ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

大年

2008年12月30日 | Weblog
 大年や釣瓶落としの如なりし

 間もなく大晦日となります。

泣いても笑っても後一日です。

いろいろな問題続出の一年でしたが、

それでも、あっと言う間の一年間でしたねー

皆様手を繋いで、ヨイショッと元気で越年しましょうネー。

間違ってもここで転ばないでくださいヨ(笑)


画像は街のレストランに飾られたお正月の飾りです。


古暦

2008年12月28日 | Weblog
 古暦軽さに日々の重さかな

 どのカレンダーも最後の1枚になって、

2009年用にかけかえられようとしています。

今日を含めて後4日で新年の幕開けだと思うと、

神妙な気分で、過ぎし日々を思い出しながら

この一年を感謝しているミコちゃんです。


11月に友人がDVDの「朱蒙-チュモン- 第1話~81話」を持ってきて、

「半年かけてゆっくり観てくれたらいいから」と貸してくれました。

紀元前108年、古朝鮮国が漢によって滅亡。流民となった人々は抵抗を続け、

朱蒙をリーダーに苦難困難の末「高句麗国」を建設するという、歴史物語です。

大変上手に作ってあり、第一話を観たとたん、次は次はと観たくなるように

出来ています。建国後も内部や外部からの試練が訪れ、40歳の若さで

朱蒙は亡くなり、息子のユリが二代目の国王となります。

ミコちゃん、一人で嵌るのもつまらないので、夫に「お父さんも一緒に観て、

一緒に嵌って」と頼みました。(笑)

夫も勇ましい朱蒙に興味を持ってくれたので、毎晩一緒に観ていましたら

ある晩、仕事から帰宅した次男が、「ウチも韓国の家になったなぁ」と言ったので

大笑いしました。毎晩の熱心さに呆れたのでしょう。

歴史が好きな長男は「こういうところは有り得ん、嘘じゃなぁ」など言いながらも

食事を摂りながら一緒に観てくれました。

友人から「娘さんにも見せて上げて」と許可されていたので、昨日観る?と

訊いたら、娘は「もう韓流は卒業したぁ」と未練はなさそうに答えました。(笑)

もう全部見終わったなんて早過ぎて恥ずかしく、この偉大な英雄の足跡を

来年暇な時に復習して観てみようかなと思ったりしています、普通同じものを

再度観るなんてことはしないのですが。(笑)





年用意

2008年12月27日 | Weblog
 送られしお餅の肌や年用意

 午前中に、田舎から搗き立てお餅が宅配で届きました。

いろいろな種類が箱の中に詰められていて、見ただけで

お正月がやって来た感じで、本当に感謝感激です。

娘がお昼洗車に来たので、お裾分けしたら大変喜びました。

勿論婿殿の実家での餅つきには、家族でお手伝いに帰るそうですが、

それまでは、このお餅が何と言ってもご馳走になることでしょう。(笑)

この時期、娘はお勤めをしているので、毎週忘年会があり多忙なんだそうです。

「じゃぁ、その都度会費が大変だねー」と言うと、「上司が毎回出してくれる」

との返事。「そんなに大事にされていいネ」すると「神様、女神様と呼ばれてるぅ、

ちょっと気持ち悪いぃ」そうかぁ、すごいニックネームが付いたものだネ。(笑)

どうやら職場では紅一点ということで、周囲から娘のように可愛がってもらってる

らしい。もったいないことである。

クリスマス2008

2008年12月25日 | Weblog
 それぞれのクリスマスカード輝けり

 昨日と今日の2日間は、クリスマスカードが行き来しましたよ。(笑)

ネットの中から選んで、PC向けやケータイ向けに往来。

上の孫からは、「 ケーキ めっちゃ 美味しかったよ」と書かれていて、

ミコちゃん大満足。実は生クリームの泡立ては良い経験になるのではと、

七分立てまでは息子に手伝ってもらいました。後はミコちゃんが泡立てました。(笑)

