日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

11日 指揮:アルベルト・ゼッダ ・オペラ・タンクレーディ ・アメナイーデ、高橋 薫子

2010-06-12 | ロッシーニ オペラ
オペラ『タンクレーディ』               4F・2-9・5,000円・安い
全2幕 ロッシーニ作曲
2010年6月11日(金) 18:30開演ー21時25分(20分休憩)
    13日(日) 15:00開演   東京文化会館

 初見でしたが、題名役にそれ程、アリアを歌わせない?・・ロッシーニさんが
その分、アメナイーデの活躍・歌唱、アリアの聴かせどころが多い感じが・・それだけに歌唱力が試されると想いましたが・・ アメナイーデ…高橋 薫子の調子が良いと感じました

 アジリタ、コロラツーラ・レシタティヴォは「詠唱」とも訳され、台詞を語るように歌う?場面です・・・男声、女声は・・レシタティヴォは良かったのでは

 タンクレーディ…マリアンナ・ピッツォラート・・・抑え気味な声量、歌唱でしょうか、抑制された、演技がタンクレーディ像なのかな?・・

指揮:アルベルト・ゼッダ・・・序曲から快活感、弦が弾けてますね・・指揮者の想いとオケ、歌手へのズレを感じさせたかも・・・大木氏 批評大木氏棟梁 批評   

指揮:アルベルト・ゼッダ   演出:松本 重孝
出演  中井 亮一    彭  康亮
    鳥木 弥生   松浦  麗
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初演 1813年 2月 6日、フェニーチェ座(ヴェネツィア)
設定 1005年、シチリア島のシラクサにある王宮
登場人物
タンクレーディ…マリアンナ・ピッツォラート

シラクサの前王の息子。現在はサラセンの将軍(A)
  アルジーリオ…現在のシラクサ王(T)
アメナイーデ…高橋 薫子
  タンクレーディを慕うアルジーリオの娘(S)
イザウラ…アメナイーデの友人(MS)
オルバッツァーノ…シラクサの敵(Br)
ロッジェーロ…タンクレーディの友人(MS)
ソラシール…サラセンの大将
あらすじ
 (序曲)
第1幕
第1場 アルジーりオの王官
王、アルジーリオはサラセンの脅威から国を守るため、かつての敵オルバッツァーノと手を組むことを公表し、娘のアメナイーデを彼のもとに嫁がせることに決める。しかし、アメナイーデが愛しているのは、前王の息子タンクレーディだった。アメナイーデは、王に挙式を一日延ばしてくれるよう懇願し、タンクレーディに宛てた手紙を友人のイザウラに託す。

第2場 王宮の庭
王宮の庭では、久しぶりに故郷に戻ったタンクレーディが、恋人との再会を夢見ている。
そこに、アメナイーデを伴って王がやって来る。タンクレーディは、物陰に隠れて様子をうかがう。
父王は、もしタンクレーディがこの国に戻ったら、すぐに殺すつもりだし、アメナイーデも、今日中に結婚せねば同じく死罪だと告げて立ち去る。悲しみに沈むアメナイーデの前にタンクレーディが現れ、鷲いた彼女は恋人に一緒に逃亡することを迫る。

第3場 婚礼の行われるシラクサの広場
シラクサの広場には、結婚の準備が整っている。タンクレーディの友人ロッジェーロは、アメナイーデの婚礼のことを聞き、タンクレーディが裏切られたと思い込む。
タンクレーディは、身分を隠してサラセン戦争の義勇軍に応募し、受け入れられる。
アメナイーデが政略結婚を拒み、王の怒りをかったところに、オルバッツァーノが現れ、彼女が書いた手紙が、サラセンの陣に届けられようとしていたことを暴露する。宛名のない手紙には、この国を治めに帰ってきて欲しい、といった内容が綴られており、アメナイーデはサラセンに祖国を売ったとされて、牢につながれてしまう。これを知ったタンクレーディも、彼女の心はサラセン王にあったのか、と誤解してしまう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合唱HP  藤原歌劇団合唱部  
管弦楽 読売日本交響楽団
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タンクレーディ(Tancredi)は、イタリア語圏の男性名、姓。
 フランス語圏ではタンクレード(Tancred or Tankred)と呼ばれる。ゲルマン語由来の名で、「thank-」(考えられた)と「-rad」(助言する)からなり、「よく考えられた助言」の意味。中世盛期にはノルマン人の間で広く名づけられ、特にイタリアに渡ったオートヴィル家の男児には多くのタンクレード(タンクレーディ)がいる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。