学名「Astragalus sinicus」で、中国原産のマメ科ゲンゲ属の越年草です。花の名前の原点は、ハスの花に似ているからだという説があります。かつて化学肥料が少ない時代に、秋の米の収穫が終わった後の水田を活用してレンゲの種をまき、春に牛などの飼料として与えたり、窒素成分などの肥料とするために田植え前に鋤き込んでいた時代がありました。子供の頃、春の水田でレンゲソウの「花冠」を作って遊んだ想い出を持つ人も多いと思います。また、この花は蜜を多く含んでいるので、「レンゲ蜂蜜」としても有名ですね。レンゲの若芽は「おひたし」にしたり、「油いため」にして食用にしている人もいるようです。この花は岐阜県の「県花」だそうですね。花の開花時期は、関東地方では、4月中旬から五月の連休の頃です。花言葉は「心が和らぐ」、「苦しみを和らげる」などだそうです。そういえば、仏様の台座の蓮華の名前をもらっていますから、癒しの花かもしれませんね。
最新の画像[もっと見る]
- 彩の匠(さいのたくみ)開花 9時間前
- 双萼疊翠(そうがくじょうすい)開花 1日前
- 大賀蓮(おおがはす) 2日前
- 皇居和蓮(こうきょわれん) 3日前
- 西光寺白蓮(さいこうじびゃくれん) 4日前
- 普者黒紅荷(ぶしゃへぐれん) 5日前
- 白万万(しろまんまん) 6日前
- 艷陽天(えんようてん)開花 1週間前
- 廬山白蓮(ろざんびゃくれん) 1週間前
- 西円寺青蓮(さいえんじせいれん) 1週間前
2 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- Unknown (なでしこ)
- 2007-02-18 22:59:28
- なつかしい花です。かわいくていいですね 今度描いてみたいです
- 返信する
- 絵を描いたら見せてください (JIROU)
- 2007-02-19 12:08:02
- 懐かしい花ですよね。伊勢の五箇所湾へ行く途中の田んぼで咲いていました。お近くでしたら、4月頃に行ってみては?
- 返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。