写真を中心に

毎日1枚の写真と1本の記事を掲載しています。

せめて、留置所でお雑煮を。

2012-12-31 | ニュース 社会

10日食事してない…61歳男がコンビニ強盗

●神奈川県警海老名署は30日、住所不定、無職石田節男容疑者(61)を強盗容疑で緊急逮捕した。発表によると、石田容疑者は同日午前3時15分頃、海老名市杉久保南のコンビニ店「スリーエフ海老名杉久保店」に押し入り、男性アルバイト店員(44)に包丁を突き付けて「金を出せ」と脅し、現金約7万2000円と菓子パン2個などを奪った疑い。店員の通報で駆けつけた署員が、店から約500メートル離れた路上で、徒歩で逃走中の石田容疑者を発見。容疑を認めたため逮捕した。調べに対し、石田容疑者は「最近、路上生活を始め、10日ぐらい食事をしていなかった」と話しているという。

YOMIURI ONLINE より引用した。先日も同じようなコンビニ強盗があったように思う。たしか、店を出て直ぐに盗んだ菓子パンを食べていて警察に捕まったというような事件だったと記憶しているが。どちらの事件もよっぽどお腹がすいていたのだろうなと思うと、あと1〜2日でお正月だというのになんだか哀れで切ない。せめてお正月は留置所で温かいお雑煮でも食べられたらいいのだが…。

今日の一枚も、「長浜のガラス」です。

にほんブログ村 写真ブログへでは「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへでは「ひとりごと」欄に掲載されています

 


手を変え、品を変えて。

2012-12-30 | ニュース 社会

「福岡で金山」と採掘権販売話で1300万詐取

●架空の金山採掘権の販売話で高齢男性から約1300万円をだまし取ったとして、大阪、山口、宮崎など9府県警は29日、住所、職業不詳・大山多賀男容疑者(48)を詐欺の疑いで逮捕した9府県警は昨年9月以降、水源地など同様の権利金詐欺事件で計42人を逮捕しているが、大山容疑者が一連の手口を考案した、事件の中心人物とみている。大山容疑者は海外逃亡し、国際手配されていたが、今月27日、マカオで現地当局に発見され、強制退去処分となり、29日、日本に帰国した。9府県警は一連の事件での被害総額は約30億円に上るとみて、裏付けを進めている。

YOMIURI ONLINE より引用した。同じような詐欺事件が、手を変え品を変えて登場するものだ。そして同じように引っかかるお金持ちもいるもんだ、という感想以外に思うこともない。

今日の一枚も、「長浜のガラス」です。

にほんブログ村 写真ブログへでは「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへでは「ひとりごと」欄に掲載されています


親を頼れるなら、頼って…頑張れ。

2012-12-29 | ニュース 社会

生後2週間の長男の腕の骨折る 容疑の17歳父を逮捕

●生後2週間の長男に暴行し、腕の骨を折る重傷を負わせたとして、埼玉県警は29日、同県戸田市の無職の少年(17)を傷害の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。蕨署によると、少年は今月26日午前11時ごろ、自宅で長男が泣きやまないことに腹を立て、長男を布団に投げつけて右腕の骨を折った疑いがある。長男の母親(17)と少年は28日、産後検診のため長男を連れて川口市内の病院に受診。医師が骨折しているのを見つけ、病院から110番通報があったという。

朝日新聞デジタルより引用した。 17歳同士の夫婦というのには、ちょっとビックリしたが、今回の記事の事件では刑務所に入ることもないだろうから、よく考えて二度と同じよな事件を起こさないことだ。結婚をしたらお互いが相手に対する責任が発生するし、子供が生まれたらその子供が成人するまでは親の責任だし、また世間の人もそのように見るものだ。この夫婦のそれぞれの両親のことは記事には出ていないが、頼れるところは頼って、しっかりと子供を育てて欲しい。

今日の一枚も、「長浜のガラス」です。

にほんブログ村 写真ブログへでは「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへでは「ひとりごと」欄に掲載されています

 

 


