自転車にまつわる四方山話(よもやまばなし)

自転車に関する気ままなブログです。

BROOkS バーテープ

2014年09月26日 22時36分31秒 | メンテナンス
Crescent のバーテープは、革製。



ショップの「ディスカウント品」で購入したですが、物としては良くできたもので気にって使っていました。
汗や雨で傷みが激しいロードバイクのバーテープに革製はどうなの?と言われそうですが、所詮、趣味の世界。
そんなに「激しく」乗るわけでもないので、革の「風合い」を楽しんでいます。

革のバーテープは、DeRosa Planet にも使っていてこちらは過去のブログをご覧下さい。



Crescent のバーテープは、長期間の使用で傷みも進んでいたので交換を考えていました。
できれば「革製」と探していました。
今時、革製のバーテープを使う人はかなりの少数派。
当然、製造メーカーも少なく色の種類限られます。
入手しやすのは、san marco とBROOKS、それにフジトシぐらいでしょうか。
san marcoは、比較的リーズナブルですが、色は基本色のみ。
BROOKSは、高いのですが色のバリエーションは豊富。
フジトシは、黒と茶。
その中で、紺色フレームの Crescent に何色のバーテープを合わせるか?
悩みどころです。

無難な色は、白や黒。
白は、Planetでも使っているので同じものはちょっと・・・。
黒は、汚れも目立たず良いのは分かっているのですが、地味すぎ。
目立つところでは、イエローもありでしょうか?(いや、それは無いな。)
ブルー系の明るい感じで、ターコイズは?(うーん)

結局、フレームの色に合わせることにして紺を選択。
紺色のバーテープで良い色だと思ったのがBROOKSでした。
ところが、一番高い!(san marco の倍ぐらい)



パッケージの中に入っているのは、バーテープとブラケット用にカットされたもの、そしてバーエンド。


バーエンドは、木にBROOKSの焼き印入り。エンド挿入部はコルクです。



バーテープのエンド部分は、斜めにカットされていてBROOKSの刻印が入っています。

BROOKSのバーテープは比較的幅があり、厚みもあります。また繋ぎ目が無く一枚の革でできているようです。
サンマルコは、途中で何ヶ所か革を繋いでいるところがありました。
過去ブログの「凜靴」のバーテープでも書きましたが、一枚にすると牛革の背中の長いところを使わなければならず、あまり本数が取れないとか。

価格の差は、こういったところにあるのでしょうか。



交換したバーテープ。



エンド部のBROOKS 刻印。
握った感じは、革のぬくもりがなかなか良い感じです。
革の厚みがある分太いのですが、最近の太いバーと比べると違和感はありません。



全体を見てみると色は無難ですが、おとなしい感じに仕上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーエンドの緩み止め

2014年07月16日 21時45分27秒 | メンテナンス
バーエンドは、消耗品?

気付かぬうちにバーエンドをどこかにぶつけているのかバーエンドがズレていること間々あります。
普通のバーエンドは、バーに差し込むだけの単純な構造。
少し凝ったものでは、挿入部分を中で拡張し、固定力をアップさせるものもあります。
でも、重量やデザインがちょっと・・・。

緩くなったバーエンドは、交換するしか方法はないものでしょうか?

思いついたのがこんな方法。



バーエンドの内側にコルクを挟む。



もちろん、コルクはワインの栓。
輪切りにした後、適当な四角にカットして挟むだけです。
少し大きめの四角にしておけば、緩み止め効果も強くなります。

少し前から使っています。
今回の Titanio ハンドル交換でも使っています。
バーエンド、外したり付けたりを繰り返すと緩んでしまいますから。

お試し下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペダルの交換 その後

2014年06月21日 17時01分42秒 | メンテナンス
交換したユーズドのペダル LOOK PP396で、乗ってみました。



調子は、上々。
ガタも異音もなく、普通に使えました。
イエロー系のフレームに黒のペダルは少しバランスが欠いているよう感じますが、タイヤも交換しサイドが黒になったことで許せる範囲かな、と。



