出雲崎特別で3着となったクレッシェンドラヴの関係者コメントです。
◇岩田騎手のコメント
「スタートに手間取ることもなく、道中も気が悪いようなところは見られなかったですし、どこからでも競馬ができる感じ。出たなりで行ける馬ですね。直線でちょっとモタモタしてしまいましたが、最後まで脚が上がることはなく、まだ余裕もありましたので、3角あたりからもう少し早めに動き出しても良かったかもしれません」
◇佐々木助手のコメント
「ここを勝ってセントライト記念が青写真でしたので合格点を与えることはできませんが、直線で手前を替えられるようになるなど、以前ほど心配する点がなくなってきたという意味では及第点かなと。少しフラつくというか、モタついてしまいましたからね。それにしても、ここは勝っておきたいところでした」
◆クラブのコメント
エンジンのかかりが遅く、長くいい脚を使うタイプだけに、一団からヨーイドンのような競馬ではどうしても分が悪くなってしまう様子。鞍上もそれを念頭に置いてレースに臨んでくれましたが、結果的には思い切って4角先頭ぐらいでも良かったということでしょうか。なお、このあとは、「トレセンに帰って馬の様子を見ながら。疲れがないようであれば、中山の長丁場への続戦を考えていく」(佐々木助手)予定になっています。
-----
岩田騎手、佐々木助手のコメントは、いずれも『なるほどねぇ』という内容ですね。
このあとセントライト記念をめざすのであれば今日は勝っておきたい一戦でしたし、こういうレースを勝ち切るぐらいでないと、本当のトップと重賞で互角に戦うのは難しいのも確かなこと。。
岩田騎手は、「3角あたりからもう少し早めに仕掛けていれば…」と仰ってくれていますが、客観的に見て、現時点でもうワンパンチが不足していたのは認めざるを得ないでしょう。
それでもですね、未勝利戦で全く力を出せずに迷走していた頃を思うと、岩田騎手が“乗りやすい馬”的なコメントをしてくれるなんて夢のような話で、僅かの間にグンと成長してくれたことは嬉しく感じられます。
勝てなかったことは残念ですが、成長途上の中で、改めて可能性を示してくれたのは本当に良かったです。
そうですねぇ、そういう意味では、まさに半分残念、半分満足というレースだったと思います。
このあとに関しては、「疲れがないようであれば、中山の長丁場へ続戦」とのこと。
中山の長丁場が自己条件なのか、(一応)セントライトをめざすのかはこれからですが、おそらくは、9/18のセントライト記念も意識をしつつ、状況次第で前日(9/17)の自己条件(芝2500m)へ向かうパターンになるのでしょう。
(そうなると、結果的にディメンシオンのローズS出走作戦に似てきますね(^^ゞ)
いずれにしても、とにかくレース後の無事が一番大事です。
これまで通り万全のケアをして頂いて、その後も基本的には馬優先で進めて頂ければと思います。
なーに、周りが慌てなくてもそのうち勝ってくれるでしょうし、長い目で見てジックリやっていけば、この馬は必ず上でチャンスをつかめる馬だと思います!

