パンサラッサは、3月26日(土)ドバイ・メイダン7R ドバイターフ(G1・芝1800m)に吉田豊騎手で出走します。
◇矢作調教師のコメント 「日曜日に軽くやっており、23日は6Fからダートコースにて単走で追い切りました。輸送でいつも10kgほど減る馬ですが、環境が変わってもイレ込んだ様子はなく馬が落ち着いていましたので、当初の予定よりも少し強めに。反応は良かったですし、先週よりも状態は上がってきているようですからね。最終追い切りを問題なく消化でき、まずはひと安心です。これでレース前に軽く乗れば、ちょうど良いでしょう。スタートして3コーナーまで距離もありますし、普通の逃げ馬ではありませんので、(12番)枠は問題ありません」
-----
矢作先生コメントは、すでにJRAからリリースされている内容とほぼ同じで、最終追い切りを強めにこなして状態が上がっていること、馬が落ち着いていて不安な点がないこと、12番枠も全く問題ないこと(普通の逃げ馬ではないので(^^)v)などなど、当日を楽しみにして欲しい…といったメッセージになっていますね。
私も何度も書いているように、パンサラッサは戦法について迷う必要がなく、いつもの調子で出走できるかどうかが最大のポイントでしたから、ここまで順調に調整が進み、矢作先生が納得できる仕上がりになって本当に良かったと思います。
あとは最終微調整を経て本番のゲートに向かうだけ…。そう考えると、どうしても緊張感が高まってきますが、ワクワク感を伴う気持ちの良い緊張は決して悪い気分ではありません。鞍上の吉田豊騎手もチームの一員として、迷いなく役割を果たしてくれるでしょうし、ドバイターフで自分の競馬をやり切る準備は全て整った、ということだと思います(^^)
ということで、既に読まれた方も多いと思いますが、netkeibaさんがパンサラッサを管理する矢作調教師とドバイターフで同馬に騎乗する吉田豊騎手のつながり、矢作先生がこの一戦に『なぜ吉田豊を選んだのか』などについて書いてくれています。
netkeiba.com『【矢作調教師、激白】「吉田豊騎手へ18年越しの恩返し」ドバイ・パンサラッサ起用の舞台裏』
▲吉田豊騎手と矢作調教師との深い絆… (C)netkeiba.com
前走の中山記念も大逃げで勝利。“令和のツインターボ”ことパンサラッサが、今週末のドバイターフ(G1・芝1800m)に出走します。この大事な手綱を託されたのが、デビュー28年目のベテラン・吉田豊騎手。パンサラッサの大逃げスタイルを確立したのが吉田豊騎手ですが、管理する矢作芳人調教師との間には知られざる深い縁が…。
「今回のドバイは、18年越しの豊への恩返し」、そう明かした矢作調教師。二人の絆を、双方の証言を基に紐解いていきます。
(取材・構成=不破由妃子)
長い記事なので、内容はnetkeibaさんの本文を確認いただくとして、『個人的な関係性から豊を選んだわけではない。今のパンサラッサの持ち味を一番引き出せるジョッキーは豊』、さらには、『たとえば、調教師や厩務員が「吉田豊を乗せたい」と思っているのに、外国人ジョッキーへの乗り替わりを余儀なくされたら、その時点で狂いが生じる』と、『海外だから吉田豊ではなく外国人ジョッキーを…』みたいな選択肢はハナから考えていなかったことがわかります。
逆に言うと、矢作先生クラスの調教師であっても、厩舎サイドの思いとは別に、オーナー指示により乗り替わりとなるケースもあるということ。。広尾の場合は基本的に調教師にお任せ路線なので、そういうケースは少ないハズですが、最近は(一般論として)『本番近くになると何故か外国人ジョッキーが乗っている有力馬』を見る機会も多いだけに、(良し悪しは別にして)いろいろと考えさせられるところもありますね。(誰を乗せるかで調教師とオーナーが揉める話は昭和の頃からありますが、最近のはちょっとそれとは違うような気も…)
話が逸れましたが、とにかく、『今回はそういった狂いは一切なく、オーナーサイド、厩舎サイド全員の気持ちが「吉田豊で頑張ろう」とひとつになっている』わけですから、出資会員も気持ちを一つにして、このチームで思い切った勝負、気持ちのこもった良いレースができるよう、精一杯の後押し、応援、声援、念力をテレビの前から送りたいと思います!
あと、デイリーさんの記事も、何となくイイ感じなので、あわせて載せておきます(^^ゞ
デイリー『【ドバイターフ】ドバイでも吉田豊&パンサラッサ ライバル完封へ華麗に逃げる』
「ドバイターフ・UAE・G1」(26日、メイダン)
令和の韋駄天パンサラッサ(牡5歳、栗東・矢作)がドバイターフに挑む。鞍上はコンビを組んで2戦2勝の吉田豊騎手(46)=美浦・フリー=だ。
前走の中山記念も華麗な逃走劇だった。前半1000メートルを57秒6のハイペースで飛ばしながら2馬身半差の完勝。08年ガーネットS(タイセイアトム)以来、矢作師の管理馬で2度目の重賞Vを決めた。
同師とはデビューした頃からの付き合い。当時はまだ調教助手だったトレーナーと北海道出張時に食事をしながら夢を語り合ったという。中山記念の翌週、電話でドバイ遠征&コンビ継続を伝えられ快諾。海外遠征は04年ドバイWC(リージェントブラフ=9着)以来となる。
「矢作先生にはいつも良くして頂いています。相手がどうのより、今回も自分の競馬をするだけです」ときっぱり。もちろん、戦法は小細工なしの逃げ。海外ではなかなかいない徹底先行型だけに、ライバルを完封して悲願のG1奪取を目指す。(デイリースポーツ・村上英明)
それで良いです!!
それが良いです!!!
矢作先生と吉田豊騎手の話も素敵ですね!
これはやはり期待が高まります!!!\(^o^)/
少なくともレースの大部分は先頭を走ってくれるわけですから、見ている方としてもワクワクしながら応援できますよね。
吉田豊騎手で海外G1制覇、矢作先生の夢は我々の夢でもあります。ぜひ夢を現実にしてもらいましょう。
本番を迎えられる喜びが
溢れています。
広尾一丸になって応援あるのみ
小細工なし!
パンサラッサの持ち味を最大限に発揮するのみ!!
イケるんじゃないでしょうか(^^)
中山記念からそれなりに間隔も詰まっているので心配しましたが、全然大丈夫みたいですね。
期待せずにはいられない条件が整ってきました(^^)
ここまで順調に来たのですから、このあとも順調だと信じたいですね。
ゲートを出てしまえば、あとは直線まで先頭を走っているハズ…
やはり、すごく応援し甲斐のある馬です(^^)
はい、陣営の雰囲気が良いことも大きいですね!
一丸となって応援、頑張ります(^^)
調教師、厩舎の意志を尊重、理解することが広尾の強み
そこは本当にそう思います。
稀にそうでもないケースはあるようですが、大体良い結果につながらないという…
(一般論として)調教師の皆さんも、無理やりやらされる仕事だと、気合の入り方が微妙になりますよね(^^;)