2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

ダ・ヴィンチ・コード

2006-05-31 | たまには映画も観たいわね


あまりの面白さに逸る気持ちを抑えながらゆっくり時間をかけて読んだ「ダ・ヴィンチ・コード」
次は映像で・・ と、映画を観るのをずっと楽しみに待つこと1年余
みんなも同じ気持ちで待っていたのでしょう、チケットは早めに取らないと上映館はすぐに満席です

・・で、肝心の映画の出来は?

原作を読んでいるので、今見ている場面の先がわかってしまう→ ちょっとつまらない
原作を読んでいるので、ひとつひとつの場面の意味がよくわかる→ 読んでいない人にはどこまで理解できたか
原作を読んで自分のイメージしている人物像とややかけ離れたキャスティングもあったけれど、トム・ハンクスは思っていたよりもラングドン教授らしかった

余談ですが、ストーリーには関係ないけれど"モナリザ"の顔が全然似てないのが何故かとても気になりました

あ~、もうちょっと書きたいけれど、これから観る人が余計な先入観を持たないためにやめておきます

でも、映画を観たら、もう1度原作を読み返したくなったことだけは確かです

ダ・ヴィンチ・コード公式サイト                 

                                          於・プリンスシネマ


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(^o^)/~~~オッハー (チーチャン)
2006-05-31 06:19:10
読んでいない人にはどこまで理解できたか

ハ~イ私がまさにその人で~す。

私は初日にいってしまったんですが、TVコマーシャルにつられて

日本語版でなかったんで大変でした。

文字を読んでスクリーンを見て忙しいこと・・・

首をと動かしていて・・・

しかも席は前から2番目の端・・・・・・

ne~yoccoさんこの状態解って頂けますか

原作を読むべしでしょうか



*争い事はいやだな~と感じました。

*ただ最後に感じたことは景色は良かったな~

こんな訳で私はできなかったんですよ。

yoccoさんちゃんのを待ってましたのよ。

観たいな~ (由乃)
2006-05-31 08:03:54
って思ってる映画でした

原作はまだ読んでないんですけど

やはり原作から読んで観たほうがいいかなぁ?

色々気になってきちゃいました(*u_u*)♪

やっぱ原作を早く読んで、映画観るっきゃないですね

ダ・ヴィンチ・コード (midori)
2006-05-31 09:43:05
おはようございます

ダ・ヴィンチ・コードの映画は面白かったですか?

この映画 今 人気があるようですね。

娘も小説は読んでいて 映画はまだなので観に行きたいって言ってました。



でも映画は私とでなく、BFと行くのかなぁ・・?



六本木ヒルズで開催されたダ・ヴィンチ・コード展を

5月初めにアップしたのでこれをTBさせて下さい
ちょっと (みえ猫)
2006-05-31 10:19:37
最近ブログ巡りをしていても、あちこちでこの映画がアップされていて、話題になっていますね。

宗教の背景や固有名詞が、ちょっとわかりにくそう。

最後の晩餐やマグダラのマリアの謎は前々から盛んにやってたので、多少予備知識はありますが・・・・見に行くか思案中です。

同じキリスト教のネタでは、クリムゾン・リバー2がそれなりに面白かっただけに・・(脚本は私の好きなリュック・ベッソン)

結局、この手の物は脚本(監督)次第ってとこありますよね。

もう少し待ってレンタルにするかなあ?と、今も思案中です。
チーチャン (yocco)
2006-05-31 10:25:12
やっぱり!

冒頭からわからないのでは?

ソニエールが何故、全裸で大の字になって死んでいるのか、その意味がわかりました?

暗号の解読とかもそうだし

シラスはどうしてあそこまでアリンガローサに絶対服従なのか・・

観ている間、頭をフル回転させ、勘を働かせて、全体のストーリーの流れはわかっても

なんだかピンと来なかったのではないですか?
由乃さん (yocco)
2006-05-31 10:35:52
イエスのこと、ダ・ヴィンチのこと、宗教のことなど熟知している人なら別ですが

上にも書いたように原作を読まないで観ると

その場面にどういう意味があるのかよくわからないし

読んでから観ると、スリルは半減する・・



それでも読んでから観ると、納得しながら映画を観られるとおもいます

それに私自身は・・ ですが

読んでから観たからか、ワクワクドキドキ感はなかったけれど映画はそれなりに楽しめましたよ
midoriさん (yocco)
2006-05-31 10:50:45
TBありがとうございます

もうすごい人気ですね

家から近いシネコンなので日曜に観る映画はいつも、空いている最終の回なのですが

この時ばかりは満席でした



映画はスリルとサスペンスを楽しむには興味が半減するかもしれないけれど

ストーリーの展開に難なくついて行くのは原作を読んでからをおススメします

寸暇を惜しんでも読みたい本だったので上下巻あってもすぐ読み終えますよ
みえ猫さん (yocco)
2006-05-31 11:11:14
> 宗教の背景や固有名詞が、ちょっとわかりにくそう



そうなんです

暗号解明には言葉のゲームのようなところもあって

シオン修道会、テンプル騎士団、ダ・ヴィンチ、ニュートンもかかわってくるし・・



あの原作をよく150分にまとめられたと感心もしましたよ

ダヴィンチコード (iwa_gonta)
2006-05-31 11:16:01
読んでないし,観てません、

近所の日本唯一の個人経営映画館がとうとう5月に閉鎖になり、遠くに行かないと、観られなくなりました。

本でも読むかな・・何処まで本で理解できるか、ちょっと不安です。
iwa_gontaさん (yocco)
2006-05-31 11:53:42
今、シネコンで映画の人気もわずかながら右肩上がりのようですが

個人経営の映画館の存続は難しいですね

夫の同僚の実家は萩で映画館を経営していましたが

やはり存続が難しくなり

今は受け入れ先が市民の娯楽のためにボランティアで開業しているとか



> 本でも読むかな・・何処まで本で理解できるか、ちょっと不安です



大丈夫、大丈夫、心配御無用です

本はとても読みやすく、ついつい引き込まれてしまいます

本を読んだら、映画も観たくなるでしょう(笑

コメントを投稿