ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

虫の音

2014年08月25日 | 小さな感動

鳴く虫に無常の雨の降り止まず

 

虫の音や耳欹てて猫が聴く       (耳欹てて・・みみそばだてて)

 

 

 

人気ブログランキングへ   

  ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

  ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。

 このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  記録的な豪雨の8月です

この日本列島の大雨被害は、あっと言う間に九州から北海道までの

広範囲となってしまいました。。特に広島市の安佐南区(安佐北区の

一部も)想像を遥かに超えた山津波の被害です。一日も早く行方不

明の方達見つかり救出されますことをお祈りいたします。もうすぐ

間が来ようとしていますが、これ以上の被害が起きませんように。又

被災地の復興が多くの支援によって、早まりますことを願います。。

自然の力は絶大で、人間のそれは誠に小さいものです。大災害の度

に思い知らされる私達ですが、地域ごとの住環境が安全に守られる為

にどうするかを真剣に考えなければと思います。

 _____________________________ 

 *∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

 

 ↓先日、 友人のkayoko様宅へお寄りしました。その折夫が撮った写真です。

オレンジ色のジンジャ―が活けて有り、目を見張りました^^花ジンジャーは

珍しいですがお庭にあります。

 切る前の写真を送って下さいました、感謝です^^。

kayoko様の出目金の折り紙。

この素敵な折り紙をミコちゃんも教えて頂き、次々折って問屋さんや

友人達に2匹づつ差し上げましたら皆さん喜ばれました^^。 

週一のデイサービスでの手芸作品だそうで、ペアのカエルちゃんが

可愛いですね^^。この様にアイデアを出され、指導される方がおられる

ので通う人達も凄く楽しいですよね。

睡蓮やかたつむりもkayoko様の折り紙ですね。 

押し花と花火の額ですね^^お部屋の中には手作り作品が一杯あります。いつも綺麗に

整えられたお宅なので羨ましい限りです。大きな蔵が続きにあって、直ぐ使わないものは

そちらに保管しておけます。段差もなくそのまま暖簾だけで行けますので、凄く便利ですね^^。

  

 洋風のお庭も広々として、シンボルツリーが色々あるようで^^、

ここには写っていませんが桜もその一つです。花ジンジャーや

蚊帳吊り草もこちらです。見えている花はカンナです。

 

 kayoko様がお茶の間で、何時もいろいろなお話をして下さり、愉しいひと時が

あっと言う間に過ぎ去るのです。「垂乳根の」短歌のご紹介があり、長塚節の青蚊帳の

歌の他に、斎藤茂吉の短歌が有名だったのですね。ミコちゃん、良い勉強になりました^^。 

「のど赤き玄鳥(つばくらめ)ふたつ屋梁(はり)にゐて足乳(たらち)ねの母は

死にたまふなり」kayoko様は最後まですらすらと暗記されていました。 

連作「死にたまふ母」は、斎藤茂吉が「アララギ」に発表した短歌です。他にも、

「星のゐる夜ぞらのもとに赤赤とははそはの母は燃えゆきにけり」なども。

この歌の中で「ははそはの」が難解ですが、「垂乳根の」と同じように母に掛かる

枕詞で、自分を生んでくれたお母さんへの思いが込められた歌ですね。

「ははそはの」の「ははそ」とは、「こなら・くぬぎ・かしわ」などの総称です。漢字では

柞で、葉を付けて柞葉(ははそは・ははそば)となります。kayoko様が調べてお電話

を下さいました。大変良い勉強になりました。因みに父にかかる枕詞は、「乳の実の」

で、乳の実は銀杏のことで、1説に無花果とも。このように、ハハ・チチの音にかけて枕詞

が出来ることがあるのですね。kayoko様、深く広く有難うございました。

 

枕詞についてネット検索をしてみましたら、200以上ありました。

一寸検索してみましたが、愉しいものですね^^。本当は1000くらいあるのでしょうね。

短歌を詠まれるは既に良くご存じと思いますが、その中のごく一部をご紹介致しますね。

 

足引きの (あしひきの/あしびきの)→ 山・峰

青丹よし (あをによし)→ 奈良・国内(くぬち)

岩走る (いはばしる)→ たき・たるみ・あふみ

うつせみの → 命・人・世

烏羽玉の (うばたまの)→ 黒・夜・夢・やみ

垂乳根の (たらちねの)→ 母・親

乳の実の (ちちのみの)→ 父

千早振る (ちはやぶる)→ 神・うぢ・金の岬・わが大君

投ぐる矢の (なぐるやの)→ 遠ざかる

射干玉の (ぬばたまの)→ 黒き・夜・夕べ・夢・月・闇・宵・髪・妹(いも)

