衝撃!

新大日から木ノ又大日の間、もっともディープな場所でソール(笑)
ソールのないトレッキングシューズって歩けるのかな?
丹沢はガレ石が多いけどソールがない足裏の感触はどうなん?
山ではゴミは持ち帰りなのにここにあるってことは気づかなかった?
この瞬間、パーティの登山は終了だよねぇきっと…
頭ぐるぐるです(笑)
これを見られただけでも来た甲斐があったぜぇ!
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ
昨日はどうやって帰ったのかもわからないw
いつものごとく6時にアラームが鳴り、いつものごとく止めようとして、
窓の外を何気に見たら、大山ばーん!
っつことで6時38分の相模線を目指す。

先週はまったく景色が駄目だったからね。

バスはタイミングよく座れて、お子ちゃまシートv(^o^)v

8時30分、ヤビツ峠を出発!

前後、カップル(笑)



で、このころゲップっつか、ぅえええ~状態。
ヤビツのトイレで下から上から…。
二日酔い酷しです。飲み過ぎだよ(≧▽≦


そして、振り返ると…





先週のリベンジが果たせそうですね(^-^)b
9時45分、三ノ塔!

自分がすすむ稜線と、目指すべき塔ノ岳が見える!

一旦、あの下に見える烏山を目指す。




お腹が空いてきた。
そーだ、おにぎりを1個食って気持ち悪くなった。
背中におにぎりがあるから、それを食うか!という気持ちになれぬ。
さっぱりしたい…(≧▽≦
う~みゅ、どうしましょ…

二日酔の自転車乗りを救うガリガリ君、あの効能を見てきた僕は

町の縁日じゃないぜ、電気がない山荘、融けたらオシマイな世界だもん。
慌ててくって写真はない(笑)
むむ、



どんどん雲が…(≧▽≦

いよいよ腹が減ったので、新大日の手前でおにぎりを食う。
が、旨くない(ToT)
無理やり放りこんで水で流してごっくん。

目指すは木ノ又山荘での迎え酒だよ(笑)
その途中に衝撃のソールを発見したんだ!
木ノ又山荘で

本当は、二日酔いが抜けず、かき氷2杯目を行きたかったのだが、
今日は氷を持って登ってくる歩荷さんがお休みとのこと、残念(≧▽≦
なのでヤケ酒(笑)
ここからは木ノ又大日を経由して、ひたすら登って

丹沢の稜線

今日はお高いインスタントラーメンを持ってきたのだが、
飯を自分でつくって食うような気分になかった。
飲み過ぎがひどすぎだな(≧▽≦
もうね、とっととバカ尾根を下る

途中、ここでプラン変更!@金冷シ

そして、つくっていただける鍋焼きうどん!
金冷シから鍋割山へは大丸、小丸の二つのピークはあるが基本下り基調♪




直滑降な下り道、

間もなく鍋割山なわけだけど…

取りあえず、鍋焼きうどん!

景色いいね!

35年前、ワンゲル時代はあまりにきつすぎて景色とかの記憶ないしw
毎度同じ服w

この人、すげぇ

下りは結構、小走りで頑張る。
っつのも先週より5km近く長いが、同じバスを目指していたから。
山岳部の高校生たち

今の装備って軽くていいね。
一人、鼻血で血まみれの子がいたが、「いいんです、いいんです」と。
疲れると出ちゃうんだよね。
僕の時代もK川くんがいつも鼻血だしてた(笑)

そう言えば途中であったご夫婦、旦那さんが靴下を脱いでいた。
「ヒルですか~?」
「やられました」
「藪こぎしたんですか~」
奥さんが滝を見てきてほしいとリクエストして見事にはまったらしい。
奥さんとヤマビルの協業で、靴の中に3匹だって。
とにかく、あいつらヤバいですよ(≧▽≦
二俣まで降りてくると、林道、長いね。嫌になるくらい長い。
ところどころトレイルランニングで気を紛らわせる。
15時10分のバスも狙いたいし。
この木、何だ?


