自転車にまつわる四方山話(よもやまばなし)

自転車に関する気ままなブログです。

Holks ロードレーサー その10

2010年12月24日 23時10分26秒 | 完成車
カンパニョーロのスーパーレコード ブレーキです。



ブレーキの取付でもエピソードがあります。

フレームをオーダーしたときに私の手元にあったこのカンパのブレーキは、ブレーキシャフ
トがナットタイプでした。
フレームは沈頭式と呼ばれたアーレンキーで取り付けるタイプでオーダーしていましたので
シャフトを交換しなければ取付ができません。
横尾双輪館でシャフトの補修パーツをお願いすると「本体を持ってくればシャフトを加工し
ますよ」との言葉。そこで、加工をお願いすることにしました。

横尾双輪館での加工は、私にとって「見事!」の一言でした。
リアのブレーキ本体からシャフトを外し、フロントの本体に組み込み、フロントのシャフトを
バイスに固定してダイスでネジを切り、余分をカット。ほんの数分の作業だったと思います。
プロショップの作業の手際よさに感心しました。これも30年前の話です。




言わずと知れたスーパーレコードのブレーキレバー。





カンパのパットは、経年劣化によりひび割れしてしまいます。
「アーマオール」等でかなり劣化を抑えることはできるようですが、それでも時間が経つと
傷みは出てきてしまいます。
ブレーキパッドも予備に幾つか持っていたいものです。




ブレーキアウターのクロス部分を格好良く処理するものを最近見つけました。



ジャグワイア Jagwire の小物です。
ジャグワイアは、ワイヤー系の「こんなのあったらいいな」というニッチなものを商品化
しています。これもその一つです。
ブレーキアウターがフレームと擦れ塗装を痛めないようにするためのアウターカバーゴムや
テフロンコーティングされたインナーワイヤー等も使っています。

この小物は、なかなかのスグレものです。首が自由に動くのでアウターにストレスが
かかりません。
アウターがクロスする部分を留める金具は、イタリア工房のビルダーか、レースチームの
メカニシャンが針金を曲げて細工したものを昔々に雑誌で見た記憶があります。
マネをして自分で細工を試みたこともありましたが、あまり格好良くできませんでした。
こんなお手軽なものがあり重宝しています。
ただ、ちょっと割高な気がします。そもそもそれほど売れるものではなさそうなので
仕方ないですかね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Holks ロードレーサー その9 | トップ | Campagnolo カンパニョーロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

完成車」カテゴリの最新記事