柞葉の (ははそばの)→ 母

久方の (ひさかたの)→ 天(あめ)・雨・月・空・光・都

むらたまの → 心

以上の中に皆様のご存じでない枕詞もありましたでしょうか^^?。

 

↓kayoko様から今年分けて頂いた「待宵草」が苗から元気に育ちました^^。

8月26日の夜から咲き始め、27日の朝撮影した写真です。

鬼灯の実が付きました^^赤くなる日を待っています。

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の 

  皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。  

 


白木槿

2014年08月20日 | 小さな感動

 

 
金魚2013
ふと触れし優しきものに金魚の口水替へて幸せ戻る金魚かな餌くれし人は何もの金魚どち水槽に跳ね音高し瓜を揉む想い出の溢れ出したる金魚鉢 &am...
 

哀しみは表わせぬもの白木槿    

 

 

 

 

人気ブログランキングへ   

  ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

  ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。

 このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。

 

 この度の、広島 大規模土砂災害の被害に遭われた方々に

心よりお見舞い申し上げます。

お隣の県で、これほどまでに甚大な大雨被害が出たことに呆然とし、言葉を失います。。

亡くなられた方の数が報じられる度、胸が痛みます。。ご冥福をお祈り致します。

つい先日も兵庫や京都方面で大変な被害があったばかりです。皆様の御地は活発な

雨雲はありませんか?哀しい出来事や災害が多発しています。。

また残暑が厳しく、熱中症にもどうぞお気を付け下さい。

 

↓茅ヶ崎のI兄から写真がメールで送られて来ました。お兄さん、いつも有難うございます^^。

白木槿 (しろむくげ・・秋の季語)  全くの純白の花は珍しいでしょうか?

朝顔も秋の季語。早朝の日差しを受けて。

今年、3回目の開花だそうです。月下美人は貴婦人のようです^^。

兄の所属する写真同好会では、定期的に写真展を開いているようです。近ければ夫婦で観に行きたいです。

先日、友人のkayoko様から写メールが送られて来ました。 

↓ヒガンバナ科のリコリスの一種。春には葉が沢山生えるそうで、今現在は葉が無くなっています。

葉が枯れた後、突然に花茎が伸びてきて、百合の様な美しい花を咲かせるのですね^^。

風船葛ですね。緑色の紙風船のようです^^。白くて小っちゃなお花の後に出来ますが、

成熟すると中に種が3~4個入っています。我が家のはまだ花ばかりです。

盆休みに近場を午後からドライブしました。助手席からミコちゃんがカメラ担当です^^。

一級河川、高梁川の水が増えていて、濁った流れでした。

 

 

 

I兄とkayoko様に素敵な写真の提供をいただき、有難うございます。 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の 

 皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。  

 

 


雲の峯 2014

2014年08月15日 | 小さな感動

 

 
朝顔2013
東雲草朝露のごと咲き急ぐ朝顔や疵付き易き心持ち      ...
 

雲の峯雄たけび上がる甲子園          (全力のプレイに心からの拍手を)

 

青春のさ中励むや雲の峯       (高校野球の最高峰を目指す球児達)

 

 

 

人気ブログランキングへ   

  ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

 ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。

 このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。

 

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 残暑お見舞い申し上げます。

 8月15日の今日は、69回目の終戦記念日で、敗戦忌ですね。

 先日から、あの忌まわしい戦争のテレビ番組が連日のように放映されて

います。多分ご覧になられた方が多いのではと思います。あの想像を

絶する悲惨な戦いを、二度と繰り返すことがありませんように。あの太平

洋戦争で亡くなられた日本人犠牲者は約300万人と言われています。 

今では、戦争を知らない世代が多数派となり、「平和ボケ」とよく言われま

すが、戦禍に倒れた多くの先人の犠牲の上に今日までの平和があったと

いうことを、決して忘れてはならないと思います。追悼の日々です。。

 _____________________________ 

 *∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

句友リュウちゃん様から、与謝野晶子の有名な反戦詩「君死にたまふことなかれ」を

このコメント欄にご紹介頂きました。(3節まで)

(原文)
あゝおとうとよ、君を泣く
君死にたまふことなかれ
末に生まれし君なれば
親のなさけはまさりしも
親は刃をにぎらせて
人を殺せとをしへしや
人を殺して死ねよとて
二十四までをそだてしや

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  

我が家の花たち。 

やっと、朝顔が8月1日から咲いています。待てど暮らせど葉ばかりでしたよ~ それで

咲いて見たら、随分おとなしいし色彩でした。待っただけに爽やかで涼しく感じられます^^。

レジ台に飾っている折り紙金魚たち。

 

