ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

聖樹

2010年11月28日 | 小さな感動

幼児らの夢膨らます聖樹かな

健やかと平和を希ふクリスマス

 

 

 

 

http://www.youtube.com/watch?v=zeLhlop0YEc&feature=related

パッヘルベルの「カノン」に美しい祈りの歌詞が

ついていました、母が我が子に呼び掛ける

愛の言葉のように優しく慈愛に満ちている言葉。。

生きる勇気と癒しを貰える、そんな気持ちが湧いてくる

清らかな旋律と歌声。。

歌声はトワ・エ・モアの女性ボーカルだった白鳥英美子さんです。

どうぞお楽しみくださいね。

写真は、アイビースクエア、ホテルのロビーに今年もXマスツリーが飾られていました。

 【ブログランキングに貴方様のワンクリック応援をポチッ!と宜しくお願い致します♪】
  →これを一回ポチッ!人気ブログランキングへ
  今日もありがとうございました

 

 


紅葉と枯葉

2010年11月27日 | 小さな感動

水底の合せ鏡や紅葉川

 

 

しなやかな新婦のポーズ冬晴るる

 

 

 

 

 

 

 落葉舞ふ屏風絵の道旅路かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年、秋から冬へと自然は美しい姿を私達に見届けさせて

くれていますね。たとえ家の中にばかりいたとしても、テレビや

ネットで見れる現代は本当に有難い時代です。

立冬から20日程、冬枯れの景色もそこここに見える昨今となりました。

今日はいろいろな手持ちの紅葉写真をアップし、ミコちゃん自身も堪能

しながら至福の時間をこうして遊んでいます。ほとんど夫の写した画像

ですが、ブログにお越しいただいた皆様も、ささやかですがどうぞお楽し

下さいませ~(微笑)。

 【ブログランキングに貴方様のワンクリック応援をポチッ!と宜しくお願い致します♪】
  →このバナーをポチッ!人気ブログランキングへ
  今日もありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


冬の月

2010年11月23日 | 小さな感動

冬の月ホテルディナーの窓の上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 過ぐる21日は、息子たちが両親の誕生日祝いにと纏めてディナーを

計画してくれていました。夕方の4時40分出発で、ダイアモンド瀬戸内

マリンホテルまで行き、4人で至福のディナータイムを持ちました。

折しも満月が夕映えの空に上がって、私達の車を見守ってくれていて

6時の予約まで余裕を持って到着しました。岡山県に住んでいても

千屋牛のひと齧りもしたことのないミコちゃん、ここで初体験とあいなり

ました。鉄板焼きの名シェフが現われ、目の前でそのお手並み拝見!

綺麗な隙のないフォームで次々に焼き上がったお肉やお野菜を、各

お皿に盛りつけをして下さいました。お肉は苦手なミコちゃんも蕩ける

柔らかいロースに思わずパクパク。とても美味しかったです~~(笑)。

コース料理だったようで、最後はデザートもついていて、至れりつくせり

の満腹で、息子たちに大きな借りが出来た感じです^^父として母として

涙する幸せを頂いた夕べでした。

  【ブログランキングに貴方様のワンクリック応援をポチッ!と宜しくお願い致します♪】
  →これを一回ポチッ!人気ブログランキングへ
  今日もありがとうございました

 

 

 


散り初む

2010年11月21日 | 小さな感動

紅葉華うたたねの如散り初めし

 

 

 

 

 

 

 

 先日、夫が2泊3日で群馬へ出かけていましたので、その時の写真を

今日アップしてみました。好天に恵まれ伊香保温泉郷での大会も楽しく、

あちらこちらと観光が出来たようです。帰りには茅ケ崎の兄と東京駅で

待ち合わせて、スムーズに「東京スカイツリー」の見物もできたようです。

現在479メートルの高さまで建設していたとか、見応えがありますね~。

 【ブログランキングに貴方様のワンクリック応援をポチッ!と宜しくお願い致します♪】
  →これを一回ポチッ!人気ブログランキングへ
  今日もありがとうございました

 


冬うらら

2010年11月18日 | 小さな感動

掛替への無き此の地この家冬うらら

 

 

 

 

 

 

一枚目の写真は庭のミニ薔薇です、不思議な事に仲秋までは

白や淡いピンクでしたが最近は濃いピンクへと変化しました。

二枚目と三枚目は、先日の夫の写真で美観地区で撮りました。

塀の甍に実南天が零れるように寄り添っていますね。白壁の街角に

保育園児の行列は安全な散歩道、車の進入禁止地区でもあります。(微笑)

四十一年余りの結婚生活で二度家を建てましたが、最初の家は平屋の

小さな家でした。お店を持つという事や、子供が増えたという事などで

二度の増改築をしてとても大変でした。その後さらに表通りに現在の家を

建てて転居してきたのですが、二十七年程経過して、心から此の地が

大好きになりました。周囲の方々のお蔭ですね、皆様どうぞご長命で居て

下さいと祈らずにはおれないミコちゃんです

 【ブログランキングに貴方様のワンクリック応援をポチッ!と宜しくお願い致します♪】
  →これを一回ポチッ!人気ブログランキングへ
  今日もありがとうございました

 

 

 


冬日差し

2010年11月18日 | 小さな感動

さまざまな記憶の糸や冬日差し

 

 

 

 

 

 

 