娘が受け取りに来た時は、未だ完成品ではなく、最後のデコレーションが

残っていて、ここが一番楽しいところなのですが、若い人の方が

上手なのでお願いしました。これで皆で作ったことになりました。(笑)

それで、下の孫からもお返事メールが届いたのですが、それには可愛い数種類の

クリスマス用手書きの絵文字が貼り付けてあり(ダウンロードして)、

「おめでとう!また遊びに行くね」とありました。

これまたぐっと進化したなぁと驚きました。

写真はイブの夜の孫たちと婿とケーキ。

蝋梅2008

2008年12月23日 | Weblog
 蝋梅や匂ひ放てり夜もすがら

 2、3日前から玄関前の蝋梅が咲き出しました。近づくと素敵な匂いがします。

10月末には、小さな蕾が沢山準備されているのを見つけて感動しました。

夫にもうっかりと枝を切らないで、と話していたので、昨日の大掃除の時には

大丈夫でした。何でも手早く仕事を片付ける人なので助かりますが、

ミコちゃんはその反対にのろ間な亀さんです。(笑)




砂時計

2008年12月20日 | Weblog
冬銀河さらさら落ちる砂時計

 

 砂時計囁くやうに冬銀河




砂時計の句を作って、ふと映画や主題曲のことを思い出しました。

昨年でしたが、松下奈緒主演の「砂時計」をムービックスで見ました。

なかなか良かったですよ、胸にジーンときました。

Kaho夏帆〈砂時計〉で検索すると、力いっぱい唄う夏帆さんの歌が

聴けますし、「Moon shine~月明かり~」では松下奈緒さんのピアノと歌が

聴けました。音楽はいつもYou tubeサイトが無料なので聴いています。

浅田真央さんのスケートの曲で、ドビュッシーの「月の光」もブレイク中

らしいのですが、オーケストラ演奏でうっとりと聴いています。(微笑)

駅のベンチ

2008年12月18日 | Weblog
 肩並べ駅のベンチや冬日向

 たまにはJR電車に乗って出かけましょう。

本当は11月2日の写真ですが、何十年も変らぬ最寄り駅で、

写真のバックはホームの北側で駅舎が写っています。

 ほつとする学び舎見上げ冬日向

 駅の南側には中学校や工業高校があり、

娘の母校の中学校には今孫娘たちが通っています。

ヒヨドリ

2008年12月17日 | Weblog
寒禽の赤き実食べて染まるかな

 朱き実を幾つ食べれば赤き鳥

 赤い鳥小鳥 なぜなぜ赤い 赤い実を食べた~♪

これはお庭のモチの木とかピラカンサの実でしょうか?

茅ヶ崎の兄からヒヨドリと青鷺の一瞬を捉えた写真が送られてきました。

拙句とともに、感謝してその1枚をアップしますネ。

鯉の眸

2008年12月15日 | Weblog
鯉の眸の武士にも似たり冬日差し

 14日の息子の大鯉釣り。84センチは今年としては最高でした。

すぐに湖に帰しましたが、写真で見た、この大鯉の貫禄ある眼に敬意を表したい。

次々3匹も釣れたので、ギャラリーも「相撲でも見てる感じ」と

力を入れて、息子と一緒にわくわくしてくれたそうです。

前回のリベンジは、これでしっかりと果たすことが出来ました。


 寒鯉の計測されて戻りをり

真冬に備え鯉は丸々と太っていて、13キロもあるそうです。

幾多の試練を掻い潜っての湖の大将的存在。

ここまで長年生き抜いたこと、これからも生き抜いてくれることに、

ミコちゃん魚と言えども、畏敬の念を感じるのですよ。

月冴へる

2008年12月11日 | Weblog
 月冴へていかにも速きジェットゆく

 昨夕5時半ごろ、東方の暮れた空高く黄色い月が綺麗でした。

その左横近くに、明るいジェット機の灯りがまっしぐらに

やって来ます。下五は「ジェット来る」の方が良かったかもしれません。


写真は大原美術館の見える美しい路地です。

goo 音楽 アーティスト