一般財団法人 知と文明のフォーラム

近代主義に縛られた「文明」を方向転換させるために、自らの身体性と自然の力を取戻し、新たに得た認識を「知」に高めよう。

一般財団法人【知と文明のフォーラム】設立記念会見(聞)記

2011-11-26 10:47:03 | 活動内容

一般財団法人「知と文明のフォーラム」設立記念会見(聞)記       
                               
                                                                 片桐  祐


去る十月一日、日本出版クラブ会館にて、この「知と文明のフォーラム」が一般財団法人として出発する記念会が催された。午後一時のシンポジウム開始から設立記念パーティー終了の八時まで長時間にわたる催しであったが、会場には支援、賛同してくださる方々の熱気が一貫してあふれていた。撮影係としてその場に身をおいた者として、何枚かの映像をとおして、その熱気の一端をお伝えできればと思う。




 さて午後一時、総合司会をつとめる宇野淑子さんの発声とともに第一部が始まった。シンポジウムのテーマは「知と文明の転換のために」である。壇上には、坂本義和、大内秀明、岡部憲明、西村朗、北沢方邦、と錚々たる顔ぶれが並んだ。国際政治学の坂本先生は「21世紀の地球政治的課題」、経済学者の大内先生は「東日本大震災と文明の大転換 - 宮沢賢治とW・モリスに学ぶ」、建築家の岡部先生は「パブリックスペースと人間性」、とのテーマでそれぞれ興味深く、刺激的な発言をされた。写真は四番目のパネリストである作曲家の西村先生がマイクを握っているショットである。「ベートーヴェンについて思うこと」と題されたテーマで、平均律発見後の西洋音楽の和音は神に届かないのではないか、という発言が妙に印象に残った。それ以上に印象的だったのは一番若くて、髪の黒々とした西村先生の発言に白髪の長老たち(岡部先生には失礼かもしれない)が熱心に耳を傾けている光景である。このあと構造人類学者の北沢先生から全体の補足というかむしろ締めくくりとして、科学認識論によるパラダイム・シフト、すなわち物理学における二元論からの転換と生物学におけるダーウィン進化論の転換、の提示がなされた。



 世上では、シンポジウムというと、とりわけ学術的なものは、たいがいパネラーの誰かがまるで裁判官のごとく目をつぶって他のパネラーの論を無視している光景が一般的だと思う。いったい何度そんな姿を見せつけられたことか! それに対してこの写真のパネラーたちはどうだ。岡部先生は筆記具片手にむむっと聞き耳を立て、大内先生は身を乗り出して注視におよび、坂本先生は少年のように頬杖をついて耳をかたむけ、北沢先生はふむふむと納得顔で聞いている。一幅の絵ではないだろうか。


 これはカメラマンだけの独白ではない。次なる一枚をごらん願おう。最前列(ただし第二列だが)にたった一人陣取り、発表者の言説すべてを傾聴していたこの気迫あふるるご老人、今あらためて手元の画像を見れば、どうやら耳に補聴器を装備なさってのご出席のようだが、とにかくご自分で得心のゆく発言には逐一大きくうなず頷き、したがってパネラーの発言部分で説得力をもつ部分がこの御大を見ていると手に取るようにわかるというお方であった。あとで知ったところでは、元比較文明学会会長の伊東俊太郎先生だという。どおりで。それにしても、右手を前列の椅子の背に乗せて身を乗り出さんばかりの聞きっぷりは、まるっきりパネラーのようで、最近は見る影もないかつてのアカデミズムを支えた大家はさすがだと、素直に感心した。



 レクチャー・コンサートの第二部は、作曲家の新実徳英先生、ピアニストのパーク・ヨンヒさん、音楽社会学者でもある北沢先生、この三方の鼎談から始まった。北沢先生の講義を神妙に聞くパークさん、それを腕組みして泰然と耳に入れる新実先生。先のシンポジウムと打って変わって、淡々とした姿が心に残るシーンであった。とはいえ、新実先生の「アリランから未来へ」 と西村先生の「アリラン幻想曲」の音を表現する在日のパークさんは、彼女ならではのアリランへの想いを、独自のエネルギーを込めてピアノに託していた。


 次なる一枚は、夕刻の六時からの設立記念パーティーでのショット。言わずと知れた評論家の樋口恵子先生だ。堂にいった語り口がマイクを前にした映像から彷彿とする。なるほど、彼女の敬愛する青木やよひ先生の在りし日の姿を語って余すところがない、絶妙のスピーチであった。政治の現場をしのいできたご仁はさすが、と舌を巻いた。


 と、こんなぐあいに、一時から八時まで時のたつのを忘れるほど、熱気横溢する充実した設立記念会であった。フォーラムの会員として参加できてこれほど充足したことは、ともかく言っておきたい。

 ところで、ことはこれで納まらない。番外編がある。すなわち、場所を変えての打ち上げ会、市ヶ谷アルカディアでの極秘撮りだ。ここでもまだ論じてる様子の北沢、西村、岡部の諸先生。談笑する新実先生。向かいの席にそっと身をおく女性陣に目もくれずに語り合う姿は、なかなかに味わい深い。人間は、だからおもしろい、と断言させてくれる設立記念会だった。