いつもダーツを投げているお店の近くに、深夜からラーメンを出す店があると聞き、同じチームのメンバーと偵察をしてきました。お店の名前は『SABOtageTEMple(サボタージュテンプル)』で、営業時間はなんと25時から朝の10時(^^;)
営業時間が25時からと聞くと、「それまでは何しているの?」との疑問が湧いてきますが、結構お若い店主さん(?)に聞いたところ、それまでの時間は『MAOMAO』という中華居酒屋さんを営業しているそうです。つまり、中華居酒屋終了後に『ラーメンも食べられる居酒屋』をやっているという、いわゆる『二毛作店』だったんですね。
で、25時からも『お酒を飲むお客さん』がメインなので、コップ水も山崎のグラスで出てきます。
そして、貝出汁が珍しい塩そばがこちら!
麺は細麺で、貝出汁の塩スープがよく絡んで美味いです(^^)
味玉も綺麗な仕上がりで、居酒屋ラーメンとしてはかなりイイ感じだと思いました。
ラーメンは塩の他に醤油、辛節がありましたが、今回は初訪問ですし、「貝の出汁が一番ストレートに感じられるのは塩ですよ」との店主さん(?)のアドバイスを素直に聞いてみました。一緒に行った相方は辛節を頼んでましたが、何でもこちらのラーメンは、7割方『塩』が出るそうで、やはり、深夜に訪れるお客さんは素直な方が多いんですね。
肝心の味についてですが、貝出汁の塩といっても結構キチンと濃厚なので(おそらく動物系もブレンドされている?)、シメの一杯として十分な食べ応えがあると言いますか、アッサリで身体に良いですよ!的なアプローチを全く感じじません。なので、貝出汁に優しさを求めるお客さんからは(私は結構好きですけれど)評価が分かれるかもしれません。
ちなみに25時から10時まで営業の居酒屋さんにくるお客さんは、いわゆる夜のお仕事明けの女子やスタッフ、店主さんたちということでしたが、なるほどそういう需要は確かにあるよね、と妙に感心してしまいました。
そうですねぇ、あまり興味本位でお邪魔をしてはいけないですけれど、朝の6時とか7時とか、そういう時間帯にどんな雰囲気で営業されているのか、ちょっと覗いてみたくなっちゃいますね(^^ゞ
SABOtageTEMple(サボタージュテンプル)
東京都世田谷区駒沢2-1-6 あらい小路
TEL:不明
学芸大学駅前から少し歩いたところにある呑家さん、今回は二度目の訪問です。
ちなみに先週紹介した警視鳥さんも学芸大学前。勘の良い方にはバレちゃったと思いますが、この日は警視鳥さんから呑家さんを経由してダーツの試合に向かったという、そういうお話なのでした(^^ゞ (ほんの少しだけの様子見で! @警視鳥・学芸大学)
ということで、警視鳥さんでサワーやらハイボールやらを飲んだあとなので、呑家さんでは最初から日本酒。ハッピーアワーは400円(多分)でいろんなお酒が飲めるので、とーってもお得な感じです(^^)
前回訪問時に食べて衝撃を受けた逸品、何はなくても生レバニラ! トロッとガツンと美味しいです。
こういうお刺身が美味しいのも、楽しく日本酒を頂くモチベーションになりますよね(^^)
サーモンとクリームチーズのユッケ!