 今日の写真は、倉敷市の北に位置する総社市の吉備路に聳える

備中国分寺の五重塔の晩秋風景です。春はれんげまつりが盛大に

催されるようで、菜の花畑もあって絶好の写真スポットでもあります。

(吉備路ホーム・ページより以下に文献の一部を感謝と共に転記させて頂きました。)

3枚目は、庭の冬花、「サザンクロス」に温かい日差しが反射していました。

  • 奈良時代、国家鎮護を祈願する聖武天皇によって建立されたが、南北朝時代に焼失。現在の建物は江戸時代中期に再建されたもの。境内西にそびえる五重塔(重要文化財)は吉備路のシンボル的存在。高さ34m、3層目までがケヤキ、4~5層目は松を主体に造られている。初層の軒下に細かく彫られた十二支も見ておきたい。東側の広場では、毎年4月29日に吉備路れんげまつりが開催される。

 

 【ブログランキングに貴方様のワンクリック応援をポチッ!と宜しくお願い致します♪】
  →これを一回ポチッ!人気ブログランキングへ
  今日もありがとうございました

 

 


輝きの中

2010年11月17日 | 小さな感動

見上げれば輝きの中冬に入る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は午前中近場にある紅葉スポットに友人たちと出かけました。

爽やかな好天に恵まれ、季節の移ろいの中のひと時、輝きに身を置き

自然の美を堪能することができました。冬日に照らされた紅葉、黄葉の

有終の美が愛おしく、また「白秋」から「玄冬」にある人生を重ねながら、

見上げました。

  【ブログランキングに貴方様のワンクリック応援をポチッ!と宜しくお願い致します♪】
  →これを一回ポチッ!人気ブログランキングへ
  今日もありがとうございました

 


冬の川

2010年11月14日 | 小さな感動

冬の川小舟危ふし鯉危ふし

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

昨日、高梁川下流で息子が大鯉を釣りました。95センチ、12,5キロで

強いヒキにボートも向きを変えられ、流されながらの格闘。

過去には92センチのレコード保持者がおられますが、その方が

丁度見に来られていて現認してくださいました。

常に鯉釣りはキャッチ&リリースをしていまして、備中湖(新成和川ダム湖)

では90センチを釣ったことがあります。2枚目の写真は

鯉を掬うタモを洗って干しているところです。

 

写真3枚目は我が家の愛猫、とらみちゃんが鯉釣り師に捕まえられて(笑)

いつ逃げようかと考え中のところですね。4枚目は南天の紅葉が日ごとに

鮮やかになりました。5枚目はサザンクロス(南十字星)の花です。

 

 【ブログランキングに貴方様のワンクリック応援をポチッ!と宜しくお願い致します♪】
 →これを一回ポチッ!人気ブログランキングへ
 今日もありがとうございました

 

 


兎年に向けて

2010年11月13日 | 小さな感動

来年を兎跳ね跳ね連れて来る

 

 

 

 

 ちょっと気の早い句を詠んでしまいました、と言いますのも、 

来年の干支の置物、うさぎちゃんの張り子を街で夫が見つけました。

可愛い女の子の顔をして、踊っていますね~^^

手作り品のお店があって、素敵な作品が展示販売されていますので、

見るだけでも楽しいです。2枚目の写真は病院に飾られていた絵を

夫が撮って帰りました、とても元気そうなうさちゃんたちです~(微笑)。

11月も約半分過ぎて、来月の年の瀬も次第に近づいていますね、

クリスマスムードもお店には大切ですから、当店もその飾りを明日

にはしたいと思っています。(微笑)

 【ブログランキングに貴方様のワンクリック応援をポチッ!と宜しくお願い致します♪】
 →これを一回ポチッ!人気ブログランキングへ
 今日もありがとうございました

 

 

 


神帰月

2010年11月12日 | 小さな感動

蠍座の女紅差す神帰月

 

 

 

 

待ち侘びてお龍紅差す神帰月

 

 

 今日は晩秋のうららかな日和で小春ではありますが、中国辺の

大陸から黄砂がこの時期としては珍しく降り続けています。昨日の

午後も山の稜線がぼんやり霞んでいました。これは西日本では

5年ぶりのことだそうですね。おまけに明日も続くのだそうです、

こんな時、洗濯物を干す場所としてサンルームがあれば良いですよね。

サンルームがあれば寒さに弱い植物なども置いて、冬越しができます

から欲しいですね~(生まれ変わったらかな?^^)。

今日の写真、一枚目は昨日の日没を夫が撮りました。2枚目も夫の

写真で美観地区の紅葉と柳です。3枚目は桂浜に立つ坂本龍馬。

NHKの「龍馬伝」もいよいよ大詰めとなってきましたね、ミコちゃん

お龍さんの気持ちを察しての一句です。(微笑)11月15日は龍馬が

「近江屋」で用心棒一人と中岡晋太郎と居た時に、7人の死客によって

暗殺された日です。剣の達人でも不意をつかれたのですね、死客ですから

相当に強い人たちな訳ですし、3人とも殺されてしまいました。

1867年、11月15日は33歳の若さで「平和的大政奉還」に寄与した

坂本龍馬が亡くなった日ですが、真犯人は誰なのでしょうか。

 

【ブログランキングに貴方様のワンクリック応援をポチッ!と宜しくお願い致します♪】
 →これを一回ポチッ!人気ブログランキングへ
 今日もありがとうございました

 

 


goo 音楽 アーティスト