我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

MBX補完計画@354 ファンネルネット

2017-06-06 | MBX 壱号機
ファンネルネットの製作!

吸気時の異物混入を防ぐ
求められた機能は一点のみ
ファンネルの持つ流入形状を可能な限り妨げない
求められた性能は一点のみ

パーツ屋で汎用品を探すも見当たらず
ネットでもヒットせず

「茶漉し」や「お玉」で程良いサイズは無いかと
100均やらホームセンターを散策するも見つからず

こんな物を調達しました
水道パーツ/排水口のパッキン 内径76mm


ファンネルの外径は
うろ覚えに なってしまったが約78mmかな?


重ねて見ると良いサイズ


外側に溝が掘って有るので


ひっくり返して被せて
間にアルミメッシュシートを挟み込む作戦


おろ?
表向きでは良い塩梅だったのに…
ひっくり返したら無駄に余るんですけどw
不思議~


仕方ないのでプランB発動
排水口のゴミ受けですw


重ねて見ると


このままでも良いくらい(^^♪


網は取り外して宛型として使用

ゴムのフィッティングテスト→可もなく不可もなく
いや…間に網を挟んだら不可よりだな(´~`;)

細目のメッシュシートに


現物合わせで罫書きを入れて


外枠より大きめに切出し


メッシュシートが解れない様に
耳を折り返して


アルミテープで固定


ファンネルに重ねゴムを被せて完成!

ゴム部分がファンネルのエッジに ほとんど噛んでない
脱落防止策としてキャブ本体側にネットの外枠を折り曲げてみた
(要 経過観察)

吸気時の異物混入を防ぐ

これはクリア出来たかな♪

ファンネルの持つ流入形状を可能な限り妨げない

こちらはNGだな…

流入部のRは損ねてないが
エッジのカール部分の形状を損ねてしまっている

ゴムの形状はNGだったパッキンの様にフラットな方が良いだろう
(欲を言えば可能な限り薄く)
テーパー状のエッジなので
吸気時の流入量を逃がす形状になってしまっている。

実走してみて
パワーダウンを感じるか
もしくは、感じとれるか否か?
セッティングに変化が出るか出ないか?

これを叩き台として
より良いゴムパーツを引き続き探して見ようと思う!




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MBX補完計画@353 サイレンサ... | トップ | MBX補完計画@355 アクスルシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

MBX 壱号機」カテゴリの最新記事