少し以前から使い始めた「KURE チェーンルブ ドライ」。
その後の使用感の報告です。

結果は、「なかなか良い」です。
これまで使った中では「一番いい」感じです。
あくまでも、私のような「ホビーユーザーにとって」という点ですが・・・。
以下は、普段使用しているF社の赤いラベルと比較コメントです。
注油ノズルは、どちらも似たような作りですが、KUREの方がノズルの先が長くピンポイントで差しやすい感じです。
好みもあるので個人の主観です。
常温(15度以上)で使用している時は、両社粘度も同じような感じです。
どちらもサラサラではなく、かといってドロドロでもなく、正にチェーンルブのスタンダードといった感じ。
赤いラベルは、冬場気温の低い日は白濁しやや固ま傾向があり、チェーンの駒に注油をした際に浸透が遅くなります。
ところが、KUREは低温でも注油時に固まらず、普通に扱えます。
チェーンの音鳴りが少なくなりました。
「静か」です。
音鳴りがしないオイルは、とかく粘度が高くべとつくものが多いのですが、KUREは粘度が高いわけではなく、チェーンの表面に保護膜を維持してるようです。
それでいてチェーン表面に余計なものを付着させることも少ないようです。
乗った後の汚れも少なめです。
価格もまずまず。
ジャパンメイド。
暫く愛用することにしています。
その後の使用感の報告です。

結果は、「なかなか良い」です。
これまで使った中では「一番いい」感じです。
あくまでも、私のような「ホビーユーザーにとって」という点ですが・・・。
以下は、普段使用しているF社の赤いラベルと比較コメントです。
注油ノズルは、どちらも似たような作りですが、KUREの方がノズルの先が長くピンポイントで差しやすい感じです。
好みもあるので個人の主観です。
常温(15度以上)で使用している時は、両社粘度も同じような感じです。
どちらもサラサラではなく、かといってドロドロでもなく、正にチェーンルブのスタンダードといった感じ。
赤いラベルは、冬場気温の低い日は白濁しやや固ま傾向があり、チェーンの駒に注油をした際に浸透が遅くなります。
ところが、KUREは低温でも注油時に固まらず、普通に扱えます。
チェーンの音鳴りが少なくなりました。
「静か」です。
音鳴りがしないオイルは、とかく粘度が高くべとつくものが多いのですが、KUREは粘度が高いわけではなく、チェーンの表面に保護膜を維持してるようです。
それでいてチェーン表面に余計なものを付着させることも少ないようです。
乗った後の汚れも少なめです。
価格もまずまず。
ジャパンメイド。
暫く愛用することにしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます