ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

ちょこっと箱根旅。芦ノ湖畔の「山のホテル」に宿泊。パワースポットの「箱根神社」と「九頭竜神社」へ

2014-10-26 | 箱根

京都から、ちょこっと箱根へお出かけしているミモロ。宿泊するのは、芦ノ湖畔のホテル「山のホテル」です。以前もここに宿泊し、エステマッサージをしてもらったり、温泉に入ったり、心身がよみがえる休日を過ごしたミモロです。
 
落ち着いた雰囲気のホテルは、1948年に誕生。かつて、ここは岩崎男爵の別邸があったところ。今も、湖畔沿いの広大なお庭などにその面影を残します。
「じゃ、また明日ね…朝、8時ごろに1階のフレンチのレストランで、一緒に朝ごはん食べようね…」と、ミモロは、ハンス君と約束。それぞれのお部屋に入ります。
 
なかなか旅慣れているミモロ。仲良しのお友達でも、ゆっくり休養するためには、それぞれのお部屋を別にするのがポイント。
湖に面したお部屋は、何度滞在しても気持ちの良い開放感に包まれます。ミモロは、その後、大浴場で温泉に浸り、日頃の疲れを解消。明日に向かって、エネルギーを養います。
 
「明日、早く起きて、すぐそばの『箱根神社』にお詣りするんだ~。晴れるといいなぁ~おやすみなさい…」と、天候の回復を願いつつ、早々にベッドへ。

翌朝、6時に目覚めたミモロ。カーテンを開き、湖を眺めます。「う~まだ雨降ってる…」
   
雨降りにもめげず、ミモロは、「箱根神社」へ向かいます。神社は、ホテルから歩いて5分ほど。あれ、ハンス君はいいの?
「うん、いいの~。きっとドイツからの長旅で、まだ疲れてると思うから…それにパワースポットは、ひとりでお詣りした方がいいんだよ~」と。なにか本当にお願いごとがある場合、パワースポットへは、ひとりで行くのがいいそう。連れがあると、どうしても、気を使うし、また、その人の波動も受けてしまいます。

まずは、お清め…そして、大きな杉の木が聳える参道の階段を上ります。
   
雨に煙る参道は、普段よりいっそう清らかな不思議な力が漂うよう。一段、一段、階段をのぼりながら、心を鎮めてゆきます。

「箱根神社」は、開運のご利益があるいわれる神社です。お正月は、関東各地から、大勢の参拝者が訪れ、周囲は、車の渋滞が。

「うわ~結構、雨降ってる…」境内の石畳に、ピチピチと雨粒が…。それでもミモロは、雨にぬれながら本殿へ…。

二礼二拍手一礼と、きちんと参拝の流儀を守って…。
 
パワースポットを参拝するときは、心を十分に鎮め、それから、礼は、ミモロのように90度まで、しっかりと…。軽く会釈では、神様に失礼です。そして、ひとつひとつの動作をゆっくりと…。参拝者が多いと、十分に心を込めて、お祈りができなかったりするもの。できるかぎり、人が少ない早朝の参拝がおすすめです。「箱根神社」も日中は、大勢の人たちが参拝に…。とても落ち着いた参拝はできません。

ミモロが、参拝を終えるころ、雨は小降りになりました。

「箱根神社」の脇には、若い女性たちに大評判の縁結びの「九頭竜神社」の新宮があります。

龍が並ぶ、手水で、またお清め…。「こんなにたくさん龍が並んでるとこ見たことない…」それほど、たくさんの参拝者が訪れるのです。
  
「九頭竜神社」の本宮は、湖の中に付きだしたところに。毎月13日に、そこへ参拝者は、船で渡ります。朝7:30に遊覧船乗り場で受付後、船で…。詳しくは、「箱根神社」のホームページで。 

参拝を無事に終えたミモロは、箱根のシンボルでもある湖に立つ「平和の鳥居」へ。ここの扁額は、昭和39年の東京オリンピック開催を祝い、吉田茂元首相の直筆によるものだそう。
 
