ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

冬紅葉2012

2012年11月26日 | 小さな感動

老ひて尚美(は)しき人かな冬紅葉

幼様(いとさま)に近づくことも冬紅葉

交差して紅き緞帳冬紅葉

 

 本日、夫の叔母のお見舞いに行きましたら、脳溢血の後遺症はありますが 

とてもお元気そうで一寸安心いたしました。綺麗好きな叔母さんらしく、臙脂色の

素敵なカーデガンをはおり、ホールの机の所でお友達と向き合っておられました。 

シルバーの髪はふさふさでショートカット。色白のツルツルお肌で、年齢よりずっと

若つきでした。私達夫婦を認知出来ないのですが、ヒントを上げますと、会話が

かなり成り立ち、時に笑いも起きて楽しいひと時となりました。周囲の入所者の

方々が15人程、私達3人の会話を注目されていて、皆でどっと噴き出すことも

起こりました。叔母さんはユーモアやジョークが自然に出る人なのです。

いろいろな思い出話の中で、夫の父母が既に亡くなっていることを悟って、

叔母さんの表情は一変し、「もう、おらんの?!」「(夫が)葬式には行ったん?」と・・

さらに何度も絞り出す様に「わあぁ~○○さん、もう、おらんの!」と大声で泣かれました。

何て優しい叔母さん!幼子のように泣いて残念がってくれました。胸迫るものが

夫にも伝わり、私にも伝わりました。

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の

 皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。 

 

時々行く総社の山の上では、冬紅葉が燃えるようでした。 

 

13時ごろはこのように曇っていました。 

こちらは昨日の美観地区の様子ですね。

結婚式の前撮りは、よくありますね^^。

3歳なりたてくらいでしょうね、可愛いぃ^^。11月は七・五・三の時期ですね。

下の妹の所属する水彩画教室の発表会が先日あり、母と一緒に観に行きました。

先輩方の画に見とれました^^。 

 

 

 

 

 まだまだ力作が一杯並んでいました。

 定年後、何か趣味を始めたいと公民館で水彩画を習い始めた妹。丁度1年経ったようで、

初心者です。紫陽花を優しく描いています、他に3点。

23日も曇りの日で、 会場の文化センター横をカメラに納めました。

 我が家の前です。

マリーゴールドが まだ咲いています^^。

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の

 皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。

 岡山人ブログ | 岡山のすてきなブログが満載


一葉忌

2012年11月19日 | 小さな感動

励ましを力に咲くや一葉忌

 


 

 

紅葉を踏みしめる鹿奈良公園  (リュウちゃん様の作品)

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の

  皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。

菊匂う季節と艶やかな紅葉の季節が今ですね~

で、間もなく散りだしますね~ 一寸寂しいです・・・

 

 

 11日は岡山に行きました。夫の写真ですが、レンズに・・  

 何か付いていて、惜しいです・・岡山城と旭川の秋景色。

↓ この下4枚は最近の倉敷美観地区です^^。

 小雨の中の川舟遊覧ですね。これ以上の降りですと舟は中止となります。

 

先日、東北楽天ゴールデンイーグルスのバスが アイビースクエアの玄関前に留まっていました^^。

秋季キャンプが11月2日~11月19日で、倉敷マスカット球場で頑張っておられるようです。

 5千円札には、きりっとした美人の若い女性がおられますね~、樋口一葉ですね。

11月23日は、満24歳という若さで肺結核のため没した一葉の忌日です。

溢れる才能に恵まれながらも、早逝しなければならなかった一葉が、どんな思いで

菊や紅葉を見詰めたことでしょう。一日を、ひと時を、深く重く胸に刻みながら、

崇敬な自然を愛でておられたのでしょうね。

 

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の

       皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。

岡山人ブログ | 岡山のすてきなブログが満載

 ↑【岡山人ブログ】のリンクバナーをクリックされますと、当県のいろいろな

人のブログにヒットしますので、お楽しみ下さい。又そちらからも当ブログに

ご訪問下さることを心より歓迎致します。


時雨

2012年11月11日 | 小さな感動

時雨ども生命華やぐ山紅葉

 

訪ね来し大庄屋かな石蕗の花

 

 


 

 

 

薄紅の紅葉優しく古都包む         (句友 リュウちゃん様の作品)

 

時雨るるや朱雀の門の紅葉色  (リュウちゃん様、ミコちゃん共作)

 

 

福武家住宅 一般公開 2012年11月11日見学。

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の

       皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。

 

↓小 雨の中、石蕗(つわ)の花の黄色が冴えて・・・思わず近くへ^^

広い裏庭は庭園ではなくて、日常の作業ができる空間と家が並んでいました。

使用人の方々の使うお部屋だったかも知れません。

 

この道沿いに立派な長屋門があり、受付の男性が3人 くらいおられました。

厨の広い三和土ではスタッフのボランティアさんたちが、コーヒーのお接待係りを。

入館料¥200でコーヒーまでご馳走になり、本当にありがとうございました。

お屋敷の南側は田畑がひろがり 、東側は果樹園や花壇なども。

 