最後の700mを走って大倉バス停へ!
ジャスト出発…してしまいました。
おかげでバス待ちの先頭で

二日酔なのに、飲んだビールは4本ww

◇今日の山登り◇
やっぱ夏の景色は望めないのかな…(><

歩行距離19.95kmくらい、獲得標高1816mかな
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

[トレッキングシューズのソールが!]
新大日から木ノ又大日の間、もっともディープな場所でソール(笑)
ソールのないトレッキングシューズって歩けるのかな?
丹沢はガレ石が多いけどソールがない足裏の感触はどうなん?
山ではゴミは持ち帰りなのにここにあるってことは気づかなかった?
この瞬間、パーティの登山は終了だよねぇきっと…
頭ぐるぐるです(笑)
これを見られただけでも来た甲斐があったぜぇ!

昨日はどうやって帰ったのかもわからないw
いつものごとく6時にアラームが鳴り、いつものごとく止めようとして、
窓の外を何気に見たら、大山ばーん!
っつことで6時38分の相模線を目指す。

[台風一過、この稜線と青い空を見たら…]
先週はまったく景色が駄目だったからね。

[ヤビツ行きのバスは相変わらずの長蛇の列@秦野駅]
バスはタイミングよく座れて、お子ちゃまシートv(^o^)v

[もう、稜線くっきりに期待感が]
8時30分、ヤビツ峠を出発!

前後、カップル(笑)

[おひとり様上等!]

[裏ヤビツを上がってくるロードの集団、オフ会かな?]

[旧富士見茶屋を曲がってトレッカーがたくさん]
で、このころゲップっつか、ぅえええ~状態。
ヤビツのトイレで下から上から…。
二日酔い酷しです。飲み過ぎだよ(≧▽≦

[二ノ塔までは景色もなく、結構きつい]

[ガレ場を登り始めると間もなく山頂の予感]
そして、振り返ると…

[1254mの大山! 本当に格好いい山ですね]

[今日は相模湾がきっちり見える! 二日酔でも来た甲斐あったぞ]

[今日の最初の関門、二ノ塔も間もなく制圧]

[心地よい風に吹かれて休むトレッカーの向こうに三ノ塔、あそこまでは15分]

[本当に空が青くて、塔ノ岳からの景色に期待が高まる!]
先週のリベンジが果たせそうですね(^-^)b
9時45分、三ノ塔!

自分がすすむ稜線と、目指すべき塔ノ岳が見える!

[二日酔を押して来た僕、エライ!]
一旦、あの下に見える烏山を目指す。

[相当下るんだ!]

[そう、この尾根伝いに塔ノ岳までv(^o^)v]

[滑落しませんように! ソールが剥がれませんように!]

お腹が空いてきた。
そーだ、おにぎりを1個食って気持ち悪くなった。
背中におにぎりがあるから、それを食うか!という気持ちになれぬ。
さっぱりしたい…(≧▽≦
う~みゅ、どうしましょ…

[烏尾山荘に着いた、「氷」の文字が見えた!]
二日酔の自転車乗りを救うガリガリ君、あの効能を見てきた僕は

[氷レモン! 400円で食える幸せ!]
町の縁日じゃないぜ、電気がない山荘、融けたらオシマイな世界だもん。
慌ててくって写真はない(笑)
むむ、

[塔ノ岳に雲、かかってね? とっても残念な予感がするw]

[尾根筋に大名行列のように人の列が続く]

[行者岳山頂は狭いのでスルー]
どんどん雲が…(≧▽≦

[朝の期待感が…]
いよいよ腹が減ったので、新大日の手前でおにぎりを食う。
が、旨くない(ToT)
無理やり放りこんで水で流してごっくん。

[11時15分、新大日に着いたがここでは腰を下ろさない]
目指すは木ノ又山荘での迎え酒だよ(笑)
その途中に衝撃のソールを発見したんだ!
木ノ又山荘で

[儀式(笑)]
本当は、二日酔いが抜けず、かき氷2杯目を行きたかったのだが、
今日は氷を持って登ってくる歩荷さんがお休みとのこと、残念(≧▽≦
なのでヤケ酒(笑)
ここからは木ノ又大日を経由して、ひたすら登って

[11:55に塔ノ岳着! 何も見えず…orz]
丹沢の稜線

[丹沢山、蛭ヶ岳、ざけんな(≧◇≦]
今日はお高いインスタントラーメンを持ってきたのだが、
飯を自分でつくって食うような気分になかった。
飲み過ぎがひどすぎだな(≧▽≦
もうね、とっととバカ尾根を下る

途中、ここでプラン変更!@金冷シ

[塔ノ岳より低い鍋割山からの景色に期待しよう!]
そして、つくっていただける鍋焼きうどん!
金冷シから鍋割山へは大丸、小丸の二つのピークはあるが基本下り基調♪

[そしてブナの稜線が気持ちいい!]



[おぉ、鍋割山方面にも雲が…]
直滑降な下り道、

[登山道を整備してくれた方々に感謝です]
間もなく鍋割山なわけだけど…

[雲の中だよねぇ…]
取りあえず、鍋焼きうどん!

[と、ビール。の「と」って何なんだろうね(笑)]
景色いいね!

[この間、鍋割山に3回来たけど、毎回こんな感じww]
35年前、ワンゲル時代はあまりにきつすぎて景色とかの記憶ないしw
毎度同じ服w

この人、すげぇ

[ヤマビルとかいたらお祭りだぜ!]
下りは結構、小走りで頑張る。
っつのも先週より5km近く長いが、同じバスを目指していたから。
山岳部の高校生たち

[今日は来週の穂高に向けて日帰り山行(ざんこう)]
今の装備って軽くていいね。
一人、鼻血で血まみれの子がいたが、「いいんです、いいんです」と。
疲れると出ちゃうんだよね。
僕の時代もK川くんがいつも鼻血だしてた(笑)

[あと大倉まで6km弱]
そう言えば途中であったご夫婦、旦那さんが靴下を脱いでいた。
「ヒルですか~?」
「やられました」
「藪こぎしたんですか~」
奥さんが滝を見てきてほしいとリクエストして見事にはまったらしい。
奥さんとヤマビルの協業で、靴の中に3匹だって。
とにかく、あいつらヤバいですよ(≧▽≦
二俣まで降りてくると、林道、長いね。嫌になるくらい長い。
ところどころトレイルランニングで気を紛らわせる。
15時10分のバスも狙いたいし。
この木、何だ?

[どういう心の歪みかな(^^;]

[反対から見た]
最後の700mを走って大倉バス停へ!
ジャスト出発…してしまいました。
おかげでバス待ちの先頭で

[次は15時38分だったのでお代わりを買いに行っちゃったという]
二日酔なのに、飲んだビールは4本ww

[このルート、タフだけどオフ会にしよ!]
◇今日の山登り◇
やっぱ夏の景色は望めないのかな…(><

[青いルートが先週の金冷シ~バカ尾根ルート14.7km]
歩行距離19.95kmくらい、獲得標高1816mかな

DBKハイキング部で!
相変わらずの呑みっぷりと、その際の記憶力には脱帽だー^^;
落ちてたソールでこれだけ語れる人は、他にないわw
あれ実は土中に居たんじゃねU+1F613
藪こぎのヤマビルは、悍ましい´д` ;
んで二日酔い~のビール4本天晴れー( ´ ▽ ` )ノ
行きます行きます!
今日は下見のつもりで須黒くんと行ったんだけど、
結論は「結構ハード」(笑)
女子は抜きで行きますか!
土の中に逆さに埋まっていた、と。
その発想もすごいですけど、確かめに行かなくちゃと今日も訪ねた僕もすごい(笑)
で、今日もヒールはありましたが、人は埋まっていませんでした(^^;
ビール、蒸発しちゃいます(笑