混ぜ混ぜするとこんな感じでありまして、サーモンとクリームチーズの組み合わせが美味しくないはずがないですよね。(混ぜてくれたチームメイトの指が写っちゃってますが、そこは気にしないでください(^^;))
暖まる系の料理からは、豚バラ軟骨の辛味噌豆腐を。豚の軟骨がマジ柔らかく頂けるのはちょっと珍しいと言いますか、他では見かけないアプローチ。個人的にはもう少し辛さ強調でもイイかな?と感じました(^^ゞ
ダーツの試合前ですから、小腹に溜まる系のウニゲリータでシメました(^^)
生レバニラと言い、豚バラ軟骨の辛味噌豆腐と言い、ウニゲリータと言い、呑家さんの料理にはオリジナリティがあってイイですよね。好む好まざるの前に選ぶのが楽しいですし、次回はこれを食べてみようかな?という気にさせてくれます。
問題は、学芸大学駅に行くのがどうしてもダーツのついでになってしまうこと…。警視鳥さんにしろ呑家さんにしろ、もっと腰を落ち着けて飲めたら良いのに…とは思うものの、微妙にホームグラウンドから離れているので難しいっす(^^;)
でも、考えてみれば、いろいろな場所にリーズナブルに楽しめる店があるのは嬉しい限りなんですよね。
そもそも、何だかんだと言いつつ、仕事を早く終わらせて飲んで食べてダーツで遊んで…みたいなお気楽をやっているわけですし、それで不平不満を言ってるようじゃ怒られちゃう気もしますしね(^^ゞ
呑家
目黒区鷹番2-20-19 そしある学芸大学 1F
03-6452-3500
学芸大学駅の近くに『ケイシチョウ』なるお店があるということで、ダーツの試合前に軽く覗いてみることにしました。いや、ケイシチョウは『警視鳥』と書くのですが、そういうことをされるとちょっと気になりますよね。
飲み物は梅干しサワーから。となりの白いのは一緒にいったメンバーの豆乳サワー、だったかな?
非常に特徴的、インスタ映え?するポテサラ(^^;)
真ん中から割ってみたら、何だかシュウマイっぽくなりました。こういうちょっと珍しい、凝ったことをするのが人気の秘密なんですかね。ここまでやる必要があるかどうかは微妙ですが、楽しいことは確かです。
こんなに立派、トロットロのちょうちんがあるのは嬉しい誤算でした!
串モノはもう一品、『すだちしそふりそで』です。すだちとしその風味がサッパリ爽やか!
内臓系は茹で刺しで。豚タンねぎ塩と牛ハツの生七味合盛りは、低温で茹でた後に刺身にしてあります。こういうのは絶対に『生』の方が美味しいですが、安全面を考えるとこれもアリか…。『生』が苦手な女子などはこの方が良いかもしれませんしね。
ガッツリ濃厚系からは、白子麻婆豆腐を! 麻婆豆腐は山椒がきいた本格派、そこに白子ですから身体に悪いこと請け合いです。それにしても、麻婆豆腐に白子を乗せて食べたのは人生初かもしれません(^^ゞ
料理が濃厚な場合、ハイボールなどキリッと爽やかなお酒を合わせるのもアリでしょう(^^)
ということで、あとの予定があるので今回の調査はここまで。もう少し時間があれば試してみたい料理もありましたが、それだけの理由で遅刻するわけにはいきませんからね。
結果、さわりだけの調査になってしまったのは残念ですが、課題は少しずつクリアしていけば良いわけで、チャンスがあれば(つくって?)再び訪問し、アレやコレやを追加で試してみたいところです。
ただ、警視鳥さんはなかなかの人気店のようで、予約をしないと入れないかもしれないのが微妙です。この手のお店はフラッと行ってチョコッと飲んで…みたいな方が嬉しいのですが、まあ、そんなに都合良くはいきませんよね(^^;)
警視鳥
目黒区鷹番3-18-21 ツインタウン学芸大学2F
03-4400-5176
久しぶりにゴルフ場ランチの紹介です。
ちなみにここ数年でまた増えた気がするPGM経営のゴルフ場だと、どこに行ってもランチは同じメニューなので面白みがありません。昔はゴルフ場ごとのランチ選びが楽しかったものですが…。まあ、系列経営で効率が上がれば良いことだってありますよ!と言われればその通りかもしれませんが、何となく、少し寂しい気もします。そう言えば私の場合、アコーディア系列のゴルフ場には(セントラルGCを除いて)行く機会が少ないのですが、理由はご想像にお任せします(^^ゞ
ということで今回は、非PGM(&非アコーディア)のゴルフ場ランチです!