ここからの眺めは、ミモロのお気に入り「だって、湖の中に浮かんでるみたいなんだもの…」

グ~と、突然、あたりの静寂を破るように響く、ミモロのお腹の音…。
「あ、ハンス君と待ち合わせした時間だ~」と、正確なミモロの腹時計のアラームで、慌ててホテルへと戻ります。
「ごめんね~」と、すでにテーブルについていたハンス君に謝るミモロ。やっとハンス君も朝ごはんがたべられます。
  

朝食を済ませた二人は、しばらくして、チェックアウトへ。


まだ雨が残る中、仙石原のススキの群生地のそばを通り、箱根の秋を楽しみました。

さて、次はどこへ…。
 
*旅のポイント
一緒の旅でも、それぞれ別々の自由時間をもつ!
家族、お友達との一緒の旅は、とても楽しいもの。でも、その中で、1時間でも、それぞれが一人になる時間を持つことをお勧めします。ちょこっと一人旅…そんな気分に浸ると、いっそう旅が印象的なものに…。日常から離れた場所で、ひとりになると、今まで見えなかったものに気づかされたり…。いつも一緒が当たり前の人の魅力などを再確認できるのです。いっしょの人を自由にする…それは自分自身を自由にすることなのです。


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚のクリックよろしく~ミモロ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都から秋の箱根へ。仙石原の「星の王子様ミュージアム」で、ティータイム。まるで外国にいるみたい

2014-10-25 | 箱根

ミモロは、久しぶりに京都を離れ、ちょこっと旅に出かけました。行く先は、新宿から、小田急のロマンスカーに乗って、1時間半ほどで到着する箱根です。
 
昔は、赤と白の車体だった小田急ロマンスカーも、最近は、グッとシックで高級感あふれる車体に…。
駅のホームで、ミモロは、お弁当売り場へ、「お弁当買って行こうかな~」と…。
実は、箱根へは、以前京都にドイツから来たお友達のクマのハンス君と一緒に…。
「あ、ハンス君、久しぶり~元気だった…」「ミモロちゃんも元気そうでよかった~」とふたりは、久しぶりの再会と箱根旅にウキウキ…。
 
車窓の景色を眺めながら、楽しそう…。

小田急ロマンスカーは、終点の「箱根湯本駅」へ、ここが、箱根への入り口です。
 
箱根の観光スポットの強羅へは、「箱根登山電車」を乗り継ぎます。今年11月からは、新型車両も登場するそう。いっそう快適な旅に…。
箱根の名所、芦ノ湖へは、強羅から箱根登山ケーブルカーと箱根ロープウェイに乗って、それから芦ノ湖を横断する箱根海賊船などの船で、箱根の関所のある元箱根へと旅するのが、箱根の魅力を満喫できるコースです。
今回、ミモロとハンス君は、車で移動することになりました。箱根湯本から、元箱根への道は、お正月恒例の「箱根駅伝」のコースです。実際、車で走っても、その勾配に驚きます。「ここ、学生さんが走るんだよ…」とミモロ。「え~すごい坂道だね~」と、あの国民的お正月番組の「箱根駅伝」は、来年91回を数えます。毎年、さまざまなドラマがくり広げられる箱根駅伝。ミモロも毎年、欠かさず見ています。今年の予選会も終了し、出場校が決定しました。「駅伝楽しみなんだ~」とミモロ。でも、ハンス君には、いまひとつその感激は、伝わらないよう…。

「ここがゴールの元箱根、そう…晴れてると、湖の向こうに富士山が見えるんだって…」でも、この日は、あいにくの雨模様で、湖には、霧が立ち込め、対岸ですら、かすんで見えます。
 
「あの鳥居が、箱根神社…パワースポットとして大人気なんだよ」とミモロは、ハンス君に説明します。
「きっと晴れてたら、すごくいい景色なんだろうね~」とハンス君。「うん…」富士山の姿を想像するふたりです。


さて、二人は、そこから車で、仙石原へと移動しました。目的地は、「星の王子様ミュージアム」これは、ミモロの行きたかったところ。ハンス君は、よくわからぬまま、ミモロに従います。「う~なんで日本に来たのに…」との思いも…。
  
「ここでお茶しようね~」とミモロは、そんなハンス君におかまいなしで、どんどん中へ。
  
「ほら、これが星の王子様…」そう、ここはフランスの作家サン・テグジュペリのゆかりの品々や彼の人生の軌跡を展示したミュージアム。今年で、15周年を迎える箱根の美術館ブームのはじめのころに登場したところです。
エントランスに聳える星の王子様の像を見上げて、ミモロは、「素敵…」と小さな声でつぶやきます。

「キャーカワイイ…」ミモロは、星の王子様の絵本をモチーフにしたオブジェに夢中。
 
ミモロ、ハンス君、退屈しちゃうわよ…。
「ごめんねーつい夢中になっちゃった~、じゃお茶する?」とミモロ。「うん、いいよ~」とハンス君。

ミモロは、レストランへ。
ここには、ミュージアムに入園しなくても利用できるフレンチレストランがあります。

「ね、素敵でしょ…」フランスの田舎の風情が漂う庭…ミモロは、大はしゃぎ…。
 
「うん、まぁね~」と、ハンス君。ドイツのクマには、見慣れた景色でした。それでもやさしいハンス君、はしゃぐミモロをじっと見守ります。


「やっぱり、ここはフランスのお庭だから、カフェオレよね~」とミモロ。
テラスのパラソルの下で、フランスの香りに浸るミモロ。「わーアワアワで美味しそう…」とミモロ。

「ミモロちゃんは、京都暮らしだから、たまには、こういうヨーロッパの雰囲気に浸りたいんだね~」とハンス君。

そんな、ハンス君のやさしさを、あんまりミモロはわかっていないよう…。
「プフ~」と、カフェオレの泡を息で飛ばして、美味しそうに飲んでいました。

箱根は、ミュージアムが豊富にそろったエリアです。「箱根ラリック美術館」「ポーラ美術館」「成川美術館」「彫刻の森美術館」「箱根美術館」など、それぞれ素敵な庭園があり、秋は、紅葉が美しく彩ります。

箱根の紅葉は11月初旬からが見ごろだそう。温泉を楽しみならが、食欲と美術の秋が楽しめます。

京都同様、年々外国人観光客が増加する日本を代表する観光スポットのひとつなのです。

京都から箱根へは、新幹線で、小田原から小田急線で。「う~小田原って、のぞみが停まらないから時間かかる~」というのがちょっと問題ですけど…。




人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「将軍塚 青龍殿」の大舞台(ウッドデッキ)からの眺め。今年、注目の紅葉のスポットになりそうな予感

2014-10-24 | 寺社仏閣

10月に新たに内陣と奥殿を新築した「青蓮院」の「将軍塚 青龍殿」。国宝の「青不動明王」が、12月23日まで御開帳されています。次の御開帳の予定は、未定というのですから、ぜひ拝んでおきたいもの。
ミモロもさっそくお詣りに出かけました。

以前から、ここには展望台があったのですが、今回、建物につながった大舞台がお目見え。
 

その広々したスペースからは、京都の町が眼下に一望できます。まさに絶景…。
「あ、平安神宮の鳥居だ~」ミモロのうちの近所の景色をはじめ、比叡山、鴨川などパノラマがダイナミックに展開されます。
 
「すごい景色だね~」
 
もうミモロは、ただ見とれるばかり…。つい最近、夕陽をながめに、ここからすぐ近くにある「京都市展望台」に行ったばかりですが、そことは、異なり、さらに開放感抜群。
「すごい…」まさに天空に浮かんでいるような感覚に…。
「うわ~」と身を乗り出していたミモロ。下を見ると、足がすくみます。
 

「風が強いと、飛ばされちゃうかも…」幸いこの日は、風もなく、絶好の見学日和。
「わーここでお茶したい…。ビアガーデンしたら人気出るね~」と少々不謹慎な発言も。
ここはいうならば「平成の大舞台」。
きっとそのうち「天空茶会」なども開かれるかも…。

夜21時まで、夜間ライトアップもされ、ここから京都の夜景を楽しむこともできます。

また、今回、日本庭園を全面造園し直したそう。
以前、訪れたときは、あまり印象に残っていなかったお庭が、新たに生まれ変わりました。
  

回遊式庭園になっていて、飛び石を渡りながら、今は緑の庭を巡ります。木々を見ると、桜や楓の大木が…。
「ここって、春は桜。そして秋の紅葉、素晴らしいんじゃないの~?」とミモロ。
 
確かに、庭には、大きな楓の木。紅葉したら、さぞや見事なことでしょう。
 
「紅葉したら、絶対に見に来ようね~」と。

さらに奥に進むと、大きな岩を組んだ石庭が現れました。
 
なかなか見事なお庭です。
 
ここの周囲にも楓が多く、紅葉が楽しみ…。

昼間の拝観料は、「青蓮院」+「青龍殿」で1300円。「青龍殿」のライトアップは、17時からで1500円。
ミモロは、「青龍殿」だけなので1000円でした。
「なんか見応えあった…」と、ミモロ。「ここは、昼と夜の入れ替えがないから、夕方から夜までずっといられるんだよ。夕陽をここで見て、ライトアップされた紅葉を見るって、すごくいいよね~」とミモロは、紅葉が待ち遠しくなりました。

「きっとすごく混むかな~。でも来たい…」。そう思いながら、日没まで待ちきれず、ここを後に…。
もう少し待てば、夕陽も見られたのに…「だってお腹空いちゃったんだもの」食欲に勝てないミモロは、山から下りると、岡崎のうどん屋さんの「おかきた」へ。そこで贅沢に大きなエビが2本入った天とじうどんをいただきました。

「温まるね~」トロトロのたまごがかかった天とじ。秋が深まると、いっそう恋しくなるお味です。

*「青蓮院」の情報は、こちらから



 
人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚のクリックお忘れなく…ミモロ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに完成「青蓮院」の「将軍塚青龍殿」。国宝の「青不動明王御開帳」は、12月23日まで

2014-10-23 | 寺社仏閣

ミモロの住む岡崎エリアの南東方向の山の上に、ずっと工事をしていた建物があります。「あれ、なんだろ?」とミモロは、いつも見上げて思っていました。
そこは、「将軍塚」という、延暦3年(784)に桓武天皇が平安遷都をしたときに、都の鎮護のために将軍の像を納めた塚があるところで、天台宗の「青蓮院」の飛び地となっているところです。
 
そこに新たなお堂の「青龍殿」が、今年10月8日に落慶の日を迎えました。
それに伴い、そのお堂に納められた日本三不動画のひとつ国宝の「青不動明王」が、12月23日まで御開帳されています。
 
「行ってみなくちゃ…」とある日、ミモロは、お友達を誘って山に車で向かいました。

ミモロは、車で行きましたが、東山の麓の「青蓮院」からは、30分ごとにバスが山へと運行されています。(片道100円)
 

さて、山の上に到着したミモロは、さっそくお堂の中へ。
 
この建物は、大将3年に大正天皇のご即位を記念し、北野典天満宮前に建立された総ヒノキ造りの「大日本武徳会館京都支部道場」を移築再建したもの。
「さすが武道をした建物…。頑丈な造りだよね…」と高い天井を見上げるミモロとお友達。


その歴史ある建物の部分は、「青龍殿」の外陣に当たり、約千人を収容できるそう。そして、真新しいツルツルの床からが、今回新築された部分です。「こっから先が、内陣なんだって…」
  
内陣は、護摩を焚いてご祈祷を行うところ。中央には、僧侶が座り、護摩を焚く場所が、その上には、大きな換気扇が付いていて、護摩の煙を効率よく吸い取ってゆきます。毎日、何度も行われる護摩のご祈祷。ミモロもそれに参列することができました。

そして、内陣のさらに奥に奥殿があります。正面の大きなガラスの向こうには、国宝の「青不動明王」の絵が大切に安置されていて、なんでも、湿度、温度ともコンピューターで最善に常に保たれているそう。「だから文化庁も、青不動明王の前でご祈祷ができるんですよ」との説明が。最新の設備だから、昔のままのご祈祷が可能になったのです。

拝観料1000円を納めたときに渡された散華。「それにお願いごとをお書きください…」と。ミモロも願い事を…
 
散華を納めて、ミモロは、お守りが並ぶところに…。
 
「わーいろんなお守りがある…」足型が描かれた「ペット守り」も…。ミモロそれ欲しいの?「失礼ね!ミモロ、ネコだけどペットじゃないもの…プンプン」と、ちょっと怒らせちゃいました。ごめん…。

「あ、これ欲しい…」とミモロが気に入ったのは、鯛の形のガラス製のお守り。
「タイ金が入って、ありがタイんだって…」と、それを買うことに…。

さぁ、外にまわってみましょ!
歴史ある建物に新築された内陣と奥殿。
 
外には広ーいウッドデッキが広がっていました。

「すごーい!」その広さとそこから見える景色にビックリしたミモロです。

「こんな広いウッドデッキ見たことない…。使われている木材も上等だよね~」最近、材木屋さんに行って、木材をたくさん見たミモロ…その質の高さと作った大工さんの技術にも驚きます。

さて、どんな景色が見えるのかな?

*「青蓮院」の詳しい情報はホームページをご覧ください。

人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ミモロより
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山安井の向かい側にある「土鈴工房野良吉」。ユニークな土鈴の数々にビックリ

2014-10-22 | アート

ある日、お友達の家に行く途中、ミモロは、ふと寄り道を…。東大路の東山安井のバス停でバスを降りて、すぐの路地になにやらお店がある看板が…。「なんのお店だろ?」と、ミモロは、そのちょっと暗い路地を入ってみることに…。
  
「こんばんは~」と声をかけながら、お店の中へ、恐る恐る入ります。
古い町家の一部屋に、所狭しと並ぶのは、土鈴です。
 
まずは、わかりやすいところからご紹介…「これ野菜の形の土鈴だって…」
 
干支やお雛様の土鈴も…。

奥から現れたのは、このお店のオーナーであり、土鈴作家の池邊康寛さん。
九州の日田出身で、このお店は、平成18年から始めたそう。そもそも土鈴を作り始めたのは、日田で土鈴づくりをしていたおじ様の影響。すっかり土鈴の魅力にはまったとか。

土鈴は、そもそも縄文時代からあったそうで、装飾、魔除けなどの意味をもつ品。全国各地でさまざまな土鈴が作られています。
今も、よく神社のお守りとして、土鈴を見ることがあります。

いろいろな土鈴がある中で、池邊さんの作品は、なかなか個性的。どこかユーモラスな雰囲気が漂う表情が、ファンの心を捉えます。

「これ、カワイイ…」とミモロが、目を止めたのは、小さな丸い体型のスズメ。
「それ、うちの看板商品の『京すずめ』です」
どこかにちょこんと置いておきたくなるかわいさ。「なんか体型似てるかも…」とミモロ。そういえば…確かに…。
ほかにも、白いフクロウは、フクロウ好きには、見逃せない品かも…。


「なんかお店の中にネコ多くないですか?」とミモロ。確かに、いろんなネコがいっぱい…。定番の招き猫から、他にも…
 

「ネコ好きなんですか?」「はい、まぁ…お客さんにネコ好きが多いので…」
 
土鈴ではない、オブジェのネコも種類豊富。
 

「なんか、こっちには化け猫もいる…」
 
歌川国芳の百鬼夜行をテーマにした、ちょっとコワかわいい土鈴たち。
 
今、続々仲間が増えているそう。

京都らしい舞妓さんの土鈴や人形も、お土産におすすめ…。
 

「よく修学旅行生が、立ち寄るんですけど、最近の子たちって『土鈴』の字が読めないのが多いんですよ。ドスズとか、ツチスズとか…ドレイという言葉が、身近でないんでしょうね~」と池邊さん。

きっと修学旅行生には、京都は、ワンダーランド。今まで暮らしの中で見たことがないものが、たくさんあるのでは…。

歴史的な建造物や仏像などを見ることと同時に、今の暮らしで体験できないものを知る機会にもなっていることを、改めて知りました。

11月23日には、嵯峨造形大学で「もののけ市」が行われるそう。そこにこちらの土鈴も登場する予定だそうです。

*「土鈴工房 野良吉」京都市東山区東大路松原上ル4丁目毘沙門町37-4 090-2083-1075 11:00から19:00頃 不定休





人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする