🍓サロン
11月は、静電性のミシン糸でミサンガ制作ですよ♪♪
冬にパチッとくる静電気を軽減させる効果があるとか💛
一緒に編み込むだけで出来ちゃうんです(^-^)

いろんな色の糸がセットされて、その中から好きな色の糸を選びます

ボタンに糸を通して、編んでいきます。


編んだ端を輪っかにして手首に巻いたとき、ボタンを留めてミサンガの出来上がりです。

👆サンプルです。
よくできていて静電性のミシン糸は透明で目立たないし、パチッとくる静電気を軽減させる効果があるんですよ。
11月は、静電性のミシン糸でミサンガ制作ですよ♪♪
冬にパチッとくる静電気を軽減させる効果があるとか💛
一緒に編み込むだけで出来ちゃうんです(^-^)

いろんな色の糸がセットされて、その中から好きな色の糸を選びます

ボタンに糸を通して、編んでいきます。


編んだ端を輪っかにして手首に巻いたとき、ボタンを留めてミサンガの出来上がりです。

👆サンプルです。
よくできていて静電性のミシン糸は透明で目立たないし、パチッとくる静電気を軽減させる効果があるんですよ。
静電気防止ブレスレットは、これから冬に向かう季節にドアや手すりなどに手を触れたときに「パチッと」静電気を感じた経験は皆さんにもあると思いますが、これを付けていると防止が出来そうです。
私はブレスレットを付けた経験はありませんが、高価な黄金製のブレスレットを身に着けた知人の奥様がおられました。今回の刺繍糸のブレスレット、その色や形が美しく感じられます。アクセサリーとして愛用されるのでしょうか!!!
静電気の防止方法は色々とあるらしいが、洗濯するときの「柔軟剤」や、「加湿器」もその効果があるらしい。なぜかというと、静電気は衣服などに摩擦をするとき、湿度25%以下で発生しやすいからです。
私は「ミサンガ」のコトバが気になります。調べますと、ポルトガル語源の「ビーズ」(玉)の意味のことで、ブラジルが発祥地らしい。当初はお祈りやお守りの意味で腕輪として身に着けていたが、やがて、サッカーなどスポーツアクセラリー(飾り)として発展したそうです。
私は将来、ブレスレットを装着するだけで、健康状態の計測や、位置情報の発信・受信、IDカードや銀行の出し入れができる、多機能なブレスレットを身に着けたいと思っています。!!