まずはサミットゴルフクラブの『牛もつ煮と真だらのフライ御膳』から。
もつ煮は味噌煮込み、結構ボリュームがあって濃厚系の煮込みでした。
もつだけでなく、大根やニンジン、こんにゃく、お豆腐なども入って食べ応え十分(^^)
真だらのフライは衣がサックサク、ふんわりとした身とのコントラストがイイ感じでした。
ソースとタルタルの両方をつけて食べるのがオススメです(^^)
特に寒い時期にはこういう『汁物とフライのセット』的なランチもイイですね。意外にゴルフ場では見かけませんが、牛もつ煮を豚汁に変えてもイイかもしれませんし。(最近、家で豚汁づくりにハマっていたりします(^^ゞ)
サミットゴルフクラブさんには久しぶりにお邪魔したのですが、常磐道から近いので便利ですし(石岡小美玉または千代田石岡)、もしも『豚汁とミックスフライ御膳』ができたら、また行きたいと思います(^ .^)
サミットゴルフクラブ
茨城県石岡市嘉良寿理139
0299-44-1234
続いては、香取カントリークラブの『炙りチャーシュー味噌ラーメンセット』です!
こちらはもう見たまんま、濃厚系味噌スープに大判、分厚い炙りチャーシュウが2枚鎮座しています。
麺は太めの縮れ麺。若干、柔らかめではありますが、スープとのバランスは悪くなかったです(^^)
ちなみにセットにすると杏仁豆腐と網春巻きがついてきます。杏仁豆腐は滑らかで美味しいヤツでしたし、この網春巻きがサックリしていてかなりの出来栄えでした。昼食付プランだと単品でもセットでもお値段一緒というのも好感です。
いやホント、最近はゴルフ場でもなかなか美味しいラーメンが食べられますよね。
もちろん、札幌の有名店系味噌ラーメンと比べるのは可哀相ですが、味噌の風味、濃厚ガッツリな味わいは適度に歩いた後の身体にしみわたりますし、これがラーメン屋さんで出てきても全く文句のないレベル。炙りチャーシュウもしっかりボリュームがありましたし、そもそも香取カントリーさんの昼食付プランは全てのランチが0円提供(追加料金なし!)なのでありがたいです。
(そりゃあ、セットを頼んじゃいますよね(^^ゞ)
東関道・佐原香取ICからすぐという立地もあって、香取CCさんは東京からでもかなり近いですし、最後まで(味噌ラーメンと)どちらにするか迷ったメニューもありますので、機会があればまた行ってみたいです。
香取カントリークラブ
千葉県香取市織幡1177
0478-82-6111
お疲れ様でした!m(_ _)m
昨夜は1年数ヶ月ぶりにリアル飲み会をやりました。
参加者は古くから広尾TCに居すわる…じゃなくて、会員としてクラブを支えてきた錚々たる優良会員の皆様、そして今回は、つい数年前にクラブにダマされ…じゃやくて、新たに参加された会員さん1名が加わりました。
場所は前回と同じ『日本酒バルかぐら』さん。
豊富に取り揃えられた各地の日本酒が飲み放題、料理を含めて6千円ぽっきり(本当は5,500円のコースなのですが、金曜土曜、祝前日などはプラス500円(^^;))というかなーり良心的な価格設定がありがたいです。
それでは早速、料理をバババッと紹介していきます…
の前に、こちらがお通しのしじみスープ(これも飲み放題!) このしじみスープは前回も大人気だったのですが、しじみの出汁がガッツリ出ているだけでなく、旨みが何らかの方法で追加されているのでは?と感じるほど濃厚です。
正直、このスープをつまみにしてお酒が飲めちゃうと思います(^^ゞ
それはさて置き、最初はハイボール。ビールで乾杯でも良かったのですが、何となく爽やかにハイボール!
