ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

秋茄子

2009年08月31日 | Weblog
 秋茄子や厨に響くクラシック

 最近は長ナスを植える人が多いようですね。

長ナスは種が出来にくく、皮も柔らかいので良いです。

深めのフライパンで油炒めし、味噌味で頂くととても

美味しいですね、若者がいるので合挽き肉や他の野菜も入れて

ボリュームを出しています。

 昨日の衆院選で308議席を獲得し、圧勝した民主党が

政権与党となり、自民党、公明党は惨敗となりましたね。

民主党のマニフェストに国民が期待したということでしょうか。

不祥事続きの自公政権に失望し、格差社会の貧困や将来への

不安などから政権交代を望む国民が多かったですね。


写真は2年前にI兄が送ってくれた秋のバラです。

良い香が届いてきそうな優しい色合いの

薔薇の写真、素敵ですね~。(微笑)








夜の秋

2009年08月30日 | Weblog
 当落の速報耳に夜の秋

 本日第45回衆議院選挙。出口調査って凄いんですね~午後8時、

テレビは一斉に開票速報番組となっています。


 日が暮れて、夜ともなると夜風が肌寒く「もう秋」ですね、

それで「夜の秋」となりました。

「秋の夜」とは違い、夏の終盤に使う言葉です。


 今日の写真は倉敷中央病院の中にある、ステンドグラスです。

まだ他にもいろいろ種類があり、どれも夢のある素晴しいものばかりです。


行合の空

2009年08月28日 | Weblog
 行合(ゆきあい)の空に遊びし赤とんぼ

 入道雲と鰯雲とが大空に同居して

行き合う季節となりました。たまにですが、

高く低く飛んでいる蜻蛉を見かけると

とても郷愁を感じますね。夏休みの終わりごろ

夕方の校庭に、赤蜻蛉がいっぱい飛んでいたことを

思い出すからでしょうか。(微笑)

 昨日友人が畑のイチジクの木に生ったからと

西洋無花果を持って来てくれました。

子供の頃家に2本ほど日本無花果の木を植えていたので、

初秋の頃には日毎にぽつぽつ生ってくれて、

美味しい間食でした。クラスメイトが遊びに来てくれると、

木の傍でよく一緒に食べたものです。今スーパーで見ると結構

お高くて買う気にはなれません。それで初物でした。(笑)

写真はお店の前のお花、千日紅です。一度咲くと

散ると言うことがなく、延々と咲いていますので

その内には摘んでドライフラワーにします。

少年時代

2009年08月27日 | Weblog
 ほろほろと惜しむ葉月や夢の中

 今の時期は夏と秋が混在していますね~

逝く夏を惜しむ気持ちが、青空を見ても、夜空の星を仰いでも

また無邪気な百日紅や朝顔の花を見ても沸いて出てきます。

大人になっても、この想いは子供時代と同じようです。

井上陽水の「少年時代」の歌に象徴されているようで、

聴いていると泪してしまいます、良い曲ですものね~

「♪夏が過ぎ花あざみ.. 青空に残された 私の心は夏模様.. ♪」


写真はI兄から送られた湘南ねぶたの中の一枚です。

このねぶたは家庭向きで子供さんに大人気だったことでしょう。

夏の果て

2009年08月25日 | Weblog
 夏の果て早ふ治してしまひたし

 早く治したいのは親指の傷、全然大したことではないの

ですが、お昼、沢山頂いたばかりのキューリをスライサーで

スライスしていてちょっとやりましたぁ、

ミコちゃん、すぐに力を抜いたので軽傷で済みました。(苦笑)

すぐに手当てをして、不自由ながらいろいろな家事の続きを

した1日でしたが、皆さまもどうぞお気を付け下さい。

ミコちゃんよくよく考えてみて、お台所での切り傷は結婚以来

2度目でした。1度目は若い頃包丁でどの指だったか、

やりましたぁ、「二度あることは三度ある」なんて言いますので、

3度目がないように気を付けようと心に誓った今日でした。

でも新鮮なキューリはとても美味しかったんですよ。

木星と海王星

2009年08月24日 | Weblog
 ジュピターと海王星の星月夜

 この一週間、毎晩暗くなるのを待って、ジュピターと

海王星のコンビをそれとは知らず、眺めて不思議がっていました。

他の星がほとんど見えず、この合体した形の光だけが燦然と大きく

輝いています。何か不思議な感じがずーっとしていました。

句友の緑風様から星座のサイトをご紹介して頂き、納得できました。(笑)

今はほっとした気持で本当に嬉しさ一杯です。

さて、この3番目に大きな星、木星を今夜からもずーっと確認して

眺めたいと思います。そして、平原綾香の歌う「ジュピター」を

大好きな曲として口ずさみつつ、生きていることの幸せを

心から感謝したいですね。

♪『出会えた奇跡教えてくれる..私たちは誰も一人じゃない

..ありのままでずっと愛されている』♪





初梨

2009年08月23日 | Weblog
 初梨を孫と虫とに分け合へり

 昨日買った梨(実はたった1個)を今日

お昼に頂きました。(笑)

