ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

産安の笛

2007年07月31日 | Weblog
産安の笛の音涼し文月尽

今までもいろんな時に、「産安」を吹いてくださって、
私とともにお祈りまでして下さった、1000キロも
離れた所にお住まいの句友に、心から感謝しています。


詩人かな鳴瀬の川の祭り笛


俳人で詩人の緑風様。吾が夫も大変尊敬していて
ミコちゃんと同じ想いです。

インターネットの果てしなく広大な世界を探し回っても
とても見つけられない、そんな句友。


写真は飛行機の羽の下に小さく「富士山頂」がうっすらと映っています。
もう直ぐ岡山空港着陸です、長旅お疲れ様でした~。



カンザス バイバイ~

2007年07月31日 | Weblog
峰雲やカンザスの空後にせり

29日はアメリカ中西部の農業の歴史を体感するアグリカルチュラル・ツアー。

その後ショッピングモール見物、スターライト・シアターにおいて

ミュージカル「オズの魔法使い」鑑賞。

30日は遊園地「ワールド・オブ・ファン」又は「パウエルガーデンズ」。

このガーデンは中西部らしい巨大な公園で、牧場も近い。このようにして、

楽しいカリキュラムが毎日あって、規則正しい学生生活の合宿みたいな

夢のような約1週間を終えて、400人余りは機上の人となった。

アンカレッジを経由して、いよいよ明日は帰倉、台風5号が来る前なので

本当にラッキーである。そろそろ、ホームシックに罹る頃かなぁ?(笑)

参院選

2007年07月31日 | Weblog
満月の選挙終はりて土用波

参院選の大型台風がうねり、結果、昨夜(29日)は胸に大きな花束を

抱いて喜びに浸った当選者、反対に落選して肩を落し涙した人が

同じ満月の下で、夫々の夜を過ごし翌日を迎えた。

与野党の逆転なるかと騒がれ期待されて、

その通り、自民の惨敗、民主の圧勝となったのである。

国民の意思(批判や願い)をきちんと受け止めて、

暮らし良い国づくりの為に、改革して頂きたい。

私利私欲の政治家などいらない。ミコちゃんは

民衆を大切にして、クリーンな政治をお願いしたい。


団扇

2007年07月29日 | Weblog
にぎにぎしや団扇配布の家電店

先日のこと、テレビが壊れ、それで買いに行き

パナソニック32型を奨められましたとさ~

店内に入るとすぐにアンケートに答えたら、

エコバックをプレゼントされて、

息子は何も書かずに団扇を2本貰いました~

それにしても、今のテレビは液晶で地デジ対応型大画面で

お高いんですねぇ。

月涼し

2007年07月28日 | Weblog
ベランダの涼しき月を猫と見し

ほぼ円いお月様が7時15分ごろ南東の空に浮かんでいた。

満月が30日(月)で間もなくである、昨夜辺りからこの月末まで

留守を守りながら、毎晩夏満月を愛でるミコちゃんである。

さて、今日のカンザスは、「ネルソン・アトキンス美術館」見学と、

「パウエルガーデン」において裏千家&生花実演の見学と体験。

ロデオ観戦&バーベキュー等である。大変愛想が良く、サービス精

神旺盛な夫なので、このプロジェクトでの友人や顔馴染みが増えた頃だと思う。


カンナ燃ゆ

2007年07月27日 | Weblog
カンナ燃ゆ白球握る市長さん

カンザスシティの26日(木)は盛大な歓迎式の後、
広大な動物園へ移動し、昼食も動物園内のテントにて。

夕方からは、憧れの生の大リーグ観戦で、「カウフマンスタジアム」へ。
古市市長が大歓声の中、始球式のマウンドに立った。
その前に、訪問団もスタジアム内を行進したそうである、
この粋な計らいには、相当興奮したことだろうと一句を詠んだ。

対戦は「カンザスシティロイヤルズVSニューヨークヤンキース」
松井選手や伊川投手も出場で、結果はロイヤルズの勝利だった。
ホームページを見ると、写真が沢山載っているので一緒に付いて行った
ようである。それにしても流石野球の殿堂、カウフマンスタジアムって
大きいなぁ、マスカット球場がとても小さく見えてしまう。

今日、電車でその前を通った。県大会決勝戦が1時から始まり
岡山理大付属が玉野光南に9-2で勝って、3年ぶり5回目の
甲子園出場を手にした。

丁度1時には私は病院の待合室のテレビを見ていたのだが、
名前を呼ばれ、診察室へ。
院長先生はずっと金、土曜日しか診察されてない。

先生もご病気の回復が全快ではないらしく、お仕事を制限をされている。
「先生もどうぞお気をつけて下さい」とお別れにミコちゃんが
言うと、先生もにっこりされて、「気をつけてネ」と子供に
言うみたいに言われ、その細い瞳に穏やかさを感じた。
以前は迫力がありすぎて、ちょっと怖かったけれど
長患いをすることによって、岡大の秀才と評された医師も
人生観などが少し変わるのか、穏やかに優しく微笑まれるんだなぁ。



白南風

2007年07月26日 | Weblog
白南風に夕餉の匂ひ散歩犬

日が西に傾く頃、愛犬を連れたお散歩姿を沢山見る。

その他に自分1人で歩く人、ご夫婦で歩く人、友人連れの人等など。

私はお店番が基本にあるので、めったにウオーキングには出ないが、

近い友人宅へは歩いて行っている。

白南風(しろはえ)とは、夏のそよ風のことらしく揚句に使ってみた。

対照的な黒南風は梅雨時期の季語だそうで、日本語の妙味を感じる。

時節の風にある、ぼんやりと感じられることを、白黒で上手く

表現された先人に羨望のため息である。

姉妹都市

2007年07月25日 | Weblog
夏燕ジャンボジェットを見送りぬ 

JALに乗って米国へ行く440人の見送りに。青空の下、デッキに立つと夏燕が近くに数羽舞い飛ぶ。ミズーリ州カンザスシティへ。

音残し炎天高く消へにけり

デッキから手を振る代わりに、白い帽子を振りました。ジャンボが浮く瞬間が丁度見える位置だった。あっという間に視界から消えた。


白帽子団長さんは市長さん

夏休みなので、小中学生が200名近く一緒ですが、団長は市長さん。
子供さんはみんな友好大使で、ホームスティを体験します。

文語体

2007年07月25日 | Weblog
梅雨明けしゆつたり流るハワイアン

俳句も流儀によっては「ゆったり」と表記しているが、
各結社によって、「古文の歴史的仮名遣い」を尊守する派が
あり、個人の好みに任せられてはいるものの、
俳句らしくとなると、やはり文語体がいいのかなと。


写真は我が家の朝顔で「姫朝顔」又は「桔梗朝顔」とでも
名付けようかと思う小花で、最近見かける朝顔だ。

夫が奈良へ行った時アンケートを記入したらくれたと言うので、
遅まきながら種を蒔いたら、えらくお上品な可愛いのが咲いてくれた。


大暑

2007年07月24日 | Weblog
マネキンの衣裳の軽さ大暑かな

 今日(23日)は大暑に相応しく32度くらいで

今年最高の暑さとなった。衣服も袖なしが快適で

クールビズだと思うな。でも年齢からすればフレンチ袖かな。 

あまり汗が出だすとミコちゃんはタオルを首に

1本掛けたくなる、いや、掛けてしまう。

顔の窪みに水溜り(大げさ?)が出来るみたいなので、

拭き拭き仕事(遊び)をしている。

ハンカチはポケットが膨らむのでめんどうだ。

そうかぁ ハンカチ王子はやっぱり上品に見えるなぁ。



goo 音楽 アーティスト