goo blog サービス終了のお知らせ 

韜晦小僧のブログ 無線報国

真空管式ラジオ、軍用無線機やアマチュア無線機の修復の記録
手製本と製本教室の活動の記録
田舎暮らしの日常生活の記録

健康管理のためのウォーキング(令和2年5月24日)

2020年05月25日 21時04分12秒 | 99日常生活(田舎暮らし)

健康管理のためのウォーキング(令和2年5月24日)
最近、別荘を手放し、軍用無線機の断捨離を行ってきました。
この結果、なんと糖尿、高血圧、高脂血症と3大疾病との付き合いが本格的に始まりました。
このため「かかりつけ医」からウォーキングをすすめられ、1年前から本格的に毎日ウォーキングを実践しております。
毎日同じコースでは面白くないので、4コース程度設定し、気分次第でコースを選びウォーキングしております。
今回はこの一つの2団地間横断散策コースです。
このコースではある農家の屋敷の壁越しに昭和20年代から昭和30年代の農機具を展示されています。
農機具も懐かしいものですが、更に世情を憂うコメントが張り紙されています。

 

 

 


田舎暮らし 別宅閉鎖に伴うアンテナ撤去について (令和2年3月20日)

2020年03月22日 15時45分12秒 | 99日常生活(田舎暮らし)

田舎暮らし 別宅閉鎖に伴うアンテナ撤去について (令和2年3月20日)
アンテナ設置場所は、広島県のど真ん中、世羅町にある別宅(作業所)の庭先です。
2013年12月にアンテナを設置したので、ほぼ7年経過したことになります。
アンテナ設置工事記録  https://blog.goo.ne.jp/minouta17/e/01423effecb3570c40a07c26719ce80e
竹竿は原形のまま破損もなく無事役目を果たしてくれました。
役目を終わったアンテナの竹竿は、倒し、チェンソーで切断し焼却処分としました。
別宅の無線機類の搬送をほぼ終了したので、適当ですが家の清掃を簡単に行いました。
4月早々、草が繁る前に別宅から撤退する予定です。
よくよく考えると広大な庭園付きの別宅を、素人が管理するのには無理がありました。

追記
令和2年4月11日当地別宅を退去しました。

 


田舎暮らし(令和元年)四季・11月下旬景色

2019年11月26日 14時54分30秒 | 99日常生活(田舎暮らし)

田舎暮らし(令和元年)四季・11月下旬景色

広島県のど真ん中、世羅町にある別宅(作業所)の庭先の景色です。
まさに晩秋です。
最後の収穫となりましたが、ブロッコリーとキャベツが1つづでした。
これで、畑には除草シートを張って農業の終りとします。

 

1週間後の景色
紅葉の落ち葉だらけです。 畑は除草シートで覆いましたが、少し足りませんでした。

 

 

 

 


田舎暮らし(令和元年)四季・11月景色

2019年11月18日 19時34分49秒 | 99日常生活(田舎暮らし)

田舎暮らし(令和元年)四季・11月景色

広島県のど真ん中、世羅町にある別宅(作業所)の庭先の景色です。
今年は紅葉と落葉が同時に起こるなど異常気象による影響でしょうか。
大変贅沢の時間をこの地で約8年に渡り過ごしましたが、来年の4月で退去することとしました。
今からの冬季は大変厳しい寒気となりますが、最後まで頑張ります。