本当に反省をすればいいが…

2012-12-28 | ニュース 社会

野球部員らバスの障害者に嫌がらせ、動画撮影

●兵庫県西部にある県立高校の野球部員らが路線バスの車内で、障害者の男性に嫌がらせをしてその様子を動画撮影し、仲間内でスマートフォンを使って閲覧できるようにしていたことがわかった。同校によると、10人は11日午後6時過ぎ、下校中のバス車内で、乗客の男性が席に座るのを邪魔するなどしてからかった。さらに1人が、男性の興奮した様子を携帯電話で撮影し、スマートフォン用の無料通信アプリ「LINE(ライン)」を用いて、同校の生徒のうち数十人が閲覧できる状態にしていたという。バスに乗り合わせた別の生徒からの通報で発覚。同校は動画を削除したうえで、校長が男性の家族に電話で謝罪したという。校長は「非常に申し訳ない。再発防止に努めたい」と話している。

YOMIURI ONLINE より引用した。 高校生のおふざけにしても、ちょっと酷いね。動画撮影をLINEで仲間内で閲覧できるようにするというのは、今どきの高校生としては当たり前のことなのだろう。まだYouTubeなどに投稿していないだけマシということか。高校生たちに考えて欲しいのは、今の世の中は、他の乗客は見てみないふりをしていても、義憤を感じて必ずネット上でそれをさらけ出す人がいるということだ。君たちの遊びが非常に便利で面白くなったのと同じように、批判するのも簡単になったという事実だ。それと、この記事で言うと校長先生は電話ではなく、相手の家に謝罪に行くべきだろう。

今日の一枚も、「長浜のガラス」です。

にほんブログ村 写真ブログへでは「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへでは「ひとりごと」欄に掲載されています

 


何なんだ、この政治判断というのは。

2012-12-27 | ニュース 社会

70〜74歳の医療費負担「14年から2割」検討

●特例的に1割に据え置かれている70〜74歳の医療費の窓口負担について、自民、公明両党は26日、来年4月からの2割引き上げ実施は見送り、2014年1月から段階的に2割にする検討に入った。来年夏の参院選以降に先送りすることで、与党内の慎重論を抑える狙いだ。70〜74歳の医療費窓口負担は小泉政権の時に法律上2割になった。しかし自公政権は実施の段階になって、高齢者からの反発を恐れ、政治判断で1割に据え置き、民主党政権もこれを受け継いだ。1割据え置きのために、毎年度約2千億円の税金が投入されている。

朝日新聞より引用した。 何なんだ、この政治判断というのは。先送りするのは自分たちの選挙のためであって、お年寄りの負担を考えてのことでないことは明白だ。勿論、結果的には喜ぶお年寄りは大勢いるだろうが。以前このブログで、年金の引き下げ問題で「政治的判断で引き下げてこなかった」という部分を批判したことがあったが、それと全く同じことを医療費の窓口負担でも繰り返しているのである。民主党の野田政権での消費税増税問題の時に「先送りしない政治」に賛同して増税も納得したが、これではまた「選挙に不利になることは先送り」政権に戻ってしまう。議員に方々に真剣に考えて欲しいのは「負担を増やせばその層の票が逃げる」という考え方は、「選挙民をバカにしている」ということだ。

今日の一枚も、「長浜のガラス」です。

にほんブログ村 写真ブログへでは「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへでは「ひとりごと」欄に掲載されています


真実は?

2012-12-26 | ニュース 社会

痴漢容疑逮捕、釈放のJR西・執行役員が自殺か

●電車内で痴漢行為をしたとして大阪府迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕され、その後釈放されたJR西日本執行役員で神戸支社長の男性(56)が25日夜、大阪市東住吉区の長居公園にある公衆トイレで首をつって死亡しているのが見つかった。トイレ内には遺書とみられる家族や会社あての封書6通が残されており、府警東住吉署は自殺とみている。支社長は25日午前10時30分頃、同市内の自宅を出た後、連絡が取れなくなったため、妻が午後7時頃、行方不明者届を出していた。JR西によると、支社長は釈放後、出勤していなかったという。支社長は21日、JR阪和線の電車内で女子高生の体を触ったとして逮捕され、23日に釈放。「痴漢はしていない」と否認していた。

YOMIURI ONLINE より引用した。 どう考えたらいいのだろうか。本当に痴漢をしていないにも関わらず屈辱的な取り調べを受けたために、それに抗議して自殺をしたとも考えられる。ただしこの容疑者は拘留はされていない。もう一つの考え方は、実際は痴漢をしたのだが家族や会社に顔向けができないので、「無実の罪」を装って自殺をしたというケース。どちらにしろ体を触られたという女子高生や逃げる容疑者を追いかけて捕まえた24歳のサラリーマン男性にすれば寝覚めの悪い話だ。しかし容疑者の家族にとっては、会社や社会からパッシングを受けようとも、「冤罪」を主張して裁判で戦って欲しかったのではないだろうか。

今日の一枚も、「長浜のガラス」です。

にほんブログ村 写真ブログへでは「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへでは「ひとりごと」欄に掲載されています


日本中で絶望感が。

2012-12-25 | ニュース 社会

母の頭をパイプ椅子で殴り死なす、娘を逮捕

●高齢の母親の頭をパイプ椅子で殴ったとして、徳島県警石井署は25日、同県石井町石井、介護会社社員近久二子容疑者(42)を傷害容疑で逮捕した。「母親の面倒をみるのに疲れた」などと容疑を認めているという。母親は約3時間40分後に亡くなり、同署は容疑を傷害致死に切り替えて調べている。発表によると、近久容疑者は24日午後7時20分頃、自宅居間で、同居の母久子さん(77)と口論となり、パイプ椅子で頭を数回殴った疑い。近久容疑者は約3時間後、「母親が動かない」と119番。久子さんは搬送先の病院で死亡が確認され、救急隊員が「暴行の痕跡がある」と同署に通報した。近久容疑者は、久子さんと、子ども3人との5人暮らしだった。

YOMIURI ONLINE より引用した。私のブログで取り上げただけでも12月に入って13日の「執行猶予が付きますように」、17日の「また同じ事件が…」、22日の「問うてみたい、新議員にこの現実を」、そして今日の事件と…。連鎖反応を起こしているのかもしれないが、この種の事件が多過ぎる。人を殺めることは勿論許されることではないが、社会福祉の予算の中では優遇されていると言われている高齢者対策でもこの現実だ。我が国の福祉の底の浅さと孤立しがちな介護者と要介護者の絶望感が日本各地でうねり狂っているように感じる。

今日の一枚も、「長浜のガラス」です。

にほんブログ村 写真ブログへでは「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへでは「ひとりごと」欄に掲載されています


早速出現、淫行先生。

2012-12-24 | ニュース 社会

保健体育教諭、ビデオ持ち女性用露天風呂のぞく

●三重県警四日市西署は23日、同県東員町鳥取、同県いなべ市立員弁中学校教諭古川克司容疑者(55)を建造物侵入の疑いで逮捕した。発表によると、古川容疑者は同日午後1時半頃、同県菰野町千草の旅館のフェンスを乗り越え、敷地内に侵入した疑い。古川容疑者が女性用露天風呂を囲った塀の上や下から、中の様子をのぞいているのを従業員が見つけた。露天風呂では女性3人が入浴中だった。古川容疑者はビデオカメラを持っていて、「撮影するために侵入した」と容疑を認めているという。いなべ市教育委員会によると、古川容疑者は3年生を担任し、保健体育を教えているという。同教委は「このような事件を起こし、大変申し訳ない」とコメントした。

YOMIURI ONLINE より引用した。冬休みに入ったと思ったら、さっそく淫行教諭の出現だ。いい年をした55歳の保健体育教諭。この種の事件でいつも思うのは、この先生は家庭を持っていないのだろうか、奥さんは、子供さんは、ということ。もし家庭もあり子供さんもいたら、それこそ、その住居に住み続けることはむつかしいのではないだろうか。奥さんや子供さんは何一つ、悪いことはしていないというのに。それともこの種の事件を起こす先生はみんな独身なのか。これで懲戒免職にでもなれば、退職金もパーだ。生徒に冬休みの心得を解く前に、一部の先生は自己管理をしっかりと。

今日の一枚も、「長浜のガラス」です。

にほんブログ村 写真ブログへでは「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへでは「ひとりごと」欄に掲載されています