↓ 【矢掛町教育委員会】のパンフレットより抜粋

福武家は、戦国時代の武将・対馬守元重(毛利氏の家臣の1人)を

祖とする旧家である。


代々横谷村の庄屋を務めていたが、天保7(1836)年に庭瀬藩・板倉領の

大庄屋となり、嘉永2(1845)年、福武仁吉の代に庭瀬藩士の従士小姓に

任ぜられたとされる。


福武家は横谷村を中心に多くの田畑を所有し、足守藩家老木下家や


早島の溝手家とまた和気郡の大庄屋大國家などと婚姻関係を結び、


名実とともに在地の豪農であった。

現在残る住宅は、大庄屋時代の建物を中心に、以後明治時代にかけて

建設されてできたものが主要部分をなしている。約4700㎡の屋敷地は

土塀で囲まれ、その中に主屋、長屋門、湯殿、厠、土蔵、水見櫓などが現存する。

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の

       皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。


立冬

2012年11月06日 | 一息ついて♪

陽をこぼし刻零しつつ冬に入る

 

11月7日は立冬ですね、今年の冬は暖冬でしょうか?それとも?・・ 

↓曲は パッヘルベルのカノンです。どうぞお楽しみ下さい♪。


 

 

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の

        皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。

 

 前ページに続き、茅ケ崎のI兄の富士山の写真です。 10月30日の撮影でしたね^^。

白く輝いて頂上付近でしょうか、神聖で堂々とした風格の写真、ありがとうございます。

先日、夫が撮った美観地区の写真です。 今日の写真は↓夫の撮ったものばかりです。

倉敷駅前の中央通りを駅から南へ15分~20分ほど歩きますと、↓左に入る道路が

見えてきます。駅からここまでタクシーですと、ワンメーターか、少しオーバーするかの

お値段だと思います。倉敷美観地区なので、タクシーはこの奥には進入禁止となっています。

この交差点ですが、左折して徒歩5分くらいで大原美術館前に到着です。 

大原美術館の向かいに倉敷川、今橋、大原家本宅、有隣荘、等などがあります。 

こちらが大原美術館の正門です。左側の樹木は白い山茶花ですが、お花は未だですね。

写真の堀川の右側に大きな楓や桜の木があり、間もなく鮮やかな紅葉に彩られます。

川舟乗り場です。地元の方は恥ずかしがったりして、なかなか乗ろうとされません。でも

ものは試し、どうぞ乗って何時もの景色より「見上げる拡がりの景観」を楽しんで頂きたいです^^。

こちらは掲載が遅れましたが、先月21日に阿智神社の秋祭りが盛大に行われていました。

娘婿が実家の方から何時もお米を持ってきてくれますが、これは昨日の写真です。

凄く美味しいのでついつい食べ過ぎてしまいます。 農協さんに田んぼはお任せしている

らしいです。

そこの柿が生ったとの事で、沢山貰いました。甘くて栄養満点です。 昨年はあまり生らずで

したが、今年は豊作のようです^^。

5年前にミカンの木を植えたら、今年初めて生ったとのことで、甘くて瑞々しいミカンも

一緒に貰いました。 頂くばかりでは婿のお母さんに申し訳がありません。ミコちゃんは

お洋服などをお返しのプレゼントに心がけています^^。

お店の前の鉢植えの菊が先日から咲いています。毎年咲いてくれるおりこうさん!

コスモスもまだまだ元気です。

立冬の夕暮れ。

 

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の

        皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。

 


秋惜しむ

2012年11月01日 | 小さな感動

曲がる度色増す花野秋惜しむ

いつまでもこのままが好し秋惜しむ

・・秋桜の赤紫色や セイタカアワダチソウの黄色が美しいころとなりました・・

 ・・この生活を今ある姿のままで・・


 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の

   皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。

 

瑠璃杯(るりのつき)コバルトブルーの秋惜しむ  (リュウちゃん様の作品)

 

 ↓夫の最近の写真四枚です。線路脇からの夕日。

 大原美術館に俳優でアーティストの片岡鶴太郎さんが先日いらっしゃいました。

輝くお二人は仲良く寄り添って、雨にも風にも 負けませんね~

頑張って~!お幸せに~♪

  

蔦が真っ赤になりました、今日から11月。 

茅ケ崎の兄から送られて来たばかりの写真です。凄く綺麗な冠雪の富士山と紅葉。

自宅からドライブでこのような所に往復出来るなんて、何て幸せなことでしょうか♪

いつもありがとうございます。

先日、友人が白い秋明菊を持ってきてくださいましたので、お店に飾っています。 

その友人が夏に下さった珍しい苗、やっと西瓜の様な可愛らしい実が次々と生りました。

これは「琉球雀瓜」とか、yukun様のブログ写真で教わりました^^。 可愛いけれど

毒があるので食べられません。次第に真っ赤になるそうで、楽しみです。

先月28日の十四夜の月が上ってきたところを撮りましたが小さくて^^;

でも雲もなく綺麗でしたよ。♪月がとっても青いから~遠回りしてか~えろ~♪

先月といいましても、4日ほど前の夕方ですから^^。 

☆追記 4日は○○回目のバースデイでした。遠く遥々とクール便で届いたお祝いや

毎年忘れず来るバースデイケーキ等など、本当に本当にありがとうございます♪

 

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の

   皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。


goo 音楽 アーティスト