珍味の3種盛り。しじみスープと珍味だけで日本酒がグイグイいけちゃいます。
ポテトサラダ塩辛のせ!(別にのせなくてもイイとは思いますけれど、安定の美味しさですね)
炙りしめ鯖は脂がのってイイ感じ。ほんのりとしたシメ具合も良かったです。
ぶり大根、メインの大根さんは味しみが命。かなりの滲み滲みでした(^^)
サッパリきゅうりでお口直しをしたあとは…
みんな大好き唐揚げさんの登場でした。ちなみに唐揚げには味噌風味のタレがかかっていまして、名古屋名物味噌カツを想像させる味でした。いや、味噌カツの味噌ほど濃くはないですが、味噌が不思議なアクセントになっていたのは確かです。
シメはするっと一口蕎麦です。
今回はクラブからの参加者はいませんでしたので(前回は確か、広尾TCの某氏が中京競馬場から駆け付けてくれたんですよね)、ある意味なんでもアリの情報交換会、近況報告会といった様相でした。
参加者のほとんどが広尾TCの大ベテランで良くも悪くもクラブの事情に精通しており、また、参加者同士も顔見知り歴がかなり長いので、ほぼほぼ忖度無しの会話ができるので楽ちんです。
何となくの勢いで幹事役をやっている私としても、『とにかく飲んでワイワイやる』という企画だけで10名も集まって頂けるので、『しゃーねぇなぁ、次回も幹事やっちゃおうかな!?』という気持ちになっています(^^ゞ
参加された皆さん、お疲れ様&ありがとうございましたm(_ _)m
日本酒バルかぐら
千代田区神田多町2-2-3 1F
03-6875-6401
それでですね、『かぐら』さんを出たあと神田駅に向かった私たち、もうあと僅かで駅に到着…というところで可愛らしいお嬢さんに呼び止めらてあっさり陥落…じゃなくて駅前の居酒屋さんで反省会をやることになりました(^^;)
で、きゅうりはさっきも食べた気がしますが、こちらはチョイとピリ辛なヤツ。
鶏肉はさっきも食べた気がしますが、こちらはいわゆるよだれ鶏風。
枝豆はさっきはなかったので…って、もうそんな話はどうでもイイっすね(^^;)
しゃっきりとしたモヤシ炒め、これがなかなか美味しくて…
ついついレバニラ炒めも頼んじゃいました。
居酒屋つまみの王道と言って良い川海老!
さらには栃尾揚げ、これは私じゃなくて新メンバーのナイスチョイスだった気がします。
ということで、反省会会場がどこだったのかは失念しましたが、お嬢さんキャッチャーの提案で『飲み物一杯190円』とかでやって頂いたので、一人2千円くらいで済んだ気がします。
いやホント、好き勝手に飲み食いをしてワイワイやって2軒の合計が8千円なら御の字でしょう!
ちなみに私、反省会終了後に銀座線に乗ったのですが、家に着く前にダーツバーに寄り道してしまいまして、結局、日付を跨いで2時頃まで投げて飲んでをしてしまいました…
なので、今朝の記事投稿がこの時間になってしまったことをお詫びしますm(_ _)m
それにしても、たくさん遊んだ次の日は気持がイイっすねぇ。゚( ゚^∀^゚)゚。
*追記:あっきーさんの情報によりますと、反省会会場は以下だったらしいです!
大衆中華酒場 ふくろう 神田店
千代田区内神田3-19-10 ソーシアルビル2F
03-6260-9250
先日、行われた新年会での料理です。
この会は昔の仕事仲間の集まりで、気が付いたタイミング、つまり不定期にやっているのですが、今回は一応新年会という名目で。一番、年齢が上の参加者は私の元上司という感じなのですが、まあ、とても健全な楽しい会なのです(^^)
まずは前菜の盛り合わせ、どれもソツなく美味しいです。
最初の一杯は生ビール。私は瓶ビールでもOKなのですが、何となく生ビールが良いというメンバーもいましたので。。こういう会の乾杯は全員同じお酒が便利ですしね(^^ゞ
手作り点心は2種類、もっちり食感のもち米がイイ感じでした。
ふかひれスープはかき玉でした。ちなみにスープの隣に紹興酒が映っちゃってますね(^^;)
紹興酒をグビグビ飲んでいたら、一風かわったこんなのが出てきました。
こちらはイカにスパイシーなソースを絡めたもの、
で、こちらは何だったっけな?? 料理名は全く覚えていないですが、香ばしくて美味しかった気がします(^^ゞ
大海老の蒸し物。プリッとした海老とにんにく風味の味付けがベストマッチでした。
こちらは牛肉の味噌煮込み。パッと見はビーフシチューみたいですが、味はきちんと中華です。そうですねぇ、味噌煮込みと言っても、そんなに味噌味が強くなく、とろとした餡の濃厚さで頂くイメージです。
そして、みんな大好き麻婆豆腐!…
と思いきや、実は麻婆豆腐チャーハンでした(^^) これは美味しくないわけがないですよね。
最後はさっぱり杏仁豆腐、杏仁豆腐の横にはチェイサー代わりに頼んだウーロンハイと紹興酒のロックが置いてありますが、あまり気にしないでください。ここ、桜華樓さんのコースは基本的に飲み放題ですので( ・`ー・')キリッ
ということで、桜華樓さんはリーズナブルなお値段で(年寄りにちょうど良い?)中華コースを提供してくれますし、個室が予約しやすいのでありがたいです…と、毎回幹事役をやってくれる後輩が話していました。
私はワイワイ言いながら食って飲んでをしているだけなので、場所がどこでも関係ないのですが(^^ゞ
ちなみにこのあとは、ほぼ全員参加でカラオケボックスへ。昔はホントにカラオケが流行っていましたから、今やすっかり懐メロと化したバブル時代の流行歌などをシャウトし、しばし過ぎ去りし若き時代を懐かしんだのでした。
いやホント、しょっちゅうやるのはアレですが、たまにはこういう会もイイものですね(^^)
(昔、私の部下で、キムチ屋さんの娘と結婚した後輩が持ってきたお土産のキムチ、美味しかったなぁ…)
桜華樓
新宿区百人町2-27-6
03-5925-5333
先日、千葉の鷹之台カンツリー俱楽部に行ってきました。
鷹之台カンツリーと言えば、知る人ぞ知る超名門コースでありまして、今では少なくなった『昔ながらのドレスコード』が徹底されていたり、クラブハウス内でのマナーやコース上でのプレースタイルなどにも気を遣う必要があるんですよね。(油断していると、スタッフさんにきっちり&にこやかに注意されたりしちゃいます)
まあ、鷹之台でプレーしようと思っても簡単にゲストが予約できたりしないので、そういうコースもあるんだなぁ…と思っておけばいい話なのですが、(鷹之台に限らず)昔ながらの名門コース行く際には、服装、立ち居振る舞いを含め、きちんとした準備をして臨みたいところです。(紹介者・メンバーさんに迷惑が掛かったりしますので…)
それはさて置き、鷹之台のレストランで食べたランチがコチラです。
シュウマイは何故か同伴者がひとつくれました。
エビやホタテ、シラスの入ったクリームパスタはシンプルですが美味しかったです(^^)
鷹之台カンツリー倶楽部
千葉県千葉市花見川区横戸町1501番地
047-484-3151
そんな鷹之台CCでのプレー後に船橋駅付近まで移動をし、『船橋ワイン食堂 862』さんで反省会をやりました。(鷹之台は京成大和田駅から徒歩7分なので、飲み会付きのプレーには向いています)
862さんはワイン食堂とのことですが、雰囲気はカジュアルなイタリアンバーといった感じ。当然ながらワインを飲むことになりました。(ワイン食堂ですからっ!)
でも、最初はゴクゴクと喉を潤したかったので、柚子風味のクラフトビールも頼みました(^^ゞ
オードブルの盛り合わせは見た目がイイ感じ、オリーブはお店からのサービスでした(^^)
アヒージョは、ネギが一杯!
ネギをかき分けると海老さんがいらっしゃいました。
こちらは明太子とチーズ!
明太子&チーズのアヒージョは、一風変わっていておいしかったなぁ…です。
2本目のワインはこちら、スタッフさんに相談して選んで頂きました。
ちょいとつまめるチーズ3種。
チーズがあると、ワインのペースが上がりますねぇ(^^ゞ
ここでガッツリ系のラムチョップ!
からの、ピザ!! ようやく食事っぽい感じになりました(^^)
でも、何となく飲み足りなくてもう一本(^^;)
追いチーズでしっぽり呑ませて頂きましたm(_ _)m
鷹之台CCから862さんへ、何故だかイタリアンぽい路線で遊んでしまいました。最近は何となくイタリアンを楽しむ機会が減った気もしますが、気取らず楽しめるのでやっぱり悪くないですよね。まあ、ゴルフ場ランチはさて置きまして、近くに862さんのようなお店があると本当に便利ですし、ワインがもっと身近なものになると思います。
いや、きっと探せばあるんでしょうね(^^ゞ お店の新規開拓もサボっちゃいけませんなぁ…
船橋ワイン食堂 862
千葉県船橋市本町4-44-11
047-407-3300
久しぶりにヒカリズキさんでパパっと食事を。
ヒカリズキさんは何度か紹介をしていますが、何だかんだで定期的に通っているうちに、すっかりコチラのことを覚えられてしまい…。こうなると、あまりおかしなこともできませんので…って、おかしなことは最初からしちゃいけないんでした(^^ゞ
ということで、この日はハイボールからスタートです。
特別にお願いしているサラダ。ドレッシングが絶品で、いつ食べても感心してしまいます。
ワカサギの南蛮漬けは初めて頼んだかもですが… もちろん美味しい(^^)
メヒカリの一夜干しは必ずお願いしてしまう大好きな逸品!
ハイボールが無くなる直前に日本酒(船中八策)をお願いしたのですが、これは、いろいろ忙しい大将と女将さんへの声かけタイミングを計った結果で、焦って先を急いだわけではありません(^^;)
あえて言うなら、メヒカリとか数の子西京漬けとかには日本酒ですな…と思ったからかもしれません(^^ゞ
お酒を日本酒にチェンジした頃から握りを、まずは太刀魚から頂きました。
ボタン海老があったので、迷わず!甘くて美味いっすね(^^)
新子は光ものにこだわる『ヒカリズキ』の名に恥じない逸品!
お酒のつまみになる酒盗茶碗蒸し、これもいつも頼んでしまうんですよね、美味しいので。
今日のカジキはすごくイイよ、と大将からプレゼンがあったのでそれを。
確かにカジキも美味しかったですが、クロマグロの中トロはやっぱり最高!(^^)
定番のウニ、イクラも安定の美味さ。
最後をふんわり美味しい穴子でシメるのも、ヒカリズキさんではすっかり定番になりました(^^)
この日はあまり時間がなかったので、パパっと食事をする感じでお邪魔をしたのですが、そういうコチラの都合に関係なく、いつでも美味しいお寿司や料理をリースナブルに楽しめるので、本当にこういうお店はありがたいです。
まあ、何だかんだと言いつつも、今年も定期的に通うことになるでしょう(^^)
ヒカリズキ
埼玉県蕨市中央1-3-4 蕨名店街ビル1F
080-4172-5655
先日、ダーツ仲間の軽~い新年会がありましたので、今日はその報告です。
ちなみに、紹介する料理は全て通常メニュー外ですので悪しからずm(_ _)m
最初の写真にはあえてマイダーツを載せてみました。スティールダーツを投げる時は、初期のフィル・テーラーに短めのシャフトをあわせて使っていて、昨今の流行ではないのでアレですが、私はとても気に入っています。
本題に戻りまして、生春巻き、もやしナムル、燻製ホタテに加えてお肉が登場!
実はこのお肉、鹿肉のたたきなんです(^^)
鹿肉はなんとダーツ仲間の持ち込みでした。
その彼女は猟銃免許を持っていて、まとまった休みがあると山奥に鹿を撃ちにいったりするという…。誰にでもできる趣味ではないですが、猟銃と言いダーツと言い、何かを狙って仕留めるのが好きなんでしょうね(^^;)
(今回の鹿さんは、北海道の帯広付近で仕留めたものだそうです…)
とにかく、鹿肉はあくまで柔らかくてクセがなく、脂っこくないのでどんどん食べることができちゃいます。新鮮できれいな鹿肉は、むしろ牛肉よりも食べやすいくらいで、大根おろし、にんにくスライス、ポン酢の組合せがバッチリでした。
料理はその他、自家製のもつ煮込み、
そして塩ちゃんこなどを頂きました。
塩ちゃんこは鶏肉やきのこ、野菜をたっぷり入れて、味付けはアンデス産(?)の塩のみというこだわり系。
塩だけしか入れていないはずなのに、時間の経過とともに深い味わいが楽しめます(^^)
最後はホッコリと雑炊で…
あ、ご飯と卵が余ったからか、何故か店主がオムライス風のシメを作ってくれちゃいました(^^ゞ
この日はダーツ仲間の新年会で、料理を食べつつお酒を飲みつつダーツに興じるという、最初からやることが決まっているので気が楽でした。飲み過ぎると投げられないので、自然とお酒も適量になりますし、とにかくワイワイやるのは楽しいです。
今年は年頭にダーツに関する目標(最盛期の8割程度まで腕を戻す)を掲げたこともあり、本当は楽しむだけではいけないのですが、逆に、楽しみがないと続かないのはどんな趣味でも同じですしね。
ということで、ダーツも一口馬主も目一杯楽しまなくちゃね!と改めて感じた駒沢の夜なのでしたm(_ _)m
ROCKET◎SOCKET
世田谷区駒沢1-4-10
03-3419-0619
この日は私が参加しているダーツのリーグ戦がありまして、始まる前にちょっと腹ごしらえをと思いたち、田園都市線・駒沢大学駅近くにある焼き鳥屋さん、酉の市(とりのいち)さんにお邪魔をしました。
酉の市さんは20年じゃきかないほど昔からある焼き鳥屋さんで、とてもオーソドックスで美味しい焼き鳥とお酒、そしてダーツの前にホッとするひと時を提供してくれます。(試合前なので飲み過ぎには要注意ですけれど(^^ゞ)
ということで、まずは梅干しサワーとお通しのきんぴら。私が梅干しサワーを頼むのは珍しいことですが、梅干しが美味しかったし、お通しのきんぴらもとってもイイ感じ、さすが古くからブレがない酉の市さんです!
こちらは定番のとりねぎ。たっぷりの白髪ねぎが嬉しいです。
串焼きはぼんじり、ねぎま、はつをササッと。
そして、梅干しサワーのあとは特蒸泰明(とくじょうたいめい)!
泰明には『特蒸』ではない、普通の泰明もあるのですが、オススメは当然ながら『特蒸』です。焼酎好きならお分かりかもしれませんが、特蒸泰明はあの兼八と比べても全く引けを取らない力強さ、麦の香ばしさが楽しめる本格派です。普段はどちらかというと芋を飲むことが多い私ですが、特蒸泰明に関しては、これがあるならぜひこれを!と思える麦焼酎です。
そして、特蒸泰明に負けなうようにレバーをタレで!
実は、特蒸泰明をお代わりした時点で『目的はダーツの前の腹ごしらえ』ということを思い出し、これ以上焼酎にハマるのは得策でないとの冷静な判断により、浦霞を最後の一杯としてチョイスしました。
あと、もう二、三本食べないと途中でお腹が空いてしまうので、せせりと、
つくね、はつもとを追加で頂いて、この日の『ちょっと腹ごしらえ』は終了したのでした(^^)
そうですねぇ、いささか食事よりお酒に偏ったきらいはありますが、このぐらい冷静に飲み食いができたのは、これからダーツの試合があるからという、ある種の責任感の表れでしょうか。
本来であれば、グッと腰を落ち着けて飲みたいところながら、それをやってしまうとメンバーや相手チームにもご迷惑ですからね。(そんなの当たり前だろ!と言ってしまえばその通りですけれど…(^^;))
ということで、ダーツの結果はさて置いて(エンジョイダーツのリーグ戦なので)、この日もとても楽しく一日を終えることができました。ちなみにダーツのあと、やっぱりお腹が空いてきたので何をしたかは内緒です。。
酉の市(とりのいち)
世田谷区駒沢2-2-18
03-3410-8993
酉の市:https://torinoiti.owst.jp/menu