写真を中心に

毎日1枚の写真と1本の記事を掲載しています。

32903人の無保険の子達

2008-10-31 | ニュース 社会

親が国民健康保険の保険料を滞納して保険給付を差し止められ、「無保険」状態になっている中学生以下の子供が32,903人にも達している事が判明した。滞納世帯の総数は国保全体の18.5%の384万5597世帯、資格証明書の発行世帯は1.6%の33万742世帯という。中学生以下の子供には何の責任もないわけだから、国の責任として個人に限定した保険証は発行すべきであろう。勿論、その親には保険料を納めるように督促をすべきではあるが。民主党が提案している18歳未満の無保険を一律に解消する国保法改正案は、中学卒業の段階で働いている若者もいる現実を踏まえると、少し無理だろう。高校生には、こうすればどうだろう。奨学金と同じ様に将来働いて返済するのを条件に貸し出すというのは。少し厳しいような気もするが、それがダメならアルバイトでお金をためるしかないだろう。私も20年以上も国民健康保険を払っていた経験があるので解るのだが、33万世帯にもなる資格証明書の発行を受けている人の内、本当に払う事が出来ないのは半分にも満たないような気がする。個人で仕事をしていると、忙しくて時間が取れずに病院へ行く事など一年に1回あるかどうかなので、お金が勿体ないような気がするものである。しかし保険制度の本質を考えると払うべきお金であリ、特に学齢期の子供は学校で恥ずかしい思いをする事もあるので親としては良く考えてあげてほしい。それ以外に以前ブログ(6月28日)で書いたが、この保険は区市町村単位なので住んでいるところによって料金に非常に開きがある。病院に掛かる人が多い地区は保険料が高いというのは、一見的を得ているようだがよく考えるととんでもない話だ。一日も早く全国一律の料金にすべきだ。

今日の一枚も、山の辺の道です。

にほんブログ村 写真ブログへ では「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへ では「ひとりごと」欄に掲載されています。


またも、海自か

2008-10-30 | ニュース 社会

内規違反の飲酒し海自隊員けが、P3Cで搬送 硫黄島(朝日新聞) - goo ニュース

海上自衛隊というところはよほど暇な所らしい。この間、広島・江田島の第1術科学校で特別警備隊を抜けようとした3曹を送迎会と称して集団リンチで殺してしまったし、今度は1曹が新しく着任した隊員の歓迎会で酒を飲み、その後禁止されている隊舎の自室でも飲酒を続け、酔っ払ってトイレの便器で左目付近を骨折するという事故を起こしたようだ。そして治療の為に厚木基地からP3Cを呼び寄せて東京の自衛隊中央病院に運んだという。今現在も入院中だというから、搬送したのは仕方が無いにしても掛かった燃料11キロリットル、現在の値段にして105万円は本人に負担させるのが当然だろう。訓練中の事故ではないし、しかも規則違反なのだから。海自は一般的にこうした代金を隊員に請求しておらず今回も求めないというから、愕然とする。お金は天から降ってくるとでも思っているのか。自衛隊員というのは、日本は絶対に戦争をする事がないと承知して、公務員にでもなった気分で入ってくる人間ばかりじゃないのか。今、ソマリアで出没している海賊から日本の艦船を守るために海上自衛隊を派遣しようという動きがあるらしいが、ぜひとも実行してほしい。彼らは暇を持て余しているのだから。

今日の一枚も、山の辺の道です。

にほんブログ村 写真ブログへ では「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへ では「ひとりごと」欄に掲載されています。


読ませる、少年院ルポ

2008-10-29 | ニュース 社会

【償いの日々 浪速少年院ルポ】走って笑って泣いた(産経新聞) - goo ニュース

 私はブログで、中学生の強姦事件や死刑囚の手紙についてかなり厳しい意見を言ってきたが、この「償いの日々 浪速少年院ルポ」はなかなか読ませるルポだ。少年院の毎日の生活や運動会などの行事は、所詮上からの押し付けで少年らには自由度はないとは思うが、