上の孫は今年21歳になりましたが、充実の学生生活を送っているようです。F・Bからシェア

した写真です。今現在は海外ですが、この写真の時は入学した頃のものですね。その後

夏休みには、運転免許を取りました。常にアルバイトもして働いていますので、頑張り屋さん

なのですよ。ある集まりで前列に居ます^^。

↓今年の1月か2月ごろでしょうか。この後倉敷に2度帰省しました。クラスの学生の半数が

海外の大学に語学留学しているそうで、孫は今は2度目の留学中です。未だにホームシック

になったことが無いのには驚きです^^。下の孫もF・Bを始めたら様子がよく分かるのですが、

未だのようです。F・Bの中では画像は本人も納得で掲載し、シェア可との事です。

↓先日、夫に誘われムービックスへ映画「超高速 参勤交代」を観に行きました。

夕方の上映なので、イオンモール倉敷に夕方近く到着です。感想としては一言、

「超 面白い!」です^^。

 

  

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の 

 皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。  

 


晩涼

2014年08月07日 | 小さな感動
 
百日紅
百日紅夫退院の紅と白饒舌の夫の一病夏休みオペ室へ向かふ絆や家族の夏刻々と待つここ(室)だけの大西日    8月4日(...
 

 

晩涼の風に包まれベランダに    (晩涼・・・夏の季語)

晩涼やいつしか友の誕生日    (遥かなる友、8月初旬、お二人様おめでとうございます♪

肉厚のピーマン刻む秋立ちて    (ピーマン・秋立つ・・秋の季語)

お隣の朝顔赤く今朝の秋        (朝顔・今朝の秋・・秋の季語)

 

冷や冷やの 素麺啜る 残暑かな   緑風 

 

人気ブログランキングへ   

  ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

 ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。

 このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。

 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 台風一過の青空が点在し、雨の名残のような雲が方々に見えている今日は、

窓を開けると心地良い風が中に入ってきます。皆様のお住まいは台風11号の

被害は大丈夫でしたでしょうか?

大変な被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。8月11日 記

 _____________________________ 

 *∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 


 

 

 先日仕入れの続きに、夫が海を見に行こうと^^。

猛暑の中をかなりの寄り道ですが、ドライブしました。

お蔭で、家に居ては撮れない写真が沢山撮れて良かったです^^。

↓百日紅が綺麗でしたね^^。

お昼は岡山の「海都」・・マリンポリス本店。

灘崎町のサウスヴィレッジへ寄りました。助手席から窓越しに撮っています^^。

ここは入場料が無料です。親子連れの方は皆プールに向かっていました、浮き輪で分かりますね^^。

門の前には広い駐車場と産直のマーケットが。ミンチカツなどは目の前で上げてくれますよ。

苺のソフトクリーム¥250が素晴らしく美味しかったです^^。

渋川マリン水族館。泳いで動き廻るので写真は難しかったです。ジンベイザメもいましたが。 

14年前の夏に孫たちを連れて来たことを昨日の事のように思い出します。

それが懐かしくて、入館者のご家族をそっとパチリ。

 

その日の↓夫の写真です^^。

 

 

 

↓我が家の花たちですね。

小エビ草。長く咲いてくれますね^^。

ゼフィランサスは3日目で萎んでしまいますね。

友人のkayoko様から昨年頂いた白鳥の折り紙を、撮ってみましたよ、親鳥が白飛びして

いますが。

 kayoko様から最近のお写真がメールで届きました^^。硝子?の宝石が一杯で綺麗!

仲良し猫ちゃんが夜空の花火を見ているのでしょうね、ほのぼの系で素敵な作品ですね。

よく見ますと、kayoko様の手とケータイが写っていますね^^いいですいいですよ、

美しいお顔もアップしたいくらいですから^^。あまりにお綺麗なので、お若い頃の

kayoko様が見たくて、厚かましくもその頃のフォトをお願いしたことがあります^^。

デイサービスではいろいろな手芸作品を作ったり、ハンカチ等の草木染をしたり、書道

を習ったりしてバラエティに富んだ時間を楽しく過ごすのだそうです。優秀な介護ヘ

ルパーの方々がお世話をして下さるので、何もかも安心できそうです。いずれ

私もその時期が来たら、お世話になりたいですね^^。 

↓ 晩夏の佇まいの大原美術館です。

荒 野人 様から有難い一句をいただきました。感謝致します。

晩夏から秋にかけて疲れのでやすい時節ですが、

神様のお守りによって元気に過ごしましょうね^^。

一病と闘う二人の秋はじめ    荒 野人

 

 

今回もkayoko様と夫に写真提供をして頂き有難うございました。 

  

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の 

 皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。  

 

 


goo 音楽 アーティスト