ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

広島を訪ねて。 その2

2014年05月30日 | 小さな感動

 

 水底の石細やかに夏の川

 悠久の歴史刻むや夏の川

 忘れじの広島ならむ夏の雲

 

 
遠足2013
涼風や木陰に開くお弁当楠若葉肩寄せ眠る義士の墓所  赤穂浪士47人が主君の無念を晴らす為、苦労に苦労を重ねついに仇討を成し遂げた忠臣蔵。義士たちは...
 

人気ブログランキングへ   

   ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

  ポチッとタップお願い致します。

<!-- フレンズ -->

 

 2014年5月25日(日)広島平和記念公園へ到着後、「平和の誓い・献花と千羽鶴

奉納」のセレモニーが終わり、夫々木陰のベンチでお弁当に舌鼓。駅弁の松花堂弁当は

とても美味しく、すぐ下には元安川が静かに流れていました。干潮なのでしょう、水は透通り

浅かったです。この水を飲もうと、あの日、8月6日は川の中には善男善女が一杯だった

そうです。熱線と熱風に体が熱く、喉も渇いて水を求めさぞ苦しかったことでしょう。

↓「原爆死没者慰霊碑」に献花をしました。

原爆の子の像は想像していたより、はるかに大きく立派でした。下に見えるガラス張りの

建物は千羽鶴の奉納が毎日のように届くため、いつも一杯だそうです。古いものから順次

他所に移されて行きます。 

 

↓広島平和記念資料館の本館。もっとゆっくり見たいのですが、次第に怖さが出てきますね。

原子爆弾はウランやプルトニウムが核分裂する時に発生するエネルギーを兵器として

利用したものです。広島に投下された原爆は長さ3m、重さ約4トンでリトルボーイと呼ばれ

ていました。その中の約800gのウランが瞬間的に核分裂し、高性能爆薬の1万6千トン分に

相当するエネルギーを放出したとのことです。

↓「平和の灯」

原子爆弾は爆発の瞬間、強烈な熱線と放射線を放射し、周囲の空気は膨張して超高圧の

爆風となりました。これら3つが複雑に作用して大きな被害をもたらしたのだそうです。

放射線による急性障害が一応おさまったとされる1945年12月末までに約14万人の

尊い命が失われました。(平和記念資料館の入館パンフレットの説明より)

森の様に緑が広がる中、祈りの像が。

資料館本館から窓越しに撮りました。

平和を願う人達が世界から来られ、広々して美しく、世界遺産の原爆ドームも正面に

位置していますね。このアングルは是非とも撮りたかった1枚です。

 

夏椿でしょうか、公園内に咲いています。大きな木に寄り添って接写してみました。

この時間には青空になりました。折角ここまで来たのだから、と皆で原爆ドームの近く

まで散策しました。爆心地はこのドームより少し右寄りの場所になり、元安川が手前です。

「縮景園」の入り口です。中は細い通路がでこぼこの石畳になっていて、足の痛い私には

不向きでした。。普通の道なら良いのですが。この前の駐車場にバスが2台待機してます。

すぐ並びに広島県立美術館。館内はクーラーが効いて涼しかったです^^。作品が

多くて慌ただしく、広島駅に向かう時間が気になりますね。一番目を惹いた作品は

サルバドール・ダリの空想的奇怪な絵でした。

広島駅で、もみじ饅頭など購入して、皆でジュースやソフトクリームを食べ乍ら歓談しているうちに、

新幹線の時間が来ました。16時32分発車して、車内ではクイズなどもあり旨塩ポンズをゲット

することが出来ました^^。凄く有意義な楽しい日帰り旅行となり、多くの皆様に感謝致します。

 

↓夫の写真で、倉敷美観地区の白鳥夫婦と睡蓮。

 

我が家の花を今日も撮りました。コバノズイナとブーゲンビリアです。

  

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の  

  皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。

  

 岡山人ブログ | 岡山のすてきなブログが満載

 


2014年5月 広島を訪ねて。その1

2014年05月26日 | 小さな感動

2014年5月 広島を訪ねて。

 

共に来て祈り捧げん五月空

夏鳥や元安川の水は清らに

平和の炎(ひ)絶へることなし夏椿

往復の鯉城(りじょう)通りの新樹光

 

 

 

人気ブログランキングへ   

   ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

  ポチッとタップお願い致します。


 

 「第30回ひまわり号 広島の旅」

 旅行当日の朝は、最寄り駅まで夫が車で送ってくれました。「お小遣いはあるの?気を付けて。」

と嬉しい出発^^。新倉駅1階で8時前に皆と合流しました。出発セレモニーが2階で行われ、9時7分

には新幹線臨時列車「さくら」の発車でした。広島駅到着は9時47分。暑くも寒くもなくの曇り空に

「これなら疲れなくて好いネ^^」と皆喜びました。秋の様に爽やかな旅の始まりは、バスに乗って

平和記念公園までの移動です。バスは10台用意されていましたが、比較的元気な人たちがバスに

乗りました。自宅から車椅子で参加された重度の後遺症をお持ちの方々は、タクシーが手配され、

タクシーチケットが配られていたそうです。お弁当付きで「¥6000の旅費」は新幹線代もJRさんの

ご厚意で無料?なのでしょうか。大勢のボランティアさんも皆同じ旅費なのです、本当にご親切な

人たちばかりの中に混じって、愉しい挨拶や雑談が始まります。11時から20分間程、公園の中心に

集まって記念式典がありました。皆が自宅で折った折鶴が既に事務局に集められていて、前もって

千羽鶴に糸通しが出来ていましたが、色とりどりの束が大変な凄い数で3人で奉納していました。

勿論ミコちゃんのも少々あります^^、そして白血病の友人がお孫さんに手伝って貰って折られた

700羽の折鶴も。。一緒に贈呈しました。友人の病が良くなられますようにと祈りを込めました。

このお孫さんは今年高校に入学されましたが、中学2年生の時、生徒会会長をされていて頼もしく、 

明朗活発なお嬢さんなのですよ^^。 

 

    同日、夫は午前中で仕事を切り上げて、午後から岡山へ。私とは別行動でした^^。

県立博物館や県立美術館、オリエント美術館や後楽園など廻ったそうです。

 

我が家の花の続きで、ピンクのインパチェンスや3色の美女撫子、アマリリスです。 

茅ヶ崎のI兄から送られて来た写真で、青い矢車草です。 

兄の近場で素敵なイベントがあり、フラダンスショーで盛り上がったようです。

この辻堂海浜公園は散歩コースにうってつけの綺麗な公園のようですね^^。

お若い美女のフラで、気持が明るくなりますね~I兄さん!ありがとうございます^^。

kayoko様から↓の写真が今日届きました。珍しい「烏柄杓」が右端に。

「烏柄杓は三枚葉の間から斜めに伸びて先がきれています。

ピンクの昼咲き月見草と白い花は紅葉木です。」とご説明がありました。

「紅葉木」は今我が家に白い花穂をつけている「コバノズイナ」にも似ています。

 

こちらは花図鑑の「烏柄杓」を送って下さいました。kayoko様、ご丁寧にありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

  

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の  

  皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。

  

 岡山人ブログ | 岡山のすてきなブログが満載

 

 

 

 

 

 


花楝

2014年05月23日 | 小さな感動

煩ひを捨てゝ見上げし花楝はなおうち

更衣心は既に旅の空

 

 

 

 

人気ブログランキングへ   

   ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

  ポチッとタップお願い致します。

 

 

↓ 倉敷美観地区にある栴檀の木には季節が来たということでしょう、ふわふわした

白い花がブルーの空にいっぱい咲きました。楝の花とも言います。

夫が写真を撮ってくれました。 5月の15日頃から咲いたそうです。

人には其々悩みや重荷があるものです、何もない人は殆どいないのではと。

明日の心配事は明日心配しましょう。今日は今日の重荷だけで十分な訳ですね。

揚句はその様な思いで詠んでみました^^。

こちらは結婚式の前撮りでしょうか、幸せ一杯ですね^^

ハートランド倉敷のイベントでは、竹取り物語のイメージで川舟流しもありますね。

先日、総社へ行きましたので車窓から国分寺や、広がる麦の秋、高梁川を撮りました。

2週間前に頂いたナスタチュームの苗が黄色と赤なのですが、最近咲き出しました。 

ほんのり色付いたミニ薔薇。

ゼラニュームも元気いっぱいです^^。

オキザリスの小花。

まだまだ咲いてくれているビオラ。

毎日花が落ちていますが、健気に咲くさつき。

↓スナップエンドウを友人から頂きました、その前は莢豌豆、そして昨日はアラスカ

スナップは茹ででマヨネーズで食べています^^。莢豌豆は6回くらい頂き卵とじなどのお惣菜で。

アラスカは1年ぶりに豌豆ご飯を6合炊きました。おかずがなくてもいいくらい美味しかったですよ。

アラスカ豆は1カップ強、塩大匙1でお米が6合でしてみました。

今日、kayoko様から届いたお写真で、お庭の花々です。これはダッチアイリスですが珍しいですよね。

アヤメ科のお花はみんな大好きです^^。

やさしい黄色の花は待宵草。その足元には薄緑の小判草。kayoko様今回も有難うございました^^。

 

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の  

  皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。

 

 

 岡山人ブログ | 岡山のすてきなブログが満載

 

 


夏めく

2014年05月16日 | 小さな感動

夏めくや風の軽さに花匂ふ

 

 

人気ブログランキングへ   

   ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

  ポチッとタップお願い致します。


 

 

 風薫る5月はお花がいっぱい^^

今まで母の日に我が子からカーネーションやミニ薔薇を時々貰っていました。

薔薇はその後毎年このように咲いてくれています。

2階のベランダで種を撒いて育てていたのは、この花です^^しっかりした花だと思っていたら

それもその筈、ドライフラワー状態になっています^^。うれしいことに17日、名前が分かりました^^♪

麦藁菊(ヘリクリサム)です。種袋には確かにヘリクリサムとあって、難しくて覚えられませんでした。

麦藁菊と書いてあったら憶えられたかも。yukun様のブログではこの花、見たことがありましたね。

昨日、「種の袋が風に飛んで行き名前が分からなくなりました。メモしておけば良かった!」と。

それでこのページを今朝ご覧になったkayoko様から早速お電話が入り名前を教わりました。

また、感謝なことにブログ友のyukun様からも下のコメント欄に名前が記されていましたね。

『これはムギワラギク(帝王貝細工)でしょうかね、毎年楽しみに撮っていましたが近所の花畑から

消えてしまいました。 カサカサとドライフラワーみたいですがとても鮮やかでいい花ですよね♪』

とのコメントです。お二人様、本当にありがとうございました^^。あとり様からのも良い参考になりました^^。

「月の人丸」が咲きだしました、やさしくて気品溢れる友人のようです^^。

茎の長いお花を摘んでお店に飾ってみました。

美女撫子の種を貰って蒔いておいたら、最近3色咲き出しました^^。

 

18日は阿智神社の春の大祭で、美観地区のハートランドと重なって賑やかでした。 

倉敷市の真備町は、横溝正史の疎開地だったことで有名です。それで有名な犬神 佐清(いぬがみ

 すけきよ)、スケキヨマスクの人も現われていました。

ペアになっているのは、真備の美味しい筍マンみたいですね^^。夫の写真です。

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の  

  皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。

 

 

 岡山人ブログ | 岡山のすてきなブログが満載

 

 

 


愛の賛歌

2014年05月09日 | 小さな感動
 
聖五月2013
野の鳥のみんな元気や聖五月デュエットの窓辺に流る聖五月  5月と言えば「五月晴れ」「新緑」という言葉が直ぐに浮かんでくる好季節ですね。ところで、ブ...
 

 

聖五月愛の賛歌を聴く日かな (5月9日)

なみなみと猫に水注ぐ五月晴 (器に)

五月晴れ通ひ慣れたる相生橋  (ここからの烏城は格別)

げんげ畑昔のまゝに五重の塔 (総社にて)

 

 

人気ブログランキングへ   

   ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

  ポチッとタップお願い致します。

 

↓美観地区の様子など夫が撮りました。 

結婚式の前撮りですね、どうぞ何時までもお幸せに♪。

満開の躑躅が素敵です^^

↓この晴々とした花嫁さんはハートランドのお祭りのために選ばれたお嫁さんです。

4月9日、夫が急に優待券が手に入ったからとのことで、倉敷市民会館で公演の

「愛の讃歌」~エディット・ピアフの物語~という美輪明宏主演のお芝居を鑑賞しました。

少し早目の母の日プレゼントとのことで、思いがけない嬉しい日となりました。

倉敷公演は9日だけで、10日11日は北九州芸術劇場での公演となり、本当に一夜のみ

美輪さんが倉敷に現われたのです。18時~21時半で休憩が2回ありましたが、美輪さんの

エネルギッシュなシャンソンは深い人生観や芸術性が込められているので、皆惹きこまれま

すね。↓5時半の開場を前に、大勢の人が並んでいますが、2000席がほぼ埋っていました。

    


 

ジャーマンアイリスをご近所さんから頂きました^^凄く大きくて華やかなお花ですね。 

薔薇が咲き出したので飾ってみました^^。

岡山に出た機会に親子で昼食を。

素敵な母の日。

カーネーションが活けられて。

美味しくて至れり尽くせりのお料理でした。

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の  

  皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。

 

 岡山人ブログ | 岡山のすてきなブログが満載

 

 


出会い その3

2014年05月04日 | 小さな感動
 
若葉寒
若葉寒遠のくほどに青春をリラ冷へや鴉の声に胸騒ぐ     ←応援クリック、どうぞ...
 

