懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

春の風景

2019年03月14日 | 日記

少し春めいてきて出掛ける気になった。

ひな祭りで備前市の宇佐八幡宮の62段階段にお雛さんを並べるのを見に行く。

家内は以前から見に行きたいと言っていたが一人で行くのは気が進まないようだ。枯れ木も山の賑わいで話相手についていく。

年寄って粗大ごみのような男の役割は話を聞いてやる相談に乗ってやる事ぐらいだ。

神社の階段だけでなく家々歩行者天国の道路にもひな人形を置いてある。

子供の女の子は貸衣装で着物に着替え参拝にきている。貸衣装が500円 着なくなった着物を寄付してもらったのであろう。

子供は着物を着せると可愛いものだ。

雛も着物も寄付なのであろう。地域起こしで寂しい田舎も賑やかになる。

駐車場がないのにと思ったがスーパーや銀行 公共施設が協力してバックアップしている。

狛犬は岡山県備前焼が多い備前市で本場だけに備前焼きだ。天保時代の狛犬だ。

 

河津桜が満開になった。岡山市阿部池  毎年全国でこの桜は増えている。

染井吉野の咲くまで待てないのであろう。弁当を食べている人は少ない。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしいですね (hiho)
2019-03-14 19:37:54
テレビ新聞の報道では知ってますが
実際見るとかなり多くのお雛様
素晴らしい長めですね
もう桜も咲いてるの?
いつも素晴らしい風景ありがとう
コメントありがとうございます (mihoshi55)
2019-03-15 19:28:03
機会があれば来年でもひな祭り見に行ってください。桜も河津桜は岡山市も倉敷市も満開です。3月末には桜のシーズンでしようか

コメントを投稿