最近のPlanetです。
バーテープ、タイヤ、ペダル、メーターも交換しています。


(電線の陰がくっきり。イケてない写真でした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペダルの交換

2014年06月08日 22時39分03秒 | メンテナンス
このブログの初期にご紹介したLOOK PP396のペダルを交換することにしました。

左ペダル表面の傷みがひどかったのでスプレーラッカーで塗装したのですが、時間の経過と共に同じ所から塗装が浮いてしまい見るも無惨な状況となってしまったからです。


当初、塗装前のLOOK 396
原因は分かりませんが、左側の塗装が浮いてしまった状態です。


塗装を剥がして再塗装後。
「素人にしては上出来」と当時は自画自賛。


再び、左ペダルだけ塗装が浮いてしまいました。


かなりひどい浮きです。


右側は、いたって普通。



左ペダル塗装の浮きを剥がしてみると本体は黒ずんでいました。
酸化していたようです。
塗装をした時の下地処理が十分ではなかったからでしょうか。
さすがにもう一度塗装をする元気はありません。

少し前に、中古ショップで同じLOOK 396を見つけたので買い求めておきました。
比較的に程度が良く、リーズナブルな価格に思わず・・・。



黒の「ジャラベール」モデル。


取り付けました。


ボディのサイドには、少し傷がありますが、「ジャラベール」のサインはくっきり。

今回、ペダルの脱着に使ったのは、ホーザンのペダルスパナ。


他にもペダルスパナはあるのですが、古典的なこのスパナは力を入れやすく、シャフトをくわえる部分の厚みもあるので扱いやすく気に入っています。
街の自転車屋さんでも使っていそうな工具です。

中古のペダル、実際に使って見て問題が無いかどうかは、機会をみて報告します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

san marco サンマルコ レザー バーテープ

2014年05月05日 20時31分06秒 | メンテナンス
交換するバーテープに再び革製を探していたところ、サンマルコ製を見つけました。
ブルックス製もありますが、お値段高め。
サンマルコは、価格も手ごろで薄めの仕上げだったので購入しました。



中身は、これ↓


左は、ステッカーです。

今回は、ブラケット回りをクロスさせないバーテープの巻き方をご紹介。
作業をするのは、素人ですから出来るだけ失敗しない方法で。

バーテープの巻き方には、
①バーの内側から外側に巻く方法 と
②外側から内側に巻く方法 の2種類あります。
好みの問題だと思いますが、私は①の内側から外側に巻いています。
なので、ご紹介する作業も内側から外側に巻く方法です。

まず、バーテープの端をカットします。
(最初からカットしてあるバーテープもあります)



ブレーキブラケットの裏側にバーテープを貼ります。



ブラケット回りをクロスさせずに巻く場合、すき間ができやすいので少し広めに貼っておくと失敗を防げます。
通常、一つですが二つを重ねてこれぐらいの位置に。
裏側には、両面テープを貼ってしっかり貼り付けます。

バーエンドに両面テープを貼ります。



バーテープの裏には粘着テープが付いているのですが、端を斜めにカットしてしまうと粘着力が弱くなり、巻いた時に緩みやすくなりがちなので補強のためです。

ブラケットまでは、普通に巻き進めます。



いよいよクロス(たすき掛け)



ブラケットの下に戻らず、そのまま巻き上げます。



ブラケットの内側



下から



ブラケットを被せて終了。




右が、サンマルコのレザー。左は、フィジーク。



ぱっと見は区別がつきません。
違いは、レザーの方が厚みがあるため重なっている部分が少し盛り上がること。
凜靴製は、重なる部分もほとんど気になりませんでした。
これはこれでしっり握れて良いようです。







クロスさせずに巻く方法であれば、ブラケット回りをゴツくさせずにすみます。
手の小さい方には、おすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする