**2022/2/27中山11R 中山記念(G2/芝1800m)15:45発走**
◎ パンサラッサ
○ ダノンザキッド
▲ アドマイヤハダル
△ ヒュミドール
△ コントラチェック
△ カラテ
△ ガロアクリーク
パンサラッサは3枠5番からですが、真ん中あたりまでならどの枠でも…と思っていました。
あえて気にするなら、逃げ主張が予想される他馬との並び順の方で、その観点で言うなら、2番枠にトーラスジェミニが入りましたので、西村騎手が押して叩いて絶対に引かないぞ!と言ったときだけ、ハナを切れない可能性があると思います。
ただ、トーラスジェミニがそこまでやるかどうか…。いや、トーラスジェミニは控えてどうこうの馬ではないですし、2番枠に入って全く主張をしないとしたら、そちらの方が事件かもしれませんからね。一応、(コントラチェックとワールドリバイバルは期せずして外枠に入りましたので)2番手で1コーナーを回る覚悟だけはしておこうと思います。
ただ、どちらにしても後続勢が考える以上のハイペースになりそうで、逃げるパンサラッサを外からコントラチェックが突いてくれた福島記念のような展開になるかもしれません。平坦な福島コースと直線の坂を二度越える中山では勝手が違うものの、それは陣営も吉田騎手も百も承知のことですし、超ハイペースになったらなったで『望むところ』と考えているのではないでしょうか。
問題はやはり、ダノンザキッドとアドマイヤハダルが『どのあたりからどの程度追いかけてくるか』でしょうか。こちらの希望としては、ある程度のリードを保って4角に入りたいわけですが、人気を背負う2頭が指をくわえて見ているのかどうか…。まあ、仕掛けどころは川田騎手と横山武騎手が判断する話ですが、早めから深追いするとヒュミドールやカラテ、ガロアクリークといった馬たちにチャンスを与えてしまいますし、考えてみると、吉田騎手より随分と難しいことをやらないといけないんですよね。
ということで、やることが決まっていて迷いがなく、臨んだ展開(全馬バテバテの消耗戦(^^;))がある程度保証されているパンサラッサの本命は(出資者ですし(^^ゞ)当然のこととして、ダノンザキッド、アドマイヤハダル、ヒュミドール、カラテ、ガロアクリークといったあたりは、どれが食い込んできてもおかしくないと思います。その他で怖いのはご定年を迎える藤沢厩舎勢ですが、中でもここが引退レースとなる(中山得意の)コントラチェックは要注意ではないでしょうか。
いや、藤沢先生にも随分お世話になりましたし、正直、応援したい気持ちもあるんですよね(^^;)
あ、そうだ、最後に一言、ドバイの前に国内頑張ろう!!!
ZBAT!競馬『【中山記念】夕刊フジ・調教チェッカーズ』
1番手はパンサラッサ。
やや駆け足気味の調整過程ながら、動きは豪快だ。先週の併せ馬で一杯に追われて坂路4ハロン50秒4を叩き出し、今週は余力を残しつつ51秒1、ラスト2ハロンも見た目以上に速い11秒9-12秒0の鋭いラップで伸びてきた。一段と脚力をつけてきた印象で、G2でも好勝負可能な雰囲気が漂う。
ガロアクリークはもともと調教駆けするタイプ。今回はオーバーホール明けとなるが、身のこなしは実に俊敏で、23日のWコースでは軽く仕掛けられただけでラスト1ハロン11秒4を楽々とマークしてきた。息がもてば上位に食い込んで不思議ない。
ヒュミドールも元気いっぱい。今週の併せ馬ではパートナーが馬体を並びかけると根性を発揮し、馬なりのままラスト1ハロン11秒4と鋭く反応した。気配は良化の一途。(夕刊フジ)
G2でも好勝負可能な雰囲気が漂うパンサラッサ Photo by 夕刊フジ
昨夜はバスラットレオンのゴドルフィンマイル挑戦が発表になり、それどことではなくなってスルーしていましたが、2022年2歳募集馬の競争馬名が決定しています。(ウインアルエット’20、アスカビレン’20については未定)
2022年2歳募集馬(2020年産馬)競走馬名決定(※一部未決定)
2022年2歳募集馬(2020年産馬)の競走馬名決定が決定いたしました。
※ウインアルエット'20、アスカビレン'20につきましては、現在、競走馬名申請中、および関係者各位と最終調整中でございます。決定次第、近況等にてご案内申し上げます。
〇キョウエイカルラ'20 出資馬!
競走馬名は「トリフィス : Triffis」に正式決定。
“3回宙返りに捻りを加えたトランポリン競技の技名”より。
曾祖母名から連想しての命名となりました。
〇ミンティエアー'20
競走馬名は「イエルバブエナ : Hierba Buena」に正式決定。
スペイン語で“モヒートミントとも呼ばれるミントの一種”。
母名より連想しての命名となりました。
〇ステラリード'20 出資馬!
競走馬名は「テラステラ : Tera Stellar」に正式決定。
英語で“1兆倍の”+母名の一部。
想像を絶するほどの大きな活躍を願っての命名となりました。
〇ゼロカラノキセキ'20
競走馬名は「メグルキセキ : Meguru Kiseki」に正式決定。
“巡る+奇跡(母名の一部)”。
奇跡が巡ってくるように願っての命名となりました。
〇ハイアーラヴ'20 出資馬!
競走馬名は「ボンドオブラヴ : Bond of Love」に正式決定。
英語で“愛の絆”。
父名および母名から連想しての命名となりました。
〇ジアナズドリーム'20
競走馬名は「ソアヴィータ : Soavita」に正式決定。
イタリア語で“優美な”。
美しい馬になってほしいとの願いを込めての命名となりました。
〇レトロクラシック'20 出資馬!
競走馬名は「ドンカルロ : Don Carlo」に正式決定。
“オペラの名称”より。
母名および兄名から連想しての命名となりました。
〇ゴッドフロアー'20
競走馬名は「ヴァリアントゴッド : Valiant God」に正式決定。
英語で“雄々しい神”。
母名などから連想しての命名となりました。
〇クエストフォーワンダー'20 出資馬!
競走馬名は「セントアイヴス : St Ives」に正式決定。
英国の都市名より。
母の生産国から連想しての命名となりました。
〇ラズベリータイム'20
競走馬名は「グランツベリー : Glanz Berry」に正式決定。
ドイツ語で“栄光”+祖母名の一部
からの命名となりました。
〇ジェムジェム'20 出資馬!
競走馬名は「メリタテス : Meritites」に正式決定。
人名(クフ王の妻の名)より。
父名から連想しての命名となりました。
〇ルックオブラヴ'20
競走馬名は「ランドオブラヴ : Land of Love」に正式決定。
英語で“愛の地”。
父名および母名から連想しての命名となりました。
昨年に引き続き、今年も2歳馬の馬名は正式決定後にサラッと発表するスタイルです。
まあ、アレですね、私の応募馬名は今年も全敗、完膚なきまでに叩きのめされたわけですが、確かに私が応募した馬名は(昨年の教訓?を活かすつもりになって)少し狙い過ぎたのかもしれません。(私なりに一生懸命考えたんですけどねぇ(^^;))
ということで、命名者になるという意味では残念な結果でしたが、こんな事でヘコタレていてはいけません。今回の反省も踏まえ、来年もまた(懲りずに)命名者めざして精進したいと思います!