リラ冷へや青年の日のパン屋さん

幸せを運ぶ車や立夏かな

重箱の中は赤飯子供の日

 

 

人気ブログランキングへ   

  ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

ポチッとワンクリックお願い致します。


 

 

倉敷美観地区を中心に先日来「ハートランド倉敷」のイベントが行われています。

↓毎年恒例の「瀬戸の花嫁川舟流し」を4日に夫が撮りました。

遠くから撮ったそうです、綺麗な花嫁さんですね。 

パレードの先頭は可愛い小学生? その後ろは3人の倉敷小町と伊東かおり市長。 

新渓園の躑躅も新緑に映えて綺麗ですね^^。

結婚式前撮りの新婦さんも。お顔があまり見えなくて惜しいです~。

JR倉敷駅北側の連絡通路では今、花水木がとても美しいですね、

この木は秋の紅葉も素敵ですが^^。

 

今日、kayoko様から↓の珍しい花のお写真が文章と共にメールで送られてきました。

「去年買ったセレニティの鉢植えが冬越しして満開に咲きましたので撮ってみました」

昨年6月初めにお訪ねした時、こんなに沢山ではなくて、見せて頂いた記憶があります^^。

あまりに珍しいお花でそれで覚えていますが、名前はすっかり失念していました^^;。

セレニティと云うのですね、不思議な形状の美学^^目が点になります~凄い数咲きましたね、

kayoko様今回もありがとうございました。

セレニティ ホワイトプリス 《 キク科 オステルペルマム属 》

前頁の芍薬は3日目にはこんなになりました。中心部分が凄い存在感ですね^^。

涼しそうな色のクレマチスが今3輪開き、カメラを向けると小さな虫が来ていました^^。

本当はもっと濃い色の矢車草ですが、蛍光灯に反射してしまいました^^;庭で撮ってみても

風にゆらゆらして難しいですね。

お店の前にビオラを置いています^^。

ライラック(リラ)は挿し木からのもの^^。爽やかな香りがほのかにあります。 

 大皿からはみ出たお赤飯。毎年子供の日に作って持って来て下さる友人が居ますが、お重箱に

入れて来られます。朝8時半に持って来られ、再度午後1時半に持って来られたので2皿になった

ということでビックリです。あるお宅に持って行くと2度お訪ねしても不在だったそうです。それで

急遽ミコちゃん宅へもう一度来られた訳です。一皿は今日中に4人で食べましたが、もう一皿のは

明日娘が寄ってくれたら上げようと思います、今日は連絡が上手くいかなくて渡せませんでした。

塩を薄味にしてくれていますので、とても食べ易く美味しいです、お雛様の時にも頂いています^^。

 

 毎週水曜日には、パン屋さんが午前中に来られるのですが、もう17年ほど定期便なので

すよ。その当時20代後半、30歳前くらいに見えていたパン屋さん。パン屋のお兄さんも、私も

あれから年月のお蔭で風貌が徐々に変わりました。「こんにちは!」と元気良くお店に入って

来られ、「今日は如何ですか?」とニコニコ笑顔で仰るのは今も同じです。これ程ニコニコされ

ると、人情から言ってやはり「ハイ見ますネ^^」とお返事することになりますね。息子たちは私が

買ったこのパンをよく朝食に食べてくれますが、残念なのは食パンやフランスパンが無いことと

スーパ―で買うより割高な点です。まぁ、ガソリン代も入っていますから仕方ないですね。お兄さ

んは実は魚屋さんの息子さんで、家業を手伝いながらパン屋にお勤めされていますので、とても

頑張り屋さんなのです。マイホームのローンを10年で支払うため1日に5時間しか寝ていない

そうです。お子さんがお二人で上のお子さんが中学生になる前に終わらせることにしたとか。

並大抵の苦労では家は建ちませんね、普通は25年~35年のローンだと思います。親からの

援助無しに建てられたそうなので、本当にしっかりされています。このお話を伺ったのは1年以上も

前ですからお子さんは今は中学に入られていると思います。もう終わった頃でしょうか、ミコちゃんも

住宅ローンに長年苦しんだ経験がありますので気になります。お兄さんの活気は今も衰える事無く、

明るく営業されていますが、時に来られない週があると、無理をして体調を崩されていないかなぁと

気懸りです。我が子と同じくらいなのに、ふと気づいたのですが最近お兄さんの髪に白いものが 

目立ち始めたようです。パン屋さん!巡廻の営業コースに我が家を入れてくれてとても感謝して

いますよ~^^いつも美味しいパンを有難う♪。

 

 

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の  

  皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。

 

 岡山人ブログ | 岡山のすてきなブログが満載

 


goo 音楽 アーティスト