**2024/11/17京都7R 3歳以上1勝クラス(ダ1800m)13:25発走**
◎ マジックブルー
○ ターゲサンブルック
▲ ペンナヴェローチェ
△ オペラブラージュ
△ バトンインディ
△ タマモキャリコ
△ ダンツビガー
マジックブルーは7枠13番になりました。
ゲートに課題があるので偶数番が欲しかったのですが、前走、控える競馬でも好走できたことで、それ以前よりだいぶ気が楽になっています。何故なら、多少出負けをしたとしても、慌てずそこから競馬をしていけば良いのですから(^^)
とは言うものの、出負けなんぞしないに越したことはありませんから、まずは最初の関門であるゲートを決めて、中団やや前目あたりでレースの流れに乗って欲しいです。
あとはこのクラスでの力量上位を信じて勝負をするのみですが、こういう時に心強いのは団野大成騎手の4戦連続騎乗です。仕掛けどころについては、どの程度の脚が使えるか?持続力はどうなのか?などが分かっていないとアレですが、団野騎手はマジックブルーで前に行く競馬も控える競馬も経験しており、最も本馬のことを理解していますからね。
マジックブルーに近い枠に入った有力馬たちに休み明けが多く、予想としては難しいところがあるものの、出たなりからの正攻法で勝負!と考えておけば、他馬の動向をあまり気にする必要はないでしょう!
ちなみにですが、明日はダーツの集まりが昼間からあり、残念ながら本馬の勝利をリアルタイムで見ることができません。しかし、こういう全然勝てない時期に、その壁を突破するのは意外に『私がいない時』なのかも…とも思いますし、マジックブルーには遠慮なく勝ち切って欲しいです。。いや、マジで勝ってくれーーーっ!!m(_ _)m
【2024/10/27京都7R 3歳以上1勝C(ダ1900m)でのマジックブルー:公式HPより】
マジックブルーは、11月17日(日)京都7R 1勝クラス(ダ1800m)に団野大成騎手で出走します。
- 24.11.13 助 手 栗東坂良 1回 56.2-40.9-27.0-13.4 馬ナリ余力
◇城戸助手のコメント 「13日に坂路で計時。テンションが上がらないように56秒を目安にやりました。乗っていてリズムがいいですし、操縦性も良くなってきましたね。前々走の7着の時は状態こそ良かったものの、馬がカーッとなってしまって…。そこで前回はとにかくリラックスさせるように乗ってみたところ、いい感じの競馬ができました。よって今回も同じような調整に努めているというわけです。G1当日で相手が強くなりそうですが、この馬の能力を発揮できればやれるはず。団野騎手も『自身のリズムで行ければ、どんな競馬でもできる』と言っていましたので、出たなりの競馬になるかと思います」
-----
マジックブルーの出走が確定しました。
レースは日曜京都のダート1800m戦で、7着に終わった前々走と同条件ということになります。
ただ、城戸助手のコメントにあるように、7着に終わってしまった前々走の敗因は「状態こそ良かったものの、馬がカーッとなってしまった」ことだとハッキリしており、その点についての対策は最終追い切りの強度調整、そして前走で(無理に出していかず)控える競馬をさせたことなどで、しっかりクリアできている模様です。
となれば、ここ3戦で2着2回という戦績はこのクラスで上位の力を示していると考えて良いのでは…
今度のレースで4戦連続の鞍上となる団野大成騎手が『自身のリズムで行ければ、どんな競馬でもできる』と仰っているのも心強いですし、前走2着で戦法の幅が広がった強みを如何なく発揮して欲しいと思います。
このところ、勝てると思ったレースが口惜しい結果に終わってしまっていますが、今週末はブルータス、マジックブルーに是非ともその壁を突き破って欲しい。。もちろん、コンタンゴが勝ってくれてもOKなのですが、マジックブルーは勝つためにあえて休み明け4戦目を使うわけですし、何とか先輩の貫録を見せて欲しいところです(^^ゞ
**2024/11/17京都7R 3歳以上1勝クラス(ダ1800m)出走馬**
【栗東トレセン在厩のマジックブルー:公式HP(2024/11/14更新)より】
栗東トレセン在厩のマジックブルーは、7日朝は坂路で15-15程度の調整となっています。
◇荒川調教師のコメント 「今週末のほうがメンバー的には楽なのかもしれませんが、やはり中1週は本馬にとってベストの形ではなさそう。よって来週11月17日(日)京都7R 1勝クラス(ダ1800m)に団野大成騎手で向かいたいと考えます。週明けからここまでは坂路を中心に15-15を上限としたソフトな調整に終始。6日にはゲート練習も行いました」
-----
今週の出走も視野に入っていたマジックブルーですが、相手関係よりもマジックブルーの個性、状態面を優先し、中一週ではなく中二週の間隔をとって来週のレースへ向かうことになりました。
このあたりの判断は(少なくとも条件クラスであれば)現場の専権事項と考えた方が良いですから、あまり焦らず冷静に考えて決めて頂ければと思いますし、その方が、夏場にレースを使わずマジックブルーの成長を待った荒川厩舎らしい対応ですよね。
あとは来週のレースでどんなパフォーマンスを見せるかですが、前走でよいカタチを作れた『控える競馬』を次でもやるのか、はたまた前に行って粘るカタチに再びトライするのか…。
個人的には無理せず中団からのつもりでイイのかな?と思いますが、どちらもできるということで対応の幅がグンと広がりましたし、実際のメンバーや枠順、レース展開に対応してその場で決めていけば良いでしょう。
その点、団野大成騎手の続投が前提なのは心強いです。どうやら荒川厩舎はジョッキーの継続騎乗を大切にするようですし、そのあたりの感覚も私の好みに合っているような気がします(^^ゞ
【2024/10/27京都7R 3歳以上1勝C(ダ1900m)でのマジックブルー:公式HPより】
栗東トレセン在厩のマジックブルーは、まずはレース後の様子見が行われています。
- 24.10.31 助 手 栗東坂重 1回 60.3-44.5-30.0-15.2 馬ナリ余力
- 24.10.30 プール2回
◇荒川調教師のコメント 「レース後も問題はなく、31日朝から坂路へ。身体も元気ですので続戦でいきたいと考えます。中1~2週ですが、中2だとG1の当日にあたり、相手関係などがきつくなる可能性もありますからね。よって来週11月9日(土)京都6R 1勝クラス(ダ1800m)を中心視。前走で差す競馬ができたのは大きいです。次走に向けても少し余裕を持たせて臨みたいと思っています」
-----
先週2着だったレース後のコメントでは、続戦するかどうかについて「権利は獲れたが、続けて使ってきているので上がりの心身の様子も見ながら…」となっていました。それが最終的に「身体も元気なので続戦でいきたい」との判断に至った背景には、使っても簡単にヘコタレないという意味で、マジックブルーのこの夏の成長があるような気がします。
そして、「中2週だとG1の当日にあたり、相手関係などがきつくなる可能性も…」というあたりは、冷静な中にあっても、『あえてもう一戦続けて使う以上、ここで決めるつもりで!』という荒川先生の気合いの表れだろうと思います。
「前走で差す競馬ができたのは大きい。次走に向けても少し余裕を持たせて臨みたい」といったコメントからは、荒川先生がマジックブルーの個性を良く掴んでいて、出走にあたってはそれも含めて様々な要素を考慮頂いていることが窺えます。それでも必ず勝てると限らないのが競馬ですが、今回の続戦につては何とか結果が出て欲しいです!m(_ _)m
【2024/10/27京都7R 3歳以上1勝C(ダ1900m)でのマジックブルー:公式HPより】
京都7レース 3歳以上1勝クラス(ダ1900m)で2着となったマジックブルーの関係者コメントです。
◇荒川調教師のコメント 「前走で調教をしっかりとやった結果があれでしたので、今回はあまり追い込むのはやめようとすべてをソフトに馬なりでやったところ、頑張ってくれましたね。中間のゲート練習では、もう馬が練習と分かっていて気楽に臨んでいる感じでしたが、そのいい意味でのグダグダが、今日の『ギリギリ我慢が利いていた』(団野騎手)状態につながったのではないでしょうか。能力はある馬ですので、精神的に追い込むことなく気を張らせないようにやっていけば結果にもつながるはず。本馬の場合はそこ一点でしょう。あそこまでいったら勝ちたかったです」
◆クラブのコメント 「枠内でいくらかソワソワしたものの、スタート自体はほぼ互角。道中は本馬のリズムで無理なく進め、勢いをつけるように直線を迎えると、しっかりと脚を使って2着まで押し上げてきたところがゴール。ハナに行かなくてもやれたのは収穫でした。なお、このあとは、「権利は獲れましたが、これまで続けて使ってきていますので、上がりの心身の様子も見ながら考えていく」(調教師)予定となっています」
-----
なるほどそうですか、マジックブルーは調教を軽めにしておいた方が、実戦で(ゲート内などで)我慢が利くタイプなんですね。あまり追い込んだ調教をやるとテンションが高まってしまう、そういう馬がいることは間違いないですが、今後、クラスが上がっていくと、ビシッと追い切りたい場面も出てくるでしょうから、いずれは克服していきたい課題かもしれません。
いずれにしても、これで荒川先生にマジックブルーの能力を再確認頂けたのは嬉しいですし、転厩後に時間をかけて成長を促してくれた成果が出たと思うと、とてもありがたい気持ちでいっぱいです。
次走については「これまで続けて使ってきていますので、上がりの心身の様子も見ながら考えていく」とのことなので、現時点では何とも言えない状況ですが、荒川厩舎の皆さんであれば、うまく導いてくれるのでは?と期待します。
これはアレですね、近いうちに1勝クラスを卒業できる気がしてきました(^^)
京都7レース 3歳以上1勝クラス(ダ1900m)に出走したマジックブルーは2着でした。
【レース内容】ゲートを出たなりで中団の位置へ。先行勢を行かせて折り合いに専念する形になりました。向こう正面でペースが上がった時もバタバタせずに脚を溜め、3~4角の中間から追い出しにかかると徐々に前との差を詰めて…。直線に入ると馬場の真ん中に持ち出されたマジックブルーの末脚がさく裂、一気に前を飲み込むかに見えましたが、内からロスなく抜け出した勝ち馬を捉えることはできず、惜しくも2着での入線となりました。
-----
惜しかった!!
でも、迫力満点の追い込みでしたm(_ _)m
3番人気に推されていたジーベックは残念でしたが、その分もマジックブルーが頑張ってくれました。
マジックブルーの2走前、中京の1900mではうまく逃げ粘っての2着でしたが、今回はあえて控えて末脚を伸ばす競馬ができましたし、競馬の幅が広がったという意味で、とても価値ある2着だったのではないでしょうか。
いや、まあ、あそこまで行ったら勝ちたかったのはヤマヤマですけれど(^^ゞ
一方のジーベックはどうしましたかね。。
ゲートを出た後に先行争いで脚を使ったのは確かながら、最後は歩いてしまって最後方入線ですから…。
前走でも早々に手応えが無くなって10着に負けていますし、今日も同じような大敗をしてしまいましたから、もしかしたら状態面の確認はもちろん、レース選択や戦法なども考えてみる必要があるのかもしれません。
マジックブルーがすごく頑張ってくれただけに、ジーベックの負け方は少し心配です(´へ`)
**2024/10/27京都7R 3歳以上1勝クラス(ダ1900m)・良**
サラ系3歳上1勝クラス【2024年10月27日京都7R】:競馬ラボ
マジックブルーは、10月27日(日)京都7R 1勝クラス(ダ1900m)に団野大成騎手で出走します。
- 24.10.23 助 手 栗東坂良 1回 56.2-41.9-27.8-13.6 末強め追う
◇荒川調教師のコメント 「23日に坂路でサーッと。調子は良好で、むしろ転厩初戦よりもいい感じです。ただ、追い込みすぎるとおかしくなってしまいますので、できるだけソフトに余裕を持たせてやっています。23日のゲート練習では全く問題なかったですが、実戦になるとおそらくテンションが上がってしまうのでしょうね。力がありそうな馬だけに勿体ないところです。よってジョッキーはなるべく替えないほうがよいでしょう」
-----
マジックブルーの出走が確定しました。
レースは先週から候補に挙がっていた27日京都7レース(ダ1900m)になりましたが、なんとそこにはジーベックの名前も…。まあ、未勝利戦で被ったわけではないのでアレですが、26日のダートと800m戦も候補にあったわけですし、よりによってここでブチ当てなくても…と思わないではありません。(ブチ当てたのはジーベックの方かな(^^;))
しかし考えてみれば、マジックブルーも矢作厩舎にいたわけで、ここで同世代のかつての僚馬と対決するということは、矢作厩舎への恩返しのチャンスでもありますからね。ここは一発、男をあげるつもりで奮起してもらいましょう!
ということで、勝ち負けという単純な結果は別にして、出遅れなどのないしっかりした競馬をして欲しいです。その上で、矢作厩舎の皆さんにも『なかなか良い馬になった』と思ってもらえるような、内容のある走りを見せて欲しいですm(_ _)m
**2024/10/27京都7R 3歳以上1勝クラス(ダ1900m)出走馬**
【栗東トレセン在厩のマジックブルー:公式HP(2024/10/24更新)より】
栗東トレセン在厩のマジックブルーは、先週末以降はEコースを中心に調整、17日朝より坂路入りを再開しています。
◇荒川調教師のコメント 「厩舎にいるときはそうでもないのですが、やはりレースになるとテンションが上がってしまいます。普段は賢い本馬でもゲート内で長く閉じ込められると我慢ができないようでして…。坂路に入ったり、追い切ったりすると気持ちが昂ってしまいますので、ガス抜きを兼ねて、16日まではEコースなどを走らせていたというわけです。いちおう、10月26日(土)京都6R 1勝クラス(ダ1800m)または、27日(日)京都7R 1勝クラス(ダ1900m)も視野に入っていますが、あまり詰めて使わないほうがいいタイプのようにも思いますので、今後の様子も見ながら決めていくことになりそうです」
-----
先週、次走ターゲットとして10/26京都6レース(ダ1800m)や27日京都7レース(ダ1900m)があがっていましたが、ゲート難の原因でもある『テンション』の課題があるゆえに、もう少し間隔を開けて準備をする可能性がありそうです。
まあ、言われてみれば、前々走では全く問題なく出ていたのに、一度叩いた前走ではゲート内でガタついて後手を踏んでしまいましたから、できるだけフレッシュな状態の方が良いのでは?との仮説は成立しそう…。もちろん、それほど単純な話ではないでしょうが、中一週、中二週を続けてテンションが上がり、何かあったら目も当てられませんからね。
結局のところ、そのあたりの判断は現場サイドでしかできませんから、これから来週にかけてマジックブルーの様子をしっかり見極めて頂ければと。。具体的な出走時期やレースについては投票直前に決めるでもOKですm(_ _)m
【栗東トレセン在厩のマジックブルー:公式HP(2024/10/17更新)より】
栗東トレセン在厩のマジックブルーは、まずはレース後の様子見が行われています。
◇荒川調教師のコメント 「レース後も飼葉喰いやテンションなどに問題はなく、これといって反動は見受けられません。9日は気分転換も兼ねてプール調整とし、10日から坂路へ。このぶんであれば続戦も可能でしょう。中2週で10月26日(土)京都6R 1勝クラス(ダ1800m)または、27日(日)京都7R 1勝クラス(ダ1900m)を意識して調整を進めてみたいと思います」
-----
前走はやや出負けしたこともあって自分のカタチに持ち込めず、残念な結果に終わってしまいました。ただしレース後の様子に問題がなく、続戦可能な状態にあるのは良かったです。
ということで、荒川先生の「中2週で10月26日京都6Rまたは、27日京都7Rを意識して」という方針は願ったり叶ったり。心身ともにまだ成長途上な面があるだけに、適度に実戦経験を積みながら、少しずつ、着実に強くなって欲しいと思います。
今のところどんな条件でも、どんな展開でも好走できる安定感はないですが、型にハマれば1勝クラスを勝つ力はありますから。調整(とゲート練習!)が順調に進み、出走が決まれば一発狙って応援します(^^)
【2024/10/5京都7R 1勝クラス(ダ1800m)でのマジックブルー:公式HPより】
京都7レース 3歳以上1勝クラス(ダ1800m)で7着となったマジックブルーの関係者コメントです。
◇団野騎手のコメント 「イレ込み気味でしたが、道中で砂を被ってもあまり気にならない感じでした。ただ、この馬にはちょっとペースが速かったようにも思います。すみませんでした」
◇荒川調教師のコメント 「返し馬の段階から気が入っていたようですし、枠内でバタバタしてうまくいかず、出遅れてしまう形。4コーナーは上手に回ってくれましたが、今回は展開も速く、ゲートでの遅れをそのまま引きずる感じになってしまいました。練習では問題なかったのですが…」
◆クラブのコメント 「稍重発表の馬場。枠内でバタつくのを何とかこらえて遅れを最小限にとどめましたが、前走のようにリズム良くレースを進めることができず、もうひとつ推進力に欠ける走り。見せ場を作ることができませんでした。なお、このあとは、「今回が休み明けの2戦目。できればもう一戦、続けて使っていきたいところです」と調教師。「上がりの様子を見ながら」考えていく予定になっています」
-----
団野騎手のコメントによると、道中で砂を被るのは問題なさそう。それよりも、稍重馬場でペースが上がったことがリズムに乗り切れなかった原因、といった感じのようですね。
いずれはこのぐらいのペース(1000m通過61.9秒)はこなしてもらわないといけませんが、まあ、マジックブルーはまだ成長途上ですし、今のところはパサパサの良馬場が得な馬と思っておきましょう。
あとは課題が出てしまったゲートですが、これはもう地道な練習と実戦経験あるのみ。自分のカタチに持ち込めばしぶといのは前走で証明していますので、一度や二度の失敗にヘコタレず頑張ってもらうしかありません。
そして今後については荒川先生から「今回が休み明けの2戦目。できればもう一戦続けて使っていきたい」と前向きなコメント。負け方が負け方だけに口惜しいお気持ちがあるのかもしれません。
そうですね、そう簡単に放牧せず、『泣きの一戦』でリベンジしてしまいたいのは私も同じです。もちろん、マジックブルーの状態が許せばですが、このまま続戦するつもりで来週の近況を待つことにします!