日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

24日 ドン・ジョヴァンニ・宮本益光、ツェルリーナ・ 盛田麻央 二期会

2011-11-26 | 藤原歌劇団 ・二期会
                          日生劇場 2F・H-23/8000円
                          ・席前が視界良好で観やすい

平成23年度文化庁芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)
ライン・ドイツオペラ(デュッセルドルフ/デュイスブルク)との共同制作
平成23年度(第66回)文化庁芸術祭協賛公演
《二期会創立60周年記念公演》
東京二期会オペラ劇場 主催:公益財団法人東京二期会
共催:日生劇場[公益財団法人ニッセイ文化振興財団]
協賛:
助成:東京都芸術文化発信事業助成

マゼット・近藤 圭 、ツェルリーナ・盛田麻央・・このご両者が存在感が高く、舞台がより一層引き締まった印象が・・
 盛田の歌唱、声質が透明感があり、美しい声で一番役柄にも合っていた、良く声が飛んできました、素晴らしい逸材と感じました 近藤 圭との絡みが演技者としても、説得力があって・・文屋小百合 、小林由佳、とも存在感高い歌唱、演技でした

男声は声質が似かよっていて・・イマイチ伝わらない感じも、
ドン・ジョヴァンニ ・・宮本益光・・初めて聴きました・・役も、歌唱も練れていて色気も感じますね・・ミヤモトヴァンニは素晴らしい

演出では、後半の晩餐でのジョヴァンニの食欲旺盛のシーンが・・何々欲、性欲、支配良く、権力欲・・過去の貶めてた女性遍歴の数々の・・オンナ達が登場したり・・動きが多く視線が散漫になり・・歌唱に、集中出来ない想いも

<晩餐に現れた騎士長像によって・・騎士長・・大声量に聴こえPC使用??>バランスが悪い感じも

ドン・ジョヴァンニ オペラ全2幕字幕付き原語(イタリア語)上演
台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ
作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
26日(土)14:00
27日(日)14:00  開場は開演の30分前/上演予定時間:3時間15分(休憩1回含む)

<<プロモーション撮影メイキングムービー
<<ドン・ジョヴァンニ黒田 博インタビュー
<<ドン・ジョヴァンニ宮本益光インタビュー
指揮: 沼尻竜典
演出: カロリーネ・グルーバー談話
装置: ロイ・スパーン
衣裳: メヒトヒルト・ザイペル 照明: 山本英明
演出助手:家田 淳 舞台監督:大仁田雅彦、飯田貴幸 公演監督:三林輝夫

キャスト
配役 26日(土)14:00         11月24日(木)
ドン・ジョヴァンニ 黒田 博     ・宮本益光HP
騎士長 長谷川 顯          ・斉木健詞
ドンナ・アンナ 増田のり子     ・文屋小百合 談話
ドン・オッターヴィオ 望月哲也   ・今尾 滋
ドンナ・エルヴィーラ 佐々木典子   ・小林由佳 ブログ・・この方を目当てに・・聴きに
レポレッロ 久保和範        ・大塚博章HP
マゼット 北川辰彦        ・近藤 圭ブログ
ツェルリーナ 嘉目真木子     ・ 盛田麻央

合唱:二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル
管弦楽:トウキョウ・モーツァルトプレイヤーズ

ドン・ジョヴァンニ
騎士ドン・ジョヴァンニは数々の女性を口説き、餌食となった各国の女性リストは計2,065名にものぼる。今晩もドンナ・アンナ・文屋小百合の家に忍び込むが、父の騎士長・斉木健詞 が現れると殺してしまう。ドンナ・アンナの許婚たちは皆で復讐を誓う。その後も彼は村娘ツェルリーナ・盛田麻央を誘惑するが、彼を追ってきたドンナ・エルヴィーラ・小林由佳らに阻止される。
次第に追い詰められたドン・ジョヴァンニは自分が殺した騎士長像を晩餐に招待するが、驚いたことに像は頷く。悔い改めぬドン・ジョヴァンニは晩餐に現れた騎士長像によって地獄に引きずり込まれ、復讐は成就する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  
大隅智佳子
大隅新ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
大野和士 個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村ザルツブルク音楽祭2012年

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。