丁度孫が一人でぶらりと来てくれたので、

昼食の後、初物でとても美味しかったです。

孫とミコちゃんと長男と三人で食事をし、

息子はすぐに外出したので、この美味しい初物は

二人占めでした。(笑)でもクワガタやカブトの

虫たちもきっと欲しいでしょうと、少し分けてやりました。(笑)

孫は高校1年生のみ(部活)のハンドボール大会で、

この夏休み、市で優勝し県では3位になったそうです。

この時の対戦相手のチームが孫の故郷(父方)の高校で、

4年生まで仲良くしていた友達がメンバーにいたそうです。

孫は故郷では剣道をしていて、その友達も剣道をしていて

一緒に寒稽古などもした幼馴染です。父親の通勤のため、

孫は5年生になる春休みにこの地に転居して来ました。

世間は本当に狭く、これからもいろんな時に逢うのでしょうネ。(笑)

互いの健闘ぶりを確認しあった今年の夏...いいですね~


写真はI兄から送られて来た「湘南ねぶた」の中の一枚です。

ノーフラッシュでISO・3200で撮られたそうです。

夜空をバックに全体像がくっきりと綺麗ですね~

カメラって不勉強なので専門用語になると?です。




さくら蘭

2009年08月20日 | Weblog
 真つ直ぐに夢追ひかけしさくら蘭

 8日ほど前に蕾を見つけ、その姿に驚いた「さくら蘭」が

昨日下半分が咲いて、今日残りが満開になりました。

造花の様な蕾でしたが、開いたお花もまるでブローチのようで

生まれて初めて見ることができました。その可愛い写真を

アップしました。接写するとビロードのようで驚きました。

ご近所のマーガレットさんから頂いたのですが、先日

「もう蕾がついたの?」とビックリされていました。

ミコちゃんも来年くらいかなと思っていました。(笑)

何日くらい長持ちしてくれるのかなと嬉しくてたまりません。


今宵、すっかり暗くなって8時過ぎ、期待して空を見上げたところ

やはりブーメラン☆が東寄りの南空高く一つ見えました。

多分午前0時ごろには真南に移動していることでしょう。

正体が分りませんので、何方か教えて頂けたら嬉しいです。

もう4日も毎晩見ていますが、既に見つけた方がいらしても

いい筈ですよね....いらっしゃいませんか?

縦に長い光の物体なのですよ~


ブーメランの☆?

2009年08月20日 | Weblog
 早三晩夏の夜空のブーメラン

 17日の夜中の0時に梅干を取り込もうと南の玄関を出ましたら、

真南の空高く、一つの大きな星?が目に留まりました。

縦長でじっと静止しているように見えました。

不思議な形だなと次男に話すと、居間の窓から見上げて

ブーメランの形に見えるとのことでした。

翌日夫や長男にその話しをして、夜になり皆で見ると

今度は東寄りの空高く、ブーメランの星?が見えました。

ブーメランは時間とともに少しづつ西へ移動しているようでした。

その後、午前4時ごろに次男が見ると、今度は東に一つと

西に一つで二つ見えたとのことで、これまた不思議です。

三晩目の19日、やはり8時ごろですと東寄りの空に、

時間が経過して0時ごろだと移動して真南にブーメランが

一つでした。今夜も見えるかな(晴れていたら)と期待しています。

ひらがなの「く」の字の光る物体ですので、皆さまも是非

見つけて下さると嬉しいのですが。遠すぎて写真は難しいですし

証明のしようがありません。(苦笑)

ぐるり岡山の旅

2009年08月18日 | Weblog
 夏木立透けて輝く清流や

 途中より貸切列車夏の空

 単線の未知の山里稲穂かな

晴天に恵まれた今日、夫に誘われ

「夏休み岡山県内おでかけパスJR列車の旅」をしました。

これは夏休み企画で、大人ワンデイ¥1000、子供¥300です。

夫のプランは、伯備線倉敷駅07時45分発新見行~

姫新線09時51分津山行~

津山線岡山行13時39分~岡山駅へ帰りました。

途中、新見市と津山市ではちょっとした観光が出来ました。

岡山駅ビルで休憩して、自宅近辺までJRを乗り継ぎ、

4時前に帰宅しました。1日中遠足気分で楽しかったです。

姫新線は初体験で、ジーゼルでゆっくり山や山里を走る1両列車で

大変長閑です。早くも黄金色の稲穂の田んぼを見ることが出来ました。

旅は道連れで、お隣の座席のご夫人がいろいろと

説明をして下さって、時の経つのを忘れてしまいました。(笑)

「あの一番高い山がハンググライダーで有名な大佐山です」

「あぁあの山ですか、時期が良ければ飛んでいる姿を見れるんでしょうネ」等。

津山線は快速列車があり、この線も初体験でしたが、ドライブなどで

風景は知っていましたので、居眠りばかりして岡山に着きました。(笑)


goo 音楽 アーティスト