「アホなお年寄り」で済ませないために。

2012-12-23 | ニュース 社会

健康食品「送りつけ」高齢者に購入迫る手口急増

●注文していない健康食品を送りつけられ、業者から購入を迫られるトラブルが高齢者を中心に急増している。記憶力や判断力の衰えにつけ込んだ手口で、今年度に各地の消費生活窓口に寄せられた健康食品販売を巡る相談件数は前年度同期の2倍を突破している。「申し込んだのだから代金を支払え」とどう喝まがいの文句で押し切るケースも多く、国民生活センターが注意を呼びかけている。「注文していない7万5000円のサプリメントについて業者から電話で注文を受けたと言われた。受け取らなければ運送代や梱包(こんぽう)代を請求すると脅された」名古屋市消費生活センターに9月、70歳代の男性から相談があった。年金生活で高額商品を注文する余裕はなく、覚えもないため断ったが、「先日、あなたの声で注文を受け、録音もした。弁護士を連れて行くので出張費も請求する」と言われたという。センターが間に入り、商品を送らないことを約束させたが、業者側は「送付日の調整もしたはず」と言い張ったという。「注文していない7万5000円のサプリメントについて業者から電話で注文を受けたと言われた。受け取らなければ運送代や梱包(こんぽう)代を請求すると脅された」。国民生活センターによると、相談で名前がよく出てくる業者は数十社あるが、書面の形式などが酷似した社も多く、「少数業者が幾つも名前を使い分けている可能性もある」とみている。

YOMIURI ONLINE より引用した。この記事を一読しておかしいな、と感じませんか。評論家がコメントしているのならともかく、マスコミは何のためにそのニュースを報道しているのか、ということを考えるとこの記事を読んだ高齢者やその家族が「この種の被害に遭わないようにする」というのが、この記事のメインの主張であるはずだ。ただ単に「どこそこの誰々がこんな被害に遭いました」ではマスコミの存在価値など無いに等しいだろう。そう考えると、この記事の最後の部分にある「相談で名前がよく出てくる数十社の業者」という部分は実際の会社名を上げないと、「アホなお年寄りがまた引っかかった」で終わってしまう事になってしまう。

今日の一枚も、「長浜のガラス」です。

にほんブログ村 写真ブログへでは「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへでは「ひとりごと」欄に掲載されています

 

 


問うてみたい、新議員にこの現実を。

2012-12-22 | ニュース 社会

母を楽にしました…介護施設で長女が首絞める

●22日午前9時35分頃、東京都八王子市南大沢の介護老人保健施設で、入所者の岩佐千鶴子さん(88)が首にビニールひもを巻いた状態でベッドに横たわっているのを職員が見つけ、110番した。岩佐さんは約2時間後、搬送先の病院で死亡が確認された。警視庁南大沢署は、現場にいた岩佐さんの長女で近所に住む無職稲垣きみ江容疑者(63)が首を絞めたことを認めたため、殺人未遂の疑いで緊急逮捕した。動機などを調べている。発表によると、稲垣容疑者は同日午前9時15分頃、自宅から持ってきたビニールひもで岩佐さんの首を絞めて殺そうとした疑い。同署幹部によると、稲垣容疑者は午前9時頃に施設を訪れ、しばらくして職員に「母を楽にしました」と伝えたという。岩佐さんは約2年前から入所していた。

YOMIURI ONLINE より引用した。私のブロブでは、13日と17日、そして今日22日、同じ種類の事件が起きている。人によっては感じ方は様々だが、私には同じに感じる。60代になった人間がその親を介護しているという現実。その介護する人間の社会的な状況、金銭的ゆとり、は様々とは思うが、こうも同じような事件が起こっているということは、社会のシステムにどこか欠陥があるのではないだろうか。誰だって、好き好んで親を殺したくはないだろう。昨今の衆議院選挙で当選した議員にそのことを問うてみたい。

今日の一枚も、「長浜のガラス」です。

にほんブログ村 写真ブログへでは「デジタル一眼レフカメラ」欄に
にほんブログ村 その他日記ブログへでは「ひとりごと」欄に掲載されています