goo blog サービス終了のお知らせ 

【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています

戦争を詠む 朝日新聞朝日歌壇より 2024年10月掲載分より

2024-11-02 | 日記
朝日歌壇の入選歌(選者は馬場あき子さん、佐佐木幸綱さん、高野公彦さん、永田和宏さん)より、戦争を詠んだ歌を、わんちゃんが独断で選り抜きを。
☆⇒共選作

馬場あき子選
黒い雨と黒い灰とを区別して被爆者を差別する判決よ(観音寺市)篠原 俊則
大阪城陸軍衛戍(えいじゅ)監獄跡鶴彬(つるあきら)の碑に百日紅散る(大和郡山市)四方  護
【評】鶴彬は一九三〇年代、反戦川柳人として活動。治安維持法違反で逮捕され収監される。その監獄跡に碑があり、百日紅の花が慰撫(いぶ)するように散りかかる。

佐佐木幸綱選
☆「将来はヒズボラになる」と泣きながら父の屍のそばに座る子(牛久市)高木 美鈴
【評】ニュース映像に取材した作だろう。さっきまで生きていた父の遺体がクローズアップされる。
ヒズボラとは?こちら
手榴弾の「榴(りゅう)」という字も消えるだろう全てのそれを爆破させたら(堺市)江口 智幸

高野公彦選
爆死せし屍の上に建つヒロシマ 屍の土で基地つくる沖縄(アメリカ)大竹幾久子
☆「戦争に行きたくない」と言える子を育てられたか? けふ退職す(西条市)村上 敏之
クーリングシェルターのある日本と真のシェルターあるウクライナ(観音寺市)篠原 俊則
【評】同じ「シェルター」でも内実があまりにも違う二国を思い、遠きウクライナの人々に思いを寄せる作者。
三つめの惑星水は満ちたれど戦を止める術(すべ)を知らない(東京都)椿  泰文
【評】太陽系の第三惑星・地球は、水は豊富だが戦争が好きで、やめる術を知らない、と嘆く。
ガザの子はたぶん大谷翔平を知らない野球さえ出来なくて(近江八幡市)寺下 吉則
 負傷兵パラリンピックはリハビリでまた戦場に戻りたいとふ(宇都宮市)生沼 牧子

永田和宏選
☆「戦争に行きたくない」と言える子を育てられたか? けふ退職す(西条市)村上 敏之
【評】村上さん、自分で考え、しっかり反戦の意志を伝えられるような教育ができたかと、退職の日に。
 退役後自殺者数が戦死者の四倍超えし米軍の今(筑紫野市)二宮 正博
【評】苛酷(かこく)な現場でのトラウマによる自殺が戦死者数を上回るという厳然たる事実に慄然(りつぜん)とする。
探湯(くがたち)に晒されている手のように世界がガザに試されている(東京都)十亀 弘史
【評】探湯は、熱湯に手を入れて罪があるかどうかを判定する古代の呪式。ガザを見捨てるのか否か、世界が試されている。
レバノンに危機をもたらすポケベルは現代版のトロイの木馬(西東京市)野火止一平
【評】確かにトロイの木馬だが、今どきそんな攻撃がと吃驚(きっきょう=突然のことや意外なことに一瞬おどろくさま。)
トロイの木馬こちら
☆「将来はヒズボラになる」と泣きながら父の屍(かばね)のそばに座る子(牛久市)高木 美鈴
ヒズボラこちら

京都俳句 
井上弘美選
服薬の水のキラリと終戦日(八幡)小西 翠声
【評】「服薬」という日常の何でもない一瞬を、「水」の輝きとして捉えたことで、「終戦日」を境とする戦中、戦後の生活が思われる。

短歌 赤旗日曜版
下村すみよ選
原爆は人道に反する罪なると裁きし女性のドラマが終わる(茨城県)渋谷 加代子
【評】朝ドラ「虎に翼」の印象的な場面

戦争はひとごとじゃない 朝日歌壇の投稿5万首から浮かぶ市民の思い
こちら


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
探湯(くがたち)など驚くような短歌のコトバ(W4-106) (里山の風)
2024-11-12 11:26:20
朝日歌壇は石川啄木が初代選者となり100年以上の歴史をもつ。時代により応募者の声を載せてきたようだが、今回の10月に登載の短歌のコトバにも・・・なにか驚きのような、怖いような感じのするコトバがでてきました。
鶴彬(つる あきら)さん・・戦前の反戦作家で29歳で獄死・・探湯(くがたち)・・盟神探湯(めいしんたんゆ)とも呼ばれ、中国古代の隋書や日本書記にその古代裁判のやりかたが紹介されている(神にちかいをたて、熱湯のなかに手をいれて、真意を判断した)・・
服薬(ふくやく)・・飲み薬など薬を服用する意味ですが、奇異に感じました・・
次にヒズボラ(神の党の意味)ですが、最近イスラエルの首相がヒズボラの幹部などの通信手段に使用されているポケットベルやトランシーバーに爆発物を仕掛け、それを命令したと新聞報道されました。「将来はヒズボラになる」などの短歌が紹介されているが、子供の憧れがそのようでは、恐ろしい世界であると思いました!!
話はかわりますが大谷選手の「50-50」に憧れて、プエルト・リコなどの野球少年がそれを目標に練習に励んでいるテレビ報道・番組をみましたが、暴力や復讐の連鎖でなく、平和を探求する子供達の短歌などがあれば紹介してほしいと思いました!!
返信する
里山の風さん こんにちわ~~ (わんちゃん )
2024-11-12 16:31:33
※暴力や復讐の連鎖でなく、平和を探求する子供達の短歌などがあれば紹介してほしいと思いました!!
平和を探求する短歌は溢れていると思います。ひとそれぞれで……。
わんちゃんがダイスキなのは山添親子の短歌です。
平和を感じます。
返信する

コメントを投稿