日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

10月8日指揮・マズア・ハイドンの主題による変奏曲: ・指揮セミナー選抜受講生ブラ/ 1番  ・洗足音大管弦

2012-10-13 | 洗足学園音楽大学
8日 クルト・マズア
ミュージックウィーク 2012コンサート Part1           ・招待券・2列C

指揮・指導:クルト・マズア
指揮:指揮セミナー選抜受講生・洗足学園音楽大学管弦楽団.
J.ブラームス/交響曲 第1番 ハ短調 作品68
指揮・1楽章村瀬徹 2楽章梅都優子 3楽章大谷真由美 
4楽章カー・チュン・ウオン(Kah Chun Wong)

4名の指揮者が各楽章を指揮・・曲想と指揮者の感性が一致したのは、2楽章と4楽章かな?特に3楽章は曲想からも指揮の個性を発揮するのは大変と感じさせた・・

聴き所聞かせ所は、2楽章のコンミスのソロとオケ弦の福与かさが・・美しいし、アンサンブルが絶妙で、今も残像・音が流れてます・・

1楽章はティンパニ、オーボエの調べから苦悩の格闘・・作曲の壁打破か?
4楽章で全ての苦悩、からの開放感が・・

J.ブラームス/ハイドンの主題による変奏曲 作品56a
マズア氏の指揮は老かいですね、指揮振りの静から、音楽の明るさ、哀愁、弦の変奏
木管のバランス感覚と躍動感を若い奏者から弾きだして、素晴らしい、演奏でした
 前半と木管奏者はは変わってましたが、音の明るさ・技量、力を感じさせた・・
音色がこんなに変わるものとは、前回も感じたことですが・・

<マズア氏が体力は弱気味ですが・・音楽魂、指揮魂は健在ですね、健康を考えても背丈があるので腰掛イスで指揮振りをなさるべきと想いますが>


第二回目13日に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

15日 オーケストラ   大学・大学院の演奏会      ・此れも招待席で、楽しみ

管弦打コンチェルトの夕べ
指揮・秋山和慶  ・洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団

E.レヴィタス/打楽器協奏曲  ・ソリスト:小針彩菜(学3)

H.トマジ/トロンボーン協奏曲  ・ソリスト:竹内優彦(学4)

A.ジョリヴェ/フルートと弦楽のための協奏曲 ・ソリスト:白志歩(学4)

M.ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 作品26 ・ソリスト:三島彩(学2)
前田ホール 開場:18:00 開演:18:30
終演予定:
■有料 1,000円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  

大隅智佳子ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる

ロンドンの椿姫

ライターの眼洗足学園音大演奏会フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。