goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

明日は息子とLIVEだ! 雨だ… 3月下旬の気温だ…orz

2008年05月09日 | 鎖骨骨折
4月23日のエントリー、まだ骨折する前だ。
 ところで、高校1年の息子からライブの招待です。
 5月10日に静岡県のエコパアリーナで行われる"BUMP OF CHICKEN 2008 TOUR"です。

 わーい!

 …BUMP OF CHICKENって誰?

 息子はこのライブのチケットを抽選でゲットして、小遣い貯金で払っていた。
 で、一緒に行く予定だった友人が、都合でDNS。
 他の友人に声をかけても、急だし、遠いしということで往生していたみたい。

 で、「お父さん、一緒に行ってくれない?」と来たわけだ(^^
 いいんですよ、最後に僕を誘ったんだろうけど(笑)
 僕は大人まであと少しの君と一緒にいられる時間を大事にしたいんだ。
 "都合のいい女"の気持ちが分ったッスv(^o^)v

 ところで、BUMP OF CHICKENって誰なんだ(笑)
 音がなったらどうすりゃいい? 歌詞は分らんが口パクか? 拳は上げるのか?
 43歳だけど若者たちと一緒に跳ねるのか?

その4日後に骨折 (((≧▽≦;)ノ"ぶぁ!
で、諦めつつも往復の電車でのBUNP OF CHICKENの予習を欠かさなかったッスよ。
"天体観測"、"ラフメイカー"、"スノースマイル"、"ギルド"、"真っ赤な空を見ただろうか"…
オヤジ、必死ッス(笑)

で、鎖骨骨折の経過もいい感じ、静岡まで行くことに決めましたo(^▽^)o
ところが、降水確率が…あぁ

[80%…、おまけに3月下旬並みの気温だとか…野外LIVEッスよ]

思い切り濡れましょうか、それでも息子との貴重な時間になればいい。
夜は島田駅のホテルで男同士、何を話そうか(*^-^)b

昨夜は双龍に行ったッス。
骨折した日にモリさんの車にメットを忘れてしまった。そのメットを取りに行った。
とらさん、Bongoさん、大将、キムちゃん、そして、ミヤちゃんが登場です。

[RUDY PROJECT…、このメットを被って入店]

とらさんが18日にこのメットとピストでバンクデビューですね。

飯を食おう、飯を食ったらすぐに帰ろう、そんなつもりでしたが、結局…
ははは、旨い食い物と酒と楽しい自転車談義は時間を忘れさせます(><;

何時だろう、店を出た。
次に自分を発見したのが伊勢原駅…行き過ぎじゃん。
折り返して海老名駅…振り子運動だな(≧◇≦;)ノ
そんな僕ですが相模線の終電をゲット、うしゃ!乗り換えが"一人でできたもん"
で、せっかくゲットした相模線ですが、
慌てて飛び降りた香川駅…、おぉ行き過ぎじゃん、あげいん…orz
もう下りの相模線はないようですね、じゃあ歩こうと改札を抜けようとして…

はい!パスケースがありません。定期券と免許証を紛失ッス。
何をやっているのだ自分!って感じです。反省です。

今日、遺失物の問い合わせをしたら、ありました。
茅ヶ崎駅に届けられていました。
こんなことは本当に稀だと思えよ、お前!と自分に言い聞かせてみました。
明日から変わるでしょう、僕。

◇今日の自転車◇
今日は無駄に電車賃がかかってしまった。ジャスト1500円…

[こやつは本当に骨折しているんだろうか…、木曜日に全身麻酔で手術をした人間なのか…]

0.00km 

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい話だ (masa)
2008-05-11 21:03:36
◇Fさん
ちょっと感動してしまうような、いい話です。
定期券として生まれてきたのに浮かばれない奴ですねぇ。
そんな定期券のような人生は歩みたくないものです。

◇こんさん
一時は義弟が「兄きが骨折ったっちゅうことは、俺の出番や」
と言ってましたから(笑)

財布じゃないッスよ、定期券です(^^;
それでもラッキーでしたね。
今後もこの幸運が続きますように!
返信する
気持ちが若くなる (masa@島田)
2008-05-11 00:00:39
BUMP OF CHICKEN最高でした。
アリーナは前から4つ目、後ろから3つ目の区画だったけど、整理券番号が一桁台だったから最初に入場できたよ。
前のフェンスにもたれられたから肩は無事だった。
あとの入場だったら人に揉まれて骨もポキポキ折れたと思うわ。
そう言えば、屋内ライブだった。入場直前まで気づかず…

今息子と居酒屋でBUMP OF CHICKEN三昧。
今度タブ譜を僕が弾くことになった。ダイヤモンドね(*^-^)b
返信する
よかったですね (こん)
2008-05-10 21:34:13
一時はあきらめた息子さんとのコンサート、行けてよかったですね。
財布も無事に出てくるし、きっと最近ついているんですよ。
この調子でけがも順調に、ですね。
返信する
定期の痛い思い出 (F)
2008-05-10 10:39:17
昔、10月1日からの6ヶ月定期を10月3日に立山室堂の山小屋の前に落としました。電話したら「今朝大雪が降ったんで春まで出ないずら」だって。。
返信する
20年か、でかいッス (masa)
2008-05-10 09:46:25
◇ネロさん
ネットで見ると人気グッズはパーカーのようです。
ここらあたりで20年の感謝をゲットできますかね。

頑張ってみます!

◇seiyaさん
それが怖い。一応開演前に周囲には骨折をアピールしておきます。
「変なオヤジが開演前に盛り上がりに水を差す」作戦。

昨日はパーカーの浅いポケットにパスケースを入れていたから…

ケータイとデジカメ…、ある意味これを失うと
生きる屍状態かもしれませんね。
返信する
日ごろの行いがいい…に疑義が (masa)
2008-05-10 09:40:57
◇hello1956さん
スイカ定期券じゃなかったから「価値なし!」だったのでしょうか。
財布というのはすごい!
僕は今まで3回くらい、心ない輩に15万円ほど寄付してきました。

コンサート、気ぃつけます。自分から羽目をはずさないよう(笑)

◇TETさん
免許が面倒だよなぁ…
下手すりゃ僕名義の携帯電話が4キャリアほど作られちゃう。

そうだ、TETさんも飲んで失くしたね。
酒は怖いや(笑)
返信する
遺失物 (seiya)
2008-05-10 09:21:37
ライブでモミクチャで、ポキポキなんて・・要注意!
で、ケータイとデジカメは無くさないんだね。
商売道具みたいなもんだよね。
返信する
買っておあげなさい (ネロ)
2008-05-10 08:52:23
息子さんにバンドグッズを買ってあげるとよいですよ。多分20年ぐらい感謝すると思いますよ~。

と変なアドバイスをしてみたり。お気をつけて行ってらっしゃい。
返信する
出てきてよかったね。 (TET)
2008-05-10 07:31:32
 TETはそろそろ財布を失くす時期です。(TεT;)
返信する
日頃の行い (hello1956)
2008-05-10 07:26:56
masaさんは日頃の行いが良いのでパスケースが帰ってきたのでしょう。
実は私も行いがよいらしく。1回目/定期券、2回目/財布、3回目/免許証とカードといずれも無事帰ってきました。コンサートお気をつけて・・・
返信する
バンプッスね。 (masa)
2008-05-10 07:18:37
◇おっくん
「ばんぷ」で変換をしたら「万夫」と出ました。
まだまだです、自分。

そうッスね、雰囲気を楽しんできます( ̄◇ ̄ )ゞ

◇市井の小市民さん
ははは、んな感じでもないッスよ。
歌詞なんて覚えられない(^^;

演歌は好きッス。ただし昭和の演歌ですけど(><
ギターで古賀メロディーなんて弾くんです。
新宿ゴールデン街では流しのおっちゃんからギターを借りて
「影を慕いて」なんて弾いたこともある、古すぎ?

老人と若者の音楽、両刀使いを目指して!
返信する
それが怖い (masa)
2008-05-10 07:12:12
◇ペ★彡さん
風邪よりも何よりも、怖いのは人並みに飲まれて
あぁ、折れちゃいました(>< でしょうね。
一応、三角巾をしていきますけど。

◇MM,sさん
雨も寒さも何かの導きでしょう、と諦念&達観してしまえば
楽しめそうです。
風邪は…大丈夫ッス、
咳をしてもくしゃみをしてもOKでしたし、鼻もかめる(笑)
返信する
悪あがき (市井の小市民)
2008-05-10 01:22:14
代替わりをかたくなに拒んでいる駄目な親方ですね。
わからん歌に無理しないで!演歌!年取ると演歌でっせー!
無理して合わさんことが中年の美学です!
返信する
まさか (おっくん)
2008-05-10 00:40:04
このブログでバンプの文字を見るとは思わなかったです笑
そういう僕も「天体観測」ぐらいしか知りません…
息子世代の音楽をたくさん楽しんできてください。
返信する
いいね。 (MM,s)
2008-05-10 00:18:02
いいじゃないですか雨ぐらい。
ずぶ濡れになって息子さんと楽しんできて下さい。
ただ、風邪にはご注意を
返信する
とにかく (ペ★彡)
2008-05-09 23:02:50
風邪ひかないように息子さんとの楽しい一時、楽しんできてくださ~い。ただし、折ったところを折り治さない程度に(汗)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。