、うちの娘も小6の頃まで信じていました。
あまりに信じていてお友達にからかわれても可哀想なので、6年生の時に教えたんですよ・・
でも、弟二人には言わないでねって念を押しました。
あの頃が親も懐かしいですね・・・
返信する
”ん”の付く食べ物 (M-たん)
2006-12-16 00:44:55
初めてしりました。寒い冬を乗り切るための大事な食べ物ですね。昔の人の知恵はちゃんと道理に合っていて、健康であれば福の神を呼べますよね。
サンタクロスのことは、我が家の三人息子は小学生6年まで信じていました。特に下の子は友達に「いないよ!」といわれて泣きながら「いるよね!」と訴えていました。懐かしい思い出です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。