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇岩田騎手のコメント
「スタートに手間取ることもなく、道中も気が悪いようなところは見られなかったですし、どこからでも競馬ができる感じ。出たなりで行ける馬ですね。直線でちょっとモタモタしてしまいましたが、最後まで脚が上がることはなく、まだ余裕もありましたので、3角あたりからもう少し早めに動き出しても良かったかもしれません」
◇佐々木助手のコメント
「ここを勝ってセントライト記念が青写真でしたので合格点を与えることはできませんが、直線で手前を替えられるようになるなど、以前ほど心配する点がなくなってきたという意味では及第点かなと。少しフラつくというか、モタついてしまいましたからね。それにしても、ここは勝っておきたいところでした」
◆クラブのコメント
エンジンのかかりが遅く、長くいい脚を使うタイプだけに、一団からヨーイドンのような競馬ではどうしても分が悪くなってしまう様子。鞍上もそれを念頭に置いてレースに臨んでくれましたが、結果的には思い切って4角先頭ぐらいでも良かったということでしょうか。なお、このあとは、「トレセンに帰って馬の様子を見ながら。疲れがないようであれば、中山の長丁場への続戦を考えていく」(佐々木助手)予定になっています。
-----
岩田騎手、佐々木助手のコメントは、いずれも『なるほどねぇ』という内容ですね。
このあとセントライト記念をめざすのであれば今日は勝っておきたい一戦でしたし、こういうレースを勝ち切るぐらいでないと、本当のトップと重賞で互角に戦うのは難しいのも確かなこと。。
岩田騎手は、「3角あたりからもう少し早めに仕掛けていれば…」と仰ってくれていますが、客観的に見て、現時点でもうワンパンチが不足していたのは認めざるを得ないでしょう。
それでもですね、未勝利戦で全く力を出せずに迷走していた頃を思うと、岩田騎手が“乗りやすい馬”的なコメントをしてくれるなんて夢のような話で、僅かの間にグンと成長してくれたことは嬉しく感じられます。
勝てなかったことは残念ですが、成長途上の中で、改めて可能性を示してくれたのは本当に良かったです。
そうですねぇ、そういう意味では、まさに半分残念、半分満足というレースだったと思います。
このあとに関しては、「疲れがないようであれば、中山の長丁場へ続戦」とのこと。
中山の長丁場が自己条件なのか、(一応)セントライトをめざすのかはこれからですが、おそらくは、9/18のセントライト記念も意識をしつつ、状況次第で前日(9/17)の自己条件(芝2500m)へ向かうパターンになるのでしょう。
(そうなると、結果的にディメンシオンのローズS出走作戦に似てきますね(^^ゞ)
いずれにしても、とにかくレース後の無事が一番大事です。
これまで通り万全のケアをして頂いて、その後も基本的には馬優先で進めて頂ければと思います。
なーに、周りが慌てなくてもそのうち勝ってくれるでしょうし、長い目で見てジックリやっていけば、この馬は必ず上でチャンスをつかめる馬だと思います!

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

こんばんは。
今までもドンドン成長してくれましたし、これからもきっとそうでしょう。
一年後には驚くほどの進歩をしているかもしれません。
まずは実力アップを図りつつ、自分の勝ちパターンを見つけて欲しいです(^^)
こんばんは。
陣営も負担が大きいと思えば、一勝後に続戦せず休養したように、適切な判断をしてくれるでしょう。
クラシック出走は一つの目標ではありますが、それが全てじゃないのも確かなこと。
やはり、長く元気に活躍して、いろいろな場面で楽しませてくれるのが一番です(^^)
確かに一時は勝ち上がれるのか?とも思わせる時期もありましたし、あの頃を思えば現状は一つ上のクラスで勝ち負けも出来る状態な訳ですから大きな進歩です。
走れば走る程、強くなって行く気がしますので、引き続き無事に頑張って貰いたいです。
応援する側も気合入れて頑張ります!
善戦してくれたんで不満はない。が、
前走みたいな外への進路変更のような
目に見える不利は薄く感じました。
状態次第ではありますが
潔く負けを認めて
無理くりな菊路線はスルーで良い。
昨年、今年に及ぶドゥオーモみたいな
故障による長期休養だけは
やめてあげてもらいたいです。
クラシックだけが競馬じゃないし!
私も無理をするぐらいなら、自己条件をコツコツツ使いながら成長を待つ作戦でもイイと思います。
ちょうど今が良くなりつつある馬ですし、もっとしっかりして、もっと強くなる可能性がある馬ですから。
エタンダールは志半ばで挫折してしまいましたが、クレッシェンドラヴにはいい形で競争生活を全うして欲しいです。
その中で師は「エタンダールはここまで走りたいように走らせてきた。出来れば放っておきたい馬。だけどディープの仔だし会員さんもダービーを期待して出資している。だからリスクはあるけどダービーまでにはイジるよ。イジくりまわす」
一部ですが こんなことを言ってました。結果ダービー後は馬体に影響が出て完成前に…
晩成であろうラヴも焦らずに無理することなくレースに向かって欲しいです。調子落ちがなく相手次第ではセントライトも有りかな。もしくは自己条件で来年以降の重賞を目指すのも有りかと。