goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* 雨あがりの朝 *

2013年07月15日 | 花や木


しまなみの友人が送ってくれた朝顔の種、八房朝顔が初めて開いた。
雨上がりの朝、すっきりと涼しげだ。

桔梗朝顔、ふうせんかづらも・・



福岡のぷりんちゃんから、大阪の我が家に飛んできて、我が家からしまなみのアマアツさんに飛んで、
我が家の種が台風で飛んで行って消失の我が家へ、アマアツさんから舞いもどってきた。

ゴーヤがもう、収穫できるように育ってきた。

 

ひろとの庭・・も随分、伸びてきた。
ひまわりの丈が伸び、ヒャクニチソウ、ハナオクラ? フウセンカヅラ、そしてマリーゴールドかなぁ。

雨上がりの朝、屋上は青々・・緑緑。 

午後は中央体育館で恒例の、”さわやかサマーコンサート”へ行く予定である。  
三連休のおわり、暑い日中涼しい中で熱い演奏でひとときを・・。


* アメリカフヨウ *

2013年07月14日 | 花や木

 
朝から固定電話が鳴った。  まだ朝食をとっていない。

「ちょっとお願いがあるんだけど」
「フヨウですか?」 
「そうなのよ」
「じゃぁ、すぐに行きます、勝手に撮りますから」
「今、下に降りてるんやわ」

日曜、朝から団地の掃除らしい。  みなさんが花壇の草をとったり掃除をしておられた。

先日、アガパンサスを頼まれて撮った先輩からの、再三の依頼である。
もう少ししたら、アメリカフヨウが咲くから、また撮って欲しいと頼まれていた。
電話がかかってきたとき、先日撮ったアガパンサスの写真でアルバムを作っていて、
朝、出来あがったので涼しいうちに団地のポストに入れて来ようと思っていたから、まさにグッドタイミング。

前回、芸術的な写真でなくていいと言われたので気楽、それでもオリンパスとパナソニックとふたつのコンデジを持って行った。
今日は風もないし、まだそんな陽射しも暑くはない。

バックが写った方が、自分たちが植えた花と言う雰囲気でいいのだそうだ。

 

 

一番撮って欲しかったのが、これ。 初めて植えた品種だそうである。  花びらの形が違う。

 

 

日本のフヨウは木の仲間で、別名モクフヨウ(木芙蓉)  アメリカフヨウは草の仲間で、別名クサフヨウ(草芙蓉)とか。

 

 

花言葉は日ごとの美しさ。   大輪の花は見事で、花ことばそのもの。
雨にあたらないうちに、花びらが痛まないうちにと電話をくれたみたい。

 

 

この花は咲いたその日にしぼむ一日花。 
美しい蕾もいっぱいあるから、暑い時にゴージャスにそしてスッキリと咲いて人の目を楽しませてくれることだろう。

 

 
お陰で朝から、外へ出ることが出来て喜んだと言うデブ症、みく。


* 危うし アガパンサス! *

2013年07月05日 | 花や木



大雨の朝はアガパンサスがひときわ美しい。  
花についた雫に鮮明に映った花びら、その美しさに感動してしばらく離れられなくて何枚も撮った過去がある。

(片付けが終わったらすっぴんでいい、帽子かぶって写真撮りにいこ!) そう決めていた。

固定電話が鳴った。
「あのね、うちの団地にきれいな花が咲いたの、えっと名前は・・アガパ・・えっと・・」
(じぇじぇ!)
「アガパンサスですか?」 
「そうそう! アガパンサス。 きれいに咲いたの、まだ写真撮ってる?」
「はい、ぼつぼつですが」
「良かった、それであなたに写真撮ってもらいたいって電話したの」
「今日は雨あがり、撮りに行こうと思っていたんです。 あの雫にね、花びらが映って・・」
「ふふふ・・あなたならそうでしょうね。 そこまでは注文しないけど」
「では掃除をすませてシャワーして、10時半に」

(あちゃー! すっぴんでは行けなくなった~!) 
私よりもさぁ、8つくらいは上かな、友人?知人? 年賀状はもう30年以上交換している夫人である。
2、3年前写真を撮って歩いている時、偶然に会って立ち話したことがあった。 
その方の住まわれる団地の花壇はいくつもある団地の中でも特に手入れが行き届いて四季の目を楽しませてもらっている。

なんと風が強い! 10時半、すでにしっかり晴れていて雫のかけらもない!
撮ろうにも花が揺れて揺れて・・。
危うし、アガパンサス!! 

「それでなくても、年いって手ぶれするのに風で上手く撮れないわ」
「風すごいものね、でもあなたのような芸術的な写真でなくて普通に撮ってくれたらいいのよ」
(はぁ~そうなんですか。 芸術的でないにしても、これではいっそうピンボケ、それではあかんでしょう・・)
待てども風はおさまらず・・
「いいわよ、適当で」
(もういいや、それならそれでテキトーで) 

こんな写真で無く・・ (後ろがボケてるわって言われそう)
アガパンサスは、花のシャープさが素敵なのに・・。

こんな写真でいいようで・・ (団地がまるまる写りますけど~)

夫は花だけなら何処で撮っても一緒や、この方が、咲いている場所が分かっていいっていつも言う。

アガパンサスには青と紫と白があるようだが、紫より濃い鮮明な青・・どこのよりもきれいなのに残念。
(私には納得いかないわ~)

帰ってパソコンに写真をとりこんで、ついでに天気予報を見たら、大阪市・・強風・波浪警報! でてるやん!
午後・・風はやんだ。  リベンジ? もういいや!


* 神無月のおわり *

2013年06月30日 | 花や木

毎朝水をやりながら、幸せの四葉のクローバーにくっつく雫をいつもきれいと眺めている。

何度かカメラを向けた。

雫に映るクローバーの花を見つけた!

梅雨らしくない梅雨

ゴーヤは細いつるが巻きついて上へ登って行く。 

逞しくて強い。

今年のトップバッターと2番手、目に見えて大きくなってきた。

さぁ、7月きりっと、暑さに負けず、何よりも無理をせず。 

今日ならゆり園へ行けなかった。 左足が思うように動かない。


* 幸せの四葉のクローバー *

2013年06月19日 | 花や木


どしたんだったか・・
う・・ん、記憶にない。 球根、もらった?  かも?
幸せの四葉のクローバー。

小さな薄赤い花を咲かせる。  繁殖力旺盛で手間いらず。
可愛い花が咲くわりには、葉っぱが結構大きい。
毎朝、屋上で水をやりながら透明感のある花を眺めるのが好き。


玄関のプランターにも、違った品種の”幸せを呼ぶ四葉のクローバー”と書いてあった球根が植えてある。
これは母の日のブリザードに添えられていた球根。
こちらは葉っぱだけだが、とても小さくて可愛い。

孫たちがきたとき帰りに摘んでやったりする。
なつめが「これだけ四葉のクローバーがあったら値打ちないわなぁ」
一年生がこんなこましゃくれた事を言った。
してやられた。 大笑い。

クローバーと言えば、沢山のシロツメクサ三つ葉の中に混じった中で探すのがいいのだ。
探してみたくなる、こんな場所に来ると必ず。
(あるかなぁ・・)って。

ヨーロッパでは、4枚の葉っぱには、「名声・富・愛・健康」の意味があって、4枚が揃うと真実の愛を表現する・・とか。
四葉、そればっかりだったら・・夢が無いよね。
やっぱり探したい
四葉のクローバーは。