「運動会をしたからといって少年が立ち直るわけではない。一つ一つの行事をやり遂げた成功体験が、少年を成長させていく」

上に引用した教官の言葉は、さすがに毎日を彼らと向き合っているだけあって、かなり真実をついているような気がする。少年院には毎年、約5000人の少年が入ってくるらしいが、彼らはピラミッドの頂点に位置する人間でその下には何倍もの保護観察などの刑どまりの少年がいるのである。豊かな日本で育った彼らには一生懸命に何かをしたと言う経験がないのではないか。親達も生きていく上での辛い部分を子供たちに見せたり語ったりした事がなかったのではないのか。いわば上滑りの家庭が、彼らのような子供を作り出してしまったのではないかという気がする。入ってくる5000人の8割近くが窃盗など比較的軽微な罪を繰り返した少年だというから、彼らにはまだまだチャンスはある。生活のリズムを身につけ、立派に更生してほしい。

今日の一枚も、山の辺の道です。芭蕉の俳句「うち山や とざましらずの 花ざかり」

にほんブログ村 写真ブログへ では「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへ では「ひとりごと」欄に掲載されています。

 


懲戒免職にはならないの?

2008-10-28 | ニュース 社会

大阪・守口の女性中学教諭、勤務中に44回も乗馬クラブ通い(読売新聞) - goo ニュース

 この女性教諭、ストレス解消のため乗馬教室に通って動物と触れ合っていたというではないか。それを同僚の先生方も気づかなかったというし、いい商売だ、先生というものは。府教委が近く職務専念義務違反などで処分するそうだが、懲戒免職というのは無理な話かな。先生の話で思い出したのが、26日に堺市で開かれた橋下大阪府知事と府民約700人の討論会だ。テレビで見る限りでは日教組の先生方のヤジが酷かった。あの知事に「大人気ない、人が話をしている時には静かにするように」と言われるようでは、日教組も焼きが回ったのではないか。知事の発言にはかなり可笑しなところがあるのに、

「9割の先生は一生懸命やっている。地域や家庭の皆さんが学校運営にかかわり、1割のどうしようもない先生を排除してください」

と言われるようでは、貫禄負けもはなはだしい。この知事は上の引用文のように大衆を煽って煽動する才能に長けたところがあるので、それを引き出してしまった日教組は深く反省をしてほしい。私は日教組という組織はなくてはならないものと思っているだけに、一般の参加者から「会話の基本中の基本ができていない人がいた」と言われるようでは教師という仕事も失格となってしまうよ。

今日の一枚も、山の辺の道です。

にほんブログ村 写真ブログへ では「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへ では「ひとりごと」欄に掲載されています。


長野県のブライダル会社って?

2008-10-27 | ニュース 社会

中国人同士の子に日本籍 出産直前、日本人と偽装結婚(朝日新聞) - goo ニュース

同棲している中国人の不法就労ブローカーとの間に妊娠した子供をお腹に抱えたまま、1日でも長く日本で働くために日本人男性と偽装結婚した、中国人の女性。何だか可笑しくも哀れな事件だ。この中国人の男のほうも日本人の女性と偽装結婚しているという。ここで登場する偽装結婚相手の日本人の男女だが、どちらも長野県の人間で男が47歳、女が40歳。この日本人男性は偽装結婚を仲介した長野県のブライダル会社から54万円の報酬を貰ったというから、中国人の女性はこの会社に幾ら払っているのだろうか。長野県のブライダル会社が全てこんな事をしているとは思わないが、なぜ会社の名前を出さないのだろう。かなり悪質だと思うが。私は日本の法律を犯してしまった出稼ぎに来ている外国人をあまり非難しようとは思わない。誰だって自分の国で働いて生活をしたいだろうから、それなりの事情があるのだろうし、かつて日本も辿った道のような気がする。腹が立つのはそれに付け込んで儲けようとする日本人がいるという事だ。それと、戸籍を貸す情けない日本人だ。

今日の一枚も、山の辺の道です。

にほんブログ村 写真ブログへ では「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへ では「ひとりごと」欄に掲載されています。


食い物にするな、福祉を

2008-10-26 | ニュース 社会

福祉食い物、巨額マージンに群がる業者 郵便割引悪用(朝日新聞) - goo ニュース

大手印刷・通販の上場会社「ウイルコ」(石川県白山市)と年商約58億円の印刷会社「アド印刷」(福岡市)、それに両社と障害者団体をつないでいた広告会社「新生企業」(大阪市西区)の3社

上記が「asahi.com」から引用した福祉を食い物にしていた3社だ。通常48円かかるDMの配送が8円で送れるというのだから1通に付40円の儲けだ。印刷会社のウイルコやアド印刷は広告主からDMの注文をとる際に、送料8円+広告会社「新生企業」への手数料6円+自社のマージンと1通で通常なら48円かかるところをかなり低く料金を抑えて営業していたようだ。つまり、印刷での利益と配送での利益の濡れ手で粟の商売をしていたようだ。さらに大手商社系の紙パルプ業者なども、このマージンを狙ってDM広告の発注を600万通も取ってきてマージンを抜いてウイルコに再委託していたというではないか。この商売のうまみに群がり「代理営業」をする会社も現れてきたというわけだ。この会社が実名で出ていないのは納得がいかないが、上に名前が出ている3者と同じ種類の会社なのだろう。今までに全国で1500万通、不正に免れた郵便代金は6億円になるという。DMを発注した側の6社も特定されているらしいが、コンプライアンス上の問題という程度の注意で済みそうな気配だ。一方、仲介の新生企業に低料第3種郵便発行の権利を貸してマージンを貰っていた障害者などの9団体の行為も厳しく責められるべきだろう。第3種を利用して定額で郵便物を出せるのは、皆でその制度を支えている結果なのだから、自分達で障害者団体の首を絞めてどうするのだ。

今日の一枚は、山の辺の道です。

にほんブログ村 写真ブログへ では「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへ では「ひとりごと」欄に掲載されています。


コメントへのコメント

2008-10-25 | ニュース 社会

私のブログへの訪問数が普段の3~4倍にもなり、医療問題に対する関心の高さに改めてびっくりしました。特にコメントに自動的に記される時間で医師の方が深夜まで働いているのがよく解りました。今度のような問題が起きるとマスコミや最近では私のようなブログにまで叩かれる事については不愉快な思いもするでしょうが、それが逃れる事の出来ない現実でもあります。ではどうすれば良いのかと考えれば、その度に自分達の考えを世間に向けて述べていくのが一番良い方法でしょう。もし裁判やマスコミの間違った報道で医療現場が崩壊していると考えるならば、今度はマスコミの力を使ってその崩壊を食い止めていくのが一つの方法でしょう。

「医療行為に対する免責と、一般の方の医療に対する認識、受療行動を変えていただくこと、この二つがあれば、医師達が自らの良心に従って患者さんの治療に専念できるのではないでしょうか?」

コメントの中から上の文章を勝手に引用させてもらいましたが、医療行為に対する免責に関しては徐々にではあるが国民に浸透していっているような気が私にはします。受療行動については罰則をつけた条例でも作らない限り改善は望めそうにもありませんが、一般の方の医療に対する認識はマスコミ等を通じて啓蒙していけば良くなって行くのではないですか。その結果として受療行動も変わってくるかもしれません。崩壊を食い止める最大の力と責任は国や自治体にあるのは当然ですので、選挙の時の各政党や候補者の発言に注視していくのも勿論大切な事です。

今日の一枚も、薬師寺です。塔の上にはひとひらの雲はありませんが。

にほんブログ村 写真ブログへ では「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへ では「ひとりごと」欄に掲載されています。


ホテルのバーぐらい‥

2008-10-24 | ニュース 社会

「喫茶店に毛の生えた」程度=麻生首相のバー通い擁護-鳩山総務相(時事通信) - goo ニュース

 麻生総理大臣が執務終了後にどこで会合を持とうが、お酒を飲もうが、居場所がわかっているのだから良いのではないか。

「景気低迷に国民は青息吐息の状況で政府・与党も総合経済対策のとりまとめに躍起になっている最中のこと。会合とはいえ、世論に首相の感覚のズレを問う声も出始めている」

上の引用文は、マスコミの単なるやっかみ以上の何者でもないのでは。私にはホテルのバーでお酒を飲むことなど贅沢極まりないが、首相が自分のお金で飲んでいるお酒にまでケチをつける必要も無いだろう。彼はああいうタイプの人間なのだろう。それが証拠にテレビで見たスーパーの訪問映像のほうがわざとらしかったではないか。大新聞まで三流紙のまねをして大衆受けを狙うのはみっともないことだ。今日の紙面で企業「麻生」の製品に欠陥の疑いが‥というのが出ていたが、マスコミはそっちのほうをもっと追いかけてほしい。私は麻生総理のようなタイプの人間は好きではないが、総理としての居場所をはっきりさせているのに人の飲み食いまであげつらうような人間はもっと嫌いだ。

今日の一枚も、薬師寺です。

にほんブログ村 写真ブログへ では「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへ では「ひとりごと」欄に掲載されています。


辞めた医師はどこへ?

2008-10-23 | ニュース 社会

「七転八倒」尋常でない頭痛=産科医療の現状に理解を-妊婦死亡で掛かり付け医(時事通信) - goo ニュース

 都立墨東病院で妊娠中に脳内出血を起こし赤ちゃんが助かり、お母さんが死亡した件に関し、医者の立場からのブログをいくつか読みました。確かに「受け入れ拒否」ではなく「受け入れ不能」と言うほうが正しいような気がしますし、見出しがセンセーショナル(私のブログも)過ぎると言う批判も当たっているでしょう。いろんな記事を読んでいて疑問に思ったのは、なぜ五の橋産婦人科の担当医師が電話に掛かりきりにならないといけないのか、ということ。ネットワークを作っているなら搬送先の調整に当たるコーディネーターを置いて、24時間体制で運営すればよい。県や国はその部分に優先的に予算を回しても誰も文句は言うまい。医者が電話に掛かりきりになっている間に、他の患者の様態が悪くなったらどうするんだろうという疑問が湧いてきた。もう一つの疑問は、医者がそう簡単に今の職場を辞めてもいいものかということ。しんどいのは解るし、個人の自由と言われればそれまでだが、普通は次の人が見つかるまでや辞めないだろう、どんな仕事でも。特に医者は自分の患者さんを抱えているのだから。医者の人数の問題では、医学部の入学定員を増やすという今の政策も効き目が現れるのは、10年先の話だ。即効薬としては、国公立の医学部の卒業生は5年間を地元の病院に勤務しなければならないという法律でも作ったらどうか。1人の医師の誕生にはかなりの税金が使われているのだから。

今日の一枚も、薬師寺です。

にほんブログ村 写真ブログへ では「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへ では「ひとりごと」欄に掲載されています。


たらい回しにするなら病院、医師の廃業を

2008-10-22 | ニュース 社会

脳出血「対応できぬ」7医療機関が拒否、妊婦死亡(読売新聞) - goo ニュース

 医学に素人の私には妊娠中に脳内出血を起こすというのは、どれ位の確立で起こり得るものなのかが解らないが、かかりつけの産婦人科から最初に都立墨東病院に受け入れの要請があった段階で手術をしていれば、結果が同じになったとしてもご家族は納得できるのではないか。産婦人科医院で脳内出血の手術が出来るわけも無く、このかかりつけの産婦人科の医師は必死で紹介された病院等に電話を掛けまくったのだろう、自分のところの患者さんを何とか助けようという姿が目に浮かぶようだ。東京ERの立場の墨東病院は、最後には当直以外の産科医を呼び出して手術をしているわけだから、最初の段階でなぜそうした対応が出来ないのか理解が出来ない。当然、非難は免れまい。訴訟を起こされる率の高い産婦人科の成り手が少ないことは以前から言われているが、国はその後、どんな対策を採ったのだろうか、産婦人科医個人に任せきりでは成り手はますますいなく成るだろう。少子高齢化の進む我国にとっては、「訴訟は国が引き受けますから安心して仕事をしてください」という位の大胆な政策が必要では。

今日の一枚も、薬師寺です。

にほんブログ村 写真ブログへ では「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへ では「ひとりごと」欄に掲載されています。