goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

巨星逝く… ミスターと呼ばれた『燃える男』長嶋茂雄氏逝去

2025-06-03 18:27:51 | その他

長嶋茂雄さん 死去 肺炎で 89歳 「ミスタープロ野球」 巨人の終身名誉監督 王貞治さんとの「ON」で一時代:NHK・訃報
プロ野球・巨人の終身名誉監督で選手、そして監督として輝かしい実績を残し国民的人気を博した長嶋茂雄さんが、3日、亡くなりました。89歳でした。

長嶋さんは千葉県出身、佐倉一高から立教大学に進んで東京六大学のスター選手として活躍し、昭和33年(1958年)に巨人に入団しました。
大舞台での勝負強いバッティングと華麗な守備で多くのファンを魅了し、プロ野球を国民的な人気スポーツに押し上げたその活躍から「ミスタープロ野球」の愛称で親しまれました。
王貞治さんとの「ON」コンビで一時代を築き、17年間の現役生活では、首位打者6回、ホームラン王2回、打点王5回と多くのタイトルを獲得して最優秀選手にも5回輝いています。
昭和49年(1974年)に38歳で現役を引退し、セレモニーで残した「私はきょう引退をいたしますが、わが巨人軍は永久に不滅です」というあいさつは、ファンのみならずの多くの人の記憶に残りました。
引退後は巨人の監督を2期、通算15年間務め、巨人の監督としては歴代3位となる1034勝をマークし、リーグ優勝5回、日本一2回を果たしました。
平成25年(2013年)には巨人の監督時代に指導した松井秀喜さんとともに国民栄誉賞を受賞し、令和3年(2021年)には東京オリンピックの開会式で聖火ランナーを務めたほか、野球界で初めて文化勲章を受章しました。
長嶋さんは2022年9月に脳内に出血が見つかり、都内の病院に入院して治療とリハビリを続けていました。
ことし3月には、東京ドームを訪れドジャースの大谷翔平選手と記念写真を撮るなど元気な様子を見せていましたが、巨人などによりますと、3日午前6時39分、肺炎のため都内の病院で亡くなったということです。
89歳でした。

-----

若い世代、と言っても私ぐらいが長嶋さんの現役時代(記憶にあるのは晩年ですが)を知るギリギリぐらいですから、今や多くの皆さんにとって長嶋さんは『巨人の終身名誉監督』、『松井秀喜さんを育てた監督』みたいな存在だろうと思います。

まあ、それはそれで間違いではないのですが、長嶋さんの一番の功績はと言えば、日本の戦後復興期に彗星のように登場、最高のエンターテイメントを体現することで日本プロ野球を隆盛に導いた… ではないでしょうか。

なので、選手としてどうだとか、監督としてどうだとか、そういうワクは最初から超えちゃってると思うんですよね。

例えば天覧試合のホームラン、あの当時、昭和天皇陛下を初めてお迎えした天覧試合がどういう意味を持っていたのか。まさに戦後復興の象徴的な出来事だったでしょうし、そこでのド派手なサヨナラホームランは、当時の人々に『これから世の中はドンドン楽しく元気になっていくんだ』という夢と希望を感じさせたと想像します。

(打たれた阪神の村山投手は最後まで『アレはファウル…』と仰ってたみたいですけど(^^;))

私は長嶋さんの最晩年しか記憶にない世代(当時小学生)ですが、後楽園球場で行われた引退試合の挨拶『わが巨人軍は永久に不滅です!』を聞いたあとはトイレに籠って号泣…。

何故そんな気持ちになったのかは謎ですが、少なくとも引退があんなにショックだった野球選手は後にも先にも長嶋さんだけ。さらに言えば、あの大泣きした記憶があることで『自分は昭和世代なのだ』と確認することができています。

 

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。ありがとうございましたm(_ _)m

 


Comments (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  2025年2歳募集・注目馬の近... | TOP | タダモノじゃない串揚げ! ... »
最新の画像もっと見る

10 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Oz)
2025-06-03 19:15:37
町内の少年野球チームに所属(半無理矢理)していた私
チームのユニホームを購入となったのですが、
背番号は自由で“3”の子ばかり
(あまりにも多くて、後ろ姿では誰だか判らなく、コーチが困ってました)
親の希望で(そうなって欲しいから)そうなったのかな
(私に選択権はなかったです(^^ゞ)
全盛期は知らないですけど、親世代には本当のスーパースターというは間違いなしです(^^)v

ミスペンっ仔(男の仔)のお名前は
ミスターペンバリー
で応募していた私
ミスター
って、お呼びして、応援したかったなぁ(^.^)
返信する
Unknown (musashida2002)
2025-06-03 21:22:16
> 私は長嶋さんの最晩年しか記憶にない世代(当時小学生)ですが、
嘘つけ‼️高校生くらいでは?

僕は長嶋さん・王貞治さんが引退した時からプロ野球に興味がなくなりました。
なので、Azさんがミスター一口馬主になってくれることを期待します‼️
返信する
Unknown (Az)
2025-06-03 22:42:51
>Oz さん

そう言えば、私が最初に買ったユニフォームの背番号も3だったなぁ…
懐かしい(^^)
それはさて置き、ミスターペンバリー!
そんな素晴らしい名前が、何故、採用されなかったのか?(°◇°;)
返信する
Unknown (Az)
2025-06-03 22:53:06
>musashida2002 さん

本当です。
引退した時はまだ小学生でした。
意外に若いんです(^^ゞ

ちなみにミスター一口馬主はかなりハードル高いですねぇ…
でも、めざすだけなら罪はないかな(^^;)
返信する
Unknown (ゆのまね)
2025-06-03 23:02:18
僕の父が長嶋さんとまさに同年代でした。あの時代に生きた人達が彼から何をもらったか、それはプレイを観るときのワクワクする昂揚感だったのかと思います。全盛期はフィルムでしか観たことないですが、打席でも守備でも走塁でも躍動感が見たこと無いものでした。それとプレッシャーが掛かる場面ほど、燃えて期待に応えるという勝負師的なところも魅力だったようです。
返信する
Unknown (Az)
2025-06-03 23:40:10
>ゆのまね さん

文字通りのスーパースター、ヒーローだったと思います。
記録で上回る選手は何人もいますが、それでも戦後最大のヒーローは長嶋さん。
かつては最初に長嶋さんの年俸が決まり、次にその少し下で王さんが決まり、その他の全選手は絶対に二人を超えない範囲で決まっていくという暗黙のルールがあったくらいですからね。
これは時代背景も含めて、リアルタイムで見た人にしか分からないんでしょうねぇ…
返信する
Unknown (Ribot)
2025-06-04 06:54:01
日本のスポーツにエンターテイメントを初めて持ち込んだ人と言っていいのではないでしょうか。この人がいなければプロ野球が国民的な人気にならなかっただろうし、きっとイチローも大谷も出現しなかっただろうと思います。
この人が現れたおかげで、日本は楽しい国になったくらいに思っています。それくらい偉大な人。阪神ファンが言うのだから間違いない(笑)
返信する
Unknown (Az)
2025-06-04 10:46:27
>Ribot さん

全く仰る通りだと思います。
そのあたりは昭和を知り、球場で長嶋さんのオーラを感じた人にしか分からないかもしれませんが…
そう考えると、何だかすごく得した気分です。
本文にこれを書くとアレがアレしちゃいそうでやめましたが、ぶっちゃけイチローさんやオオタニさんが束になってかかってきても、脚元にも及ばないスーパースターを見て、感じることができたのですから(^^)
返信する
Unknown (新堀粋人)
2025-06-04 12:59:14
私にとってはほんと特別な方でした。

だからというわけではないですが、親父が亡くなった時も涙が出なかったのに、昨日は散々泣きました。

記録的に上回る選手がいくら出てきても、この人以上のスーパースターは出ないでしょうね。

いろいろ書きたいことはありますが、声をかけてもらったことがあって、忘れられない一生の思い出です。

合掌!
返信する
Unknown (Az)
2025-06-04 13:06:51
>新堀粋人 さん

おお!
新堀さん世代はそういう方、多いかもしれませんねぇ…
まさに時代の寵児でしたから、二度とああいう方は出ない、これだけは確実ですね